- 最終更新日:2025/01/06
- 115View 14コメント
【せいろ用受け台】中華料理に欠かせない便利アイテム!人気の受け台は?
家で蒸し料理を作るために、せいろを購入しようと思っているのですがおすすめの受け台はありますか?素材や形状で使い心地が変わりそうなので、皆さんが愛用している商品などあればぜひ教えてください!
ベストオイシー編集部
ころころあい(40代・女性)
せいろ専用の鍋がなくても蒸し器になる便利な受け台です。ステンレス製でしっかりしているので安定感があって使いやすいのでおすすめです。
あやなみ(20代・女性)
ステンレス製で素材も丈夫なものになっていておすすめかと思いますし、サイズ展開もありますのでコスパも良く自分の家庭のものにぴったり使えます
よねちゃん
こちらの中華セイロ用 受け台はいかがでしょうか。ステンレス製なので軽量で耐久性に優れています。サイズ展開も豊富ですよ。
アルナヲ(40代・男性)
ステンレス製の中華セイロ用受け台は、耐久性が高く、錆びにくいため長期間使用できます。サイズも18cmから33cmまで揃い、さまざまなセイロに対応可能です。蒸し器や蒸籠にぴったりとフィットし、食材を均等に蒸し上げることができます。蒸し板としての機能性だけでなく、お手入れが簡単で、毎日の料理に便利です。清潔感があり、プロフェッショナルな仕上がりを求める方に最適です。
めがねちゃん(50代・女性)
軽くて扱いやすいアルミの蒸し板です。中華せいろ用の受け台で、せいろが安定します。サイズはお手持ちの鍋に合わせて選べますよ。こちらの27㎝だと、24㎝までのせいろで使えます。安心安全な国産品なのもおすすめポイントです。
よねちゃん
こちらの山一のせいろ用の受け台はいかがでしょうか。アルミ製品なので軽量で耐久性に優れているので使いやすいと思います。
めがねちゃん(50代・女性)
中華せいろ用の受け台です。お手持ちの鍋やフライパンで手軽に蒸し料理が楽しめる便利アイテム。鍋の縁と受け台の縁がしっかり噛み合わさるように作られているので、ガタつかず安定してせいろが置けます。アルミニウム合金をアルマイト加工しており、サビにくくお手入れも簡単ですよ。4サイズ展開なので、お手持ちの鍋やフライパンに合わせて選べます。
よねちゃん
こちらのせいろ用 受け台はいかがでしょうか。ステンレス製なので軽量で耐久性に優れ、お手入れも簡単で使いやすいと思います。
あみあみあみ(40代・女性)
直径が10cm から 21cm まで幅広い範囲で使うことができる日本製の板です アルミでできていて 軽く お手入れも簡単でおすすめです
ここあ(50代・女性)
ステンレス製で変色や劣化しにくいせいろ台はいかがでしょうか。サイズも多いのでお好みで使いやすいものが選べます。
めがねちゃん(50代・女性)
中華セイロ用の受け台です。ステンレス製のプレートなので、丈夫でしっかりしています。錆にも強いのでお手入れも楽。サイズは各種ありますから、お手持ちのせいろのサイズに合わせて選んでください。
KUMIKAN(40代・女性)
こちらのせいろ台はステンレス製でしっかりした作り。錆にも強く、使いやすい大きさがいいです。ドーナツ型で軽量で様々な蒸し料理にも使えるのもいいです
コーヒーさん(40代・男性)
サイズが豊富に揃っている北陸アルミのせいろ用受け台はいかがですか。ベーシックなタイプなので使いやすいと思います。
nanacoco(40代・女性)
お手持ちの鍋のサイズがわからないので、15-24サイズに対応する せいろ用蒸し板 はいかがでしょうか。
ランキング内で紹介されている商品
- ※ベストオイシーに寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
夕食・ディナー × 調理・製菓道具の人気おすすめランキング
調理・製菓道具の人気おすすめランキング
夕食・ディナーの人気おすすめランキング
回答受付中の質問
もうすぐ終了