【梅酒用ジン】自家製梅酒のベースにおすすめ!美味しいジンを教えてください!
今年はジンで自家製梅酒を作ってみようと思います。きりっとしたシャープな味わいに仕上げたいので、アルコール20度以上の美味しいジンを教えてください!
ベストオイシー編集部
- 更新日:2023/06/06
- 3780View 19コメント
めがねちゃん(50代・女性)
究極のジントニックのためのドライジンと称されるボンベイ・スピリッツ社のボンベイドライジン。スムースで飲みやすく、ややライトな味わいでボタニカルの主張が激しくないので、果実酒づくりに向いていると思います。
ここあ(50代・女性)
清々しく香りさわやかで飲みやすい味わいのジンで、梅との相性もいいので、きりっとシャープな梅酒に仕上がります。
KUMIKAN(40代・女性)
こちらの柑橘系の香りが特徴的な清涼感のあるジンはいかが。12種類のボタニカルをふんだんに使用し、梅酒作りにも最適。37.5度とアルコール濃度も高く、梅酒以外のお酒にも使用できますよ。
Toshimi(60代・男性)
ウィルキンソンのジンです。梅酒作りに最適で37度ありますので、シャープな味わいになると思いますのでおすすめです。
KUMIKAN(40代・女性)
こちらのドライジンはいかが。43度とアルコール度数も高く、キリッとした味わいで梅酒作りにも最適。梅の風味が活かされた美味しい梅酒が作れますよ
あみあみあみ(40代・女性)
人自体に 個性があったり 香りが強すぎると梅の良さが引き出せないので こちらのオーソドックスなタイプがおすすめです
あかり(30代・女性)
アルコール度数が47度とちょっと強めのジン。伝統的なジンの素材を使用しつつ、日本らしさを感じられる柚子なども加えられた香りの良い一品です。
ちょプラ(40代・女性)
サントリーのジン、翠がおすすめですよ。最近コマーシャルでもよく見かけます。アルコール度数は40度あります。
ころころあい(40代・女性)
ジャパニーズジンはいかがでしょうか。ボタニカルには、伝統的な素材に加え、柚子・甘夏・りんご・山椒などの和素材を厳選していて、梅との相性もいいので、さわやかさとスパイシーが混ざった芳醇な香りに仕上がります。
めがねちゃん(50代・女性)
ジンの代表的な4銘柄の一つ、タンカレーのロンドンドライジンはいかが。ジンはいろいろなボタニカルで香りづけされていますが、タンカレーはくせがないので、果実酒用におすすめです。アルコール度数は47度ですっきりした味わいなので、きりっとシャープな梅酒が作れると思います。
nanacoco(40代・女性)
あんまり癖がないほうが梅酒にはいいと思うので、ギルビージンはいかがでしょうか?カクテルベースとかにもなるので
ここあ(50代・女性)
すっきりとしたさわやかな味わいのジャパニーズジンで、ジンが持つスパイシーな風味が、梅の酸味を引き出してくれます。
かりんちょ(50代・男性)
話題のジャパニーズジン翠がおすすめ。梅酒利用にぴったりなたっぷりサイズのペットボトルを採用した人気商品。40度しっかりな度数に心地良い風味が梅の実の爽やかな香りを引き立てて美味しく仕上がる満足度の高い商品ですよ。
ちょプラ(40代・女性)
梅酒用なら、日本製のジンはいかがでしょうか。こちらはアルコール度数37度です。フレッシュな味わいでおすすめですよ。
たけ花子(50代・女性)
サントリーのドライジンエクストラでしたら、マイルドな味わいなので、梅酒作りにもマッチすると思います。ライムなどの柑橘系と合わせてもさっぱりとして美味しいです。
だんごっ鼻
こちらの、業務用の37度のジンは如何でしょうか?大容量の1.8Lのジンで梅酒作りに適しています。高級でなくてもいいです。
ランキング内で紹介されている商品
- ※ベストオイシーに寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
ジンの人気おすすめランキング
回答受付中の質問
急上昇ランキング
もうすぐ終了
登録無料
口コミを投稿して
ポイントをもらおう!
ベストオイシーは、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、1G/回答)
※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBEの利用料金値引き、Tポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。