本ページはプロモーションを含みます
    • 最終更新日:2024/12/20
  • 61View 26コメント
  • 【わら鍋敷き】食卓がおしゃれな雰囲気に!人気の藁鍋敷きは?
  • 【わら鍋敷き】食卓がおしゃれな雰囲気に!人気の藁鍋敷きは?

藁でできたおしゃれな鍋敷きを購入したいのですがおすすめはありますか?来月から1人暮らしを始めるので、長く使えるようなわら鍋敷きが知りたいです。愛用している商品などあればぜひ教えてください!

ベストオイシー編集部

Pick
Up

chai(50代・女性)

新潟県佐渡で手作りされている昔ながらの藁製の鍋敷きです。こちらは直径19cm、厚さ2cmでお鍋なども安定して置けるサイズ。編み目も美しく、職人さんの心意気が伝わるお品です。

no.1

めがねちゃん(50代・女性)

松野屋のイナワラ鍋敷きです。一人暮らしで鍋が小さめだと、真ん中が広く空いたタイプでは安定しない場合がありますが、こちらの鍋敷きは真ん中の穴が小さいので安定しやすいですよ。

よねちゃん

こちらの日本製のイナワラ鍋敷きはいかがでしょうか。かわいいおばあちゃんがコツコツと丁寧に編んだ物で軽くて丈夫。長く愛用できますよ。

アルナヲ(40代・男性)

イナワラ鍋敷きは、新潟県産の稲わらを使用した自然素材で作られた、シンプルでおしゃれなアイテムです。昔ながらの手作り感があり、レトロな雰囲気を持ちながら、現代のキッチンにもぴったりなデザイン。小さめサイズで、鍋や食器を置く際に安定感があり、丁寧な暮らしを感じさせてくれます。温かみのある素材感とシンプルな形が、ナチュラルで素敵な雰囲気を演出します。

全てのおすすめコメント(3件)
no.2

nakata(20代・女性)

ひとつひとつ手作業で作られているこちらの鍋敷きはいかがでしょうか?レトロ風な藁の風合いがおしゃれで、直径が15cmあるので鍋やポットなどが安定して置けます。フックにかけられるループが付いているので、使わないときはインテリアとして楽しむのもおすすめです。

あやなみ(20代・女性)

オシャレで日本製の丈夫な素材のものになっていてコスパも良いかと思いますし、お部屋にも飾りやすいかと思います。

全てのおすすめコメント(2件)
no.3

ころころあい(40代・女性)

佐渡職人さんが作った藁の鍋敷きはいかがでしょうか。国産の藁を使っていて、しっかり編み込まれていて、とてもしっかりしています。鍋を置いても安定感があり、使いやすいのでおすすめです。

あやなみ(20代・女性)

藁のデザインで鍋敷きにもピッタリなものになっていてオススメですしレトロでインテリアとしても優秀なアイテムかと思いますのでおすすめします

全てのおすすめコメント(2件)
no.4

ここあんこう(40代・男性)

直径16cm、暑さ3cmの藁の鍋敷きです。断熱性が高く、滑りにくいので安心して鍋を置くことができます。ストラップ付きなので不使用時には吊るしておくことが可能です。

あみあみあみ(40代・女性)

細かな藁が均等にぎっしり強めに編まれていて綺麗な仕上がりです。少しモダンな印象もあり現代風のキッチンにもよく合います。

全てのおすすめコメント(2件)
no.5

かりんちょ(50代・男性)

伝統製法で丁寧に編み上げた松野屋ブランドの鍋敷きがおすすめ。テーブル利用しやすい程よい18cmのサイズ感で土鍋などに安定感良く扱える人気商品ですよ。ループを用いてキッチンなんかに掛けて収納できる使い心地の良い逸品です。

Toshimi(60代・男性)

日本製で職人さんの手編みのわら鍋敷きはいかがでしょうか。ループが付いていて、引っ掛けれますので便利ですよ。しっかり安定して鍋を置けますのでおすすめです。

全てのおすすめコメント(2件)
no.6

chai(50代・女性)

新潟県佐渡で手作りされている昔ながらの藁製の鍋敷きです。こちらは直径19cm、厚さ2cmでお鍋なども安定して置けるサイズ。編み目も美しく、職人さんの心意気が伝わるお品です。

no.7

RRgypsies(50代・男性)

松野屋のワラ釜敷きがおすすめです。新潟県の佐渡ヶ島でハンドメイドされています。ドーナツ型で、土鍋をしっかり安定させて置けます。ループ付きなので、使わないときは壁に掛けておけますよ。ナチュラルなリースみたいで、おしゃれな空間演出ができます。3つのサイズから選べます。

no.9

よねちゃん

こちらの松野屋のわら鍋敷きはいかがでしょうか。手作りで一つ一つ丁寧に作っているので品質が高長く愛用できますよ。オススメします。

no.10

めがねちゃん(50代・女性)

藁を使って手編みした鍋敷きです。中央と縁で色を変え、バイカラーデザインにしているのがおしゃれですね。穴のないマットタイプなので、一番大きな鍋やフライパンに合わせて買うと、1枚で済みますよ。しっかりとした厚みがあり、断熱性も高いので、鍋敷き・ポットマットなどにおすすめです。

no.12

ポルカドット(50代・女性)

藁の鍋敷きって細めの輪っかになったものが多いのですが、こちら、あまり細くないので、底面が広くないコーヒーポットなども安定して置けそうな稲わらの鍋敷きです。汚らしくせずにかっこよく使い込んでいくのがちょっとチャレンジングかもしれませんが、かわいいです。

no.13

ともぞう(50代・女性)

松野屋のワラ釜敷きは、レトロでオシャレな見た目が可愛く、ぶら下げてあるのをみるとホッコリします。ドーナツ型なので土鍋なども安定して置くことが出来ますよ!

no.14

ぷすぷす(40代・男性)

新潟県産のこちらの商品はいかがですか。職人がひとつひとつ手編みをした温かさがあります。ドーナツ型であることで底が丸い鍋でも使用できますね。小型なので一人暮らし用の鍋類に最適ですよ。

no.15

ここあ(50代・女性)

手づくり独特の温かみが感じられる、おしゃれな藁からできた鍋敷きはいかがでしょうか。壁掛けもでき収納にも便利です。

no.17

あみあみあみ(40代・女性)

新潟県佐渡島で一つ一つ職人の手によって手作りされたわらの鍋敷きで新品なのに使い古されたような心地よい雰囲気があります

no.18

よねちゃん

こちらの松野屋のわらの鍋敷きはいかがでしょうか。美しい網目がおしゃれだと思います。日本製で品質も高く長く愛用できますよ。

no.19

nanacoco(40代・女性)

一人暮らしということなので、小さめサイズのわらでできた鍋敷きはいかがでしょうか。吊り下げ用になってます

no.20

めがねちゃん(50代・女性)

暮らしの道具 松野屋のわら製鍋敷きです。佐渡島の農家さんが地元の稲わらを使って手作りで編み上げており、肉厚でとっても丈夫。ドーナツ型で安定感も抜群によく、土鍋などもしっかり支えてくれます。大中小の3サイズ展開で、手持ちの鍋・フライパンに合わせて選べます。一人暮らしなら鍋やフライパンは16~20㎝くらいが多いと思うので、直径19㎝の中サイズがおすすめ。使わない時は吊下げ収納するとおしゃれですよ。

ランキング内で紹介されている商品

  • ベストオイシーに寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。

回答受付中の質問

もうすぐ終了

登録無料

おすすめを回答して
ポイントをもらおう!

ベストオイシーは、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、1G/回答)

※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBE利用料金のお支払い、Pontaポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。