本ページはプロモーションを含みます
    • 最終更新日:2025/01/08
  • 78View 23コメント
  • 【お茶こぼし】おしゃれで使いやすい!湯こぼしのおすすめは?
  • 【お茶こぼし】おしゃれで使いやすい!湯こぼしのおすすめは?

温かいお茶をいれるとき、急須や湯呑を温めたお湯を捨てるのに使う茶こぼしを購入したいです。来客時に使うので、おしゃれで使いやすいものを探しています。おすすめを教えてください。

ベストオイシー編集部

Pick
Up

RRgypsies(50代・男性)

黒乾漆の茶こぼしがおすすめです。テカテカしておらず、マットな質感で落ち着きがあります。どっしりした存在感が魅力で、シンプルなので飽きが来ません。かなり高見えしますよ。丈夫な樹脂製です。

no.1

あやなみ(20代・女性)

来賓の方がこられても使いやすいものになっていておすすめですし、見た目も高級感あるデザインでお茶の席にもぴったりかと思います。

ドーナッツ大好き(40代・男性)

とても高級感があっておしゃれな雰囲気が嬉しい茶こぼしです。おうちでお茶を楽しむ時に便利なアイテムです。

全てのおすすめコメント(2件)
no.2

めがねちゃん(50代・女性)

煎茶道具の建水です。茶碗を温めた湯を捨てる道具で、こぼしとも呼ばれます。角型のこぼしはめずらしいので、モダンでオシャレかなと思います。織部焼・信楽焼から選べるので、お手持ちの茶器に雰囲気の合うものを選ばれるといいと思います。

アルナヲ(40代・男性)

煎茶道具の建水として、蓋付き角形の織部焼きまたは信楽焼きは、茶道の趣きと機能性を兼ね備えた優れた選択肢です。織部焼きは独特の緑色と釉薬の質感が美しく、信楽焼きはその質朴で温かみのある風合いが特徴です。どちらも陶器の温かさと風合いが茶席にぴったりで、蓋付きのデザインは使用後の茶葉の保管にも便利です。茶道の精神を感じる一品として、実用的かつ美しい建水を求める方に最適です。

全てのおすすめコメント(2件)
no.3

よねちゃん

こちらの茶こぼしはいかがでしょうか。日本製で品質が高くふたはさステンレス製なのでお手入れも簡単で使い勝手が良いと思います。

アルナヲ(40代・男性)

「茶こぼし 大 るり小紋」は、料亭や旅館などの和食器として最適な漆器製品です。美しい青色の小紋模様が上品で、食卓に華やかさを加えます。業務用としても耐久性があり、使いやすい大きさで、茶の湯の際に茶がこぼれにくい設計です。漆器ならではの高級感と機能性を兼ね備えており、飲食店でのおもてなしにもぴったりのアイテムです。

全てのおすすめコメント(2件)
no.4

nanacoco(40代・女性)

お客様の前で使うものなので、藍染がきれいなこちらの茶こぼしはいかがでしょうか。金属のものだと熱そうです

よねちゃん

こちらの茶こぼしはいかがでしょうか。繊細な藍染の幾何学的な手描きの文様が上品でおしゃれだと思います。

全てのおすすめコメント(2件)
no.5

ポルカドット(50代・女性)

本格的な塗りの伝統工芸品のように見える美しい茶こぼしですが、実はABS樹脂製で扱いやすいお品物です。和の空間や、昔ながらの会社の応接室のような空間でしたら、こちらのようなお品物が似合いますね。

no.6

よねちゃん

こちらの茶こぼしはいかがでしょうか。華やかなカラーでおしゃれだと思います。アルミ製なので軽くて丈夫ですよ。オススメします。

no.7

めがねちゃん(50代・女性)

常滑焼の粉引印花建水です。お茶を淹れる時に茶碗を温めたお湯を捨てるのに使う湯こぼしです。花を生けたり、インテリアとしてもおしゃれなアイテムなので、お客様のおもてなしにもおすすめです。

no.8

ここあ(50代・女性)

鎌倉彫をイメージした茶こぼしで、フタにデザインした梅の花がかわいい茶こぼしはいかがでしょうか。日本製で高見えするのもいいと思います。

no.9

よねちゃん

こちらのアサヒ興洋のお茶こぼしはいかがでしょうか。こげ茶の落ち着いた色合いかおしゃれですし樹脂製なので軽くて丈夫ですよ。

no.10

めがねちゃん(50代・女性)

HAKOYAの茶こぼしです。奥の筒型が鎌倉、手前の丸みのあるのがケヤキ木目です。ケヤキ木目の方が小ぶりなので、お客様が少人数なら小ぶりの方がおさまりがいいと思います。木製に見えて樹脂製なので、お手入れが楽ですよ。

no.11

よねちゃん

こちらの茶こぼし 梨地はいかがでしょうか。日本製で品質が高いですし、モダンな雰囲気でおしゃれだと思います。

no.12

RRgypsies(50代・男性)

黒乾漆の茶こぼしがおすすめです。テカテカしておらず、マットな質感で落ち着きがあります。どっしりした存在感が魅力で、シンプルなので飽きが来ません。かなり高見えしますよ。丈夫な樹脂製です。

no.14

かずフル

瑠璃小紋の細工がおしゃれな大きめの茶こぼしはいかがでしょう。料亭や旅館などで使われるような上質な漆器、和食器です。

no.16

紅葉さん(50代・女性)

こちらの茶こぼしは、丸みがあり上品な形。日本茶をお出しするときにさりげなく使えるのがとても良い一品です。ウレタン塗装で高級感があります。

no.17

BIGBABY(60代・男性)

お茶こぼしのおすすめはこちらです。こちらは愛知県は知多半島常滑市を中心に焼かれる常滑焼のお茶こぼしです。常滑焼はご存じ無い方も多いと思われますが、わが国の六古窯の一つであり、由緒ある焼き物です。ご存じのお客様であればこちらの品位を認めてくれる事になろうかと思います。

no.18

めがねちゃん(50代・女性)

美濃焼の建水です。あたたかみのある色合いの草木灰の灰釉を使っていて、上品な趣があり、お客様のおもてなしにもぴったりです。邪魔にならない大きさですが、500ml入るので、茶器を温めたお湯を流すには十分だと思います。

no.19

あみあみあみ(40代・女性)

本格的なつでやるのではなく普通のダイニングで使うならこちらのようなモダンなデザインが使いやすいです。

ランキング内で紹介されている商品

  • ベストオイシーに寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。

回答受付中の質問

もうすぐ終了

登録無料

おすすめを回答して
ポイントをもらおう!

ベストオイシーは、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、1G/回答)

※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBE利用料金のお支払い、Pontaポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。