使い勝手抜群!おすすめの穴あきターナーは?
実家で穴あきターナーを使ってみたら驚くほど料理がしやすかったので、自分用に購入したいと思っています。きれいに返せるだけでなく、混ぜるときなどにも疲れにくく便利な穴あきターナーのおすすめを教えて下さい。
ベストオイシー編集部
- 更新日:2022/05/15
- 回答受付期間:2022/04/30〜2022/05/14
- 109View 31コメント
Up
ころころあい(40代・女性)
通報シリコンのターナーなのでフライパンを傷つけないし、持ち手が三角になっていることでが手にフィットして使いやすいです。先端が薄くなっていることで、スッと入り込んでひっくり返しやすくなっているのもおすすめです。
ころころあい(40代・女性)
通報シリコンのターナーなのでフライパンを傷つけないし、持ち手が三角になっていることでが手にフィットして使いやすいです。先端が薄くなっていることで、スッと入り込んでひっくり返しやすくなっているのもおすすめです。
みかんいろ(50代・女性)
通報新潟県燕三条産の穴あきターナーはいかがでしょうか。先端が薄くなっているので返しやすく、穴あきゆえに混ぜる時の抵抗が少なく疲れにくいです。食洗機もOKなのでおすすめです。
RRgypsies(50代・男性)
通報家事問屋の穴あきターナーがおすすめです。先端がよくしなるので、食材の下にスッと入り、返しやすいです。フライパンや鍋などを傷つける心配もありません。大きめの穴が開いているので、炒め物やシチューやカレーを炒めたり混ぜたりするときにとても便利です。抵抗が少なく、手が疲れません
どんどん(50代・男性)
通報安心高品質な日本製の穴あきタナー・フライ返しはいかがでしょうか?お料理を混ぜるときに穴あきなので、混ぜやすくて疲れにくいですよ。さびにくくて長く使えるステンレス製のキッチン用品なので、おすすめしたいです。
KUMIKAN(40代・女性)
通報スリムで嵩張らず、小ぶりなサイズで食材を扱いやすいです。しなりが効き食材も掬いやすく、食材が付かないので綺麗に料理も仕上がります。耐熱性にも優れ炒め物にも使用でき、食洗機対応もいいですね
ヤギヌマ(40代・男性)
通報竹の穴あきターナーで穴が大きいので混ぜるのに便利がいいです。穴が小さいと混ぜの動作がスムーズになりませんが、穴が大きく、竹の丈夫な造りでしなりに反発力が生まれて、大きな穴の混ぜやすいターナーになります。
めがねちゃん(50代・女性)
通報マーナのトライアングリップシリーズの穴あきターナーです。グッドデザイン賞を受賞した三角断面のグリップが手にフィットして握りやすく使いやすい穴あきターナー。シリコーン製でフライパンや鍋を傷つけにくく、先端が薄いので食材の下にすっと入って返しやすいです。
どんどん(50代・男性)
通報安心高品質な国産、燕三条製の穴あきタナーはいかがでしょうか?きれいに返すことができ、混ぜるときに負担が掛からないタナーになります。さびにくく長く使えるステンレス製なので、オススメですよ。
KUMIKAN(40代・女性)
通報コンパクトで小回りも効きやすく他の食材に触れることなく、細かい作業もしやすいです。弾力性に優れ返す・救う・切り分けなど万能に使えます。食洗機対応なのもいいですね
ランキング内で紹介されている商品
- ※ベストオイシーに寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
調理・製菓道具の人気おすすめランキング
回答受付中の質問
登録無料
口コミを投稿して
ポイントをもらおう!
ベストオイシーは、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、1G/回答)
※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフト券、BIGLOBEの利用料金値引き、Tポイント、セシールなど、130種類以上から選ぶことができます。