- 117View 28コメント
【山形の赤ワイン】山形でしか買えないなど!特別感がある人気のワインは?
山形へ行った際に購入した赤ワインがとても美味しかったので、他にも色々お取り寄せしたいです!山形でしか買えないなど、特別感たっぷりで美味しい商品を探しています。おすすめなどあればぜひ教えてください!
ベストオイシー編集部
Up
ちゃぺ大好き(50代・女性)
発売当初、人気でなかなか手にすることができなかった山形県の高畠ワイナリーの赤ワイン「まほろばの貴婦人」です。ワインを普段から飲みなれていないのですが、こちらのワインは甘口でとても飲みやすくお取り寄せにお勧めです。
だんごっ鼻
こちらの、山形県高畠ワイナリーの国産ワインは如何でしょうか?天候に恵まれた2020年の辛口の美味しい赤ワインです。
めがねちゃん(50代・女性)
山形ならではのワインなら、高畠ワイナリーの高畠ジャパネスクはいかが。メルローやピノ・ノワールなど、ヨーロッパ系の赤ワイン専用品種では表現できない山形ならではの地ワインを目指し、日本人が交配した3種類の赤ワイン用品種をブレンドした「和」の味わいが楽しめる赤ワインです。ラベルのデザインも、漆塗りをモチーフにしています。
KUMIKAN(40代・女性)
こちらの山形県産の赤ワインは軽やかな飲み口で口当たりもよく、フローラルのような上品な香りも楽しめます。食前酒としても飲みやすく、コスパも良いですよ。
よねちゃん
こちらの山形県西川町 トラヤワイナリーの赤ワインがオススメです。花のように華やかな香りとふくよかで果実味豊かですが後味はすっきりしていて美味しかったです。
アルナヲ(40代・男性)
2024年11月中旬に発売される「月山山麓 新酒 赤」は、山形県西川町のトラヤワイナリーが手掛けた自信作です。フレッシュで果実味豊かな味わいが特徴で、辛口のスタイルが料理との相性も抜群です。1800mlの一升瓶は、パーティーや特別な日の乾杯にぴったり。GI山形の認証を受けた国産ワインで、地元の風土を感じられる一杯をぜひお楽しみください。新酒ならではの爽やかさを堪能してみてはいかがでしょうか。
カフェアロハ(50代・男性)
醸造元の月山ワイン山ぶどう研究所は道の駅の敷地内にあり、休憩がてらに立ち寄った時にも購入できます。ぶどうは酒田市で収穫したカベルネソーヴィニヨンを94%使用しています。
アルナヲ(40代・男性)
山形の「月山ワイン ソレイユルバン カベルネソーヴィニヨン」は、冷涼な気候と豊かな自然に育まれた高品質な赤ワインです。山形特有の寒暖差が生む豊かな果実味と、カベルネ・ソーヴィニヨンならではの深いコクが特徴で、辛口の味わいが食事ともよく合います。月山ワイン山ぶどう研究所のこだわりが詰まった一本は、贈り物としても特別感があり、ワイン好きの方にも喜ばれる逸品です。
ここあ(50代・女性)
豊かな酸味と樽由来の甘い香りが融合した、辛口の赤ワインはいかがでしょうか。濃厚な果実味が口の中に広がり、料理の旨味と絶妙に絡み合います。
あみあみあみ(40代・女性)
山形ワインの中でも世界的にも評価が高く名がしれている金渓ワインをまず日本人なら知っておきたい気がします
Tacky
1940年創業の老舗ワイナリー「佐藤ぶどう酒」が手掛ける赤ワインです。自社畑と地元農家で栽培されたブドウを使用した100%山形産ワインを造っていて、中でもこちらは同ワイナリー内で山形県内での売れ筋NO.1のワイン。地元産マスカットベリーA種を使用したミディアムボディの辛口ワインで、軽やかな酸味と少なめのタンニンが特徴で、フルーティーな果実香も感じられ、ワインを飲みなれてない方でも楽しめる一本です。
めがねちゃん(50代・女性)
山形のぶどう発祥の地である南陽市の小さなワイナリー、大浦葡萄酒の赤ワインです。創業80年を超える老舗ワイナリーで、地元のぶどうを使用し、ぶどうの個性を生かした上質なワインを手造りしています。こちらの赤辛口は、地元産のブラック・クイーンとベーリー・アリカントAで醸造しており、深みのある濃厚な色に反して軽い口当たりが楽しめるフルーティーなワインです。
アルナヲ(40代・男性)
大浦葡萄酒の赤辛口ワインは、山形県南陽市の特産品である高品質な葡萄を使用した日本ワインです。2018年の日本ワインコンクールで銅賞を受賞した実力派で、豊かな果実味と程よい酸味が特徴。GI山形の認定を受けており、地元の風味が詰まった一瓶。食事との相性も良く、特に肉料理とのペアリングに最適です。しっかりとした味わいながら、飲みやすさも兼ね備えたバランスの取れたワインです。
よねちゃん
こちらの山形県産の赤ワイン 朝日町ワイン プレミアムルージュはいかがでしょうか。芳醇な香りと果実味豊かですが辛口で後味はすっきりしている味わいなので飲みやすいワインです。
KUMIKAN(40代・女性)
こちらのギフトにも最適な山形県産の赤ワインは手ごろな価格で山形県産のマスカットベリーAを使用。樽香と果実感あふれすっきりしながらも、奥行きとふくよかな味が楽しめます。受賞歴もあるのがいいですね。
Tacky
東北最古の「酒井ワイナリー」が手掛けるとってもユニークな赤ワインです。その名の通り、品種やヴィンテージもすべて「まぜこぜ」にして作られていて、鮮やかな色合いとフレッシュなフルーティーさが特徴。程よい酸味と果実味が絶妙に調和し、優しいコクが口いっぱいに広がります。無濾過製法で自然な味わいになっていて、洋食はもちろん、照り焼きチキンやすき焼きなど和食との相性も抜群!特別感たっぷりの山形の赤ワインです。
カフェアロハ(50代・男性)
製造している月山ワイン山ぶどう研究所は道の駅月山の敷地内にあります。地元で収穫したブドウを使用している赤ワインです。
よねちゃん
こちらの山形の赤ワイン 天童ワインアサンブラージュはいかがでしょうか。豊かな香りと果実味、タンニンの調和が取れた飲みやすい赤ワインなのでオススメします。
カフェアロハ(50代・男性)
製造した月山山ぶどう研究所は道の駅の敷地内にある、全国的に珍しいワイナリーです。こちらの赤ワインは、ワイナリーのある朝日地区のヤマソービニオンを主体に使っています。
ももたん(60代・女性)
熟成したメルローとカベルネソーヴィニヨンのミディアムボディの高畠ワイナリー赤ワインです。芳醇な香りと、味わいの深いタンニン、程よい酸味と甘み調和がとれ飲みやすくおすすめです。高畠クラシック限定商品です。
ちゃぺ大好き(50代・女性)
発売当初、人気でなかなか手にすることができなかった山形県の高畠ワイナリーの赤ワイン「まほろばの貴婦人」です。ワインを普段から飲みなれていないのですが、こちらのワインは甘口でとても飲みやすくお取り寄せにお勧めです。
Toshimi(60代・男性)
無濾過秘蔵の赤ワインで、朝日町ワインはいかがでしょうか。辛口で無濾過なので濃厚でフルティーな味わいです。肉料理に合います。
ころころあい(40代・女性)
自社畑で育てたブドウだけでワインを醸造するドメーヌワイナリーの赤ワインはいかがでしょうか。モカやカカオのような香ばしいニュアンスに、カシスやなどの果実の風味があります。なめらかなタンニンが感じられて、飲みやすくておいしいので、おすすめです。
だんごっ鼻
こちらの、山形県高畠ワイナリーの赤ワインは如何でしょうか?2020年ヴィンテージは、バランスの取れた辛口の赤ワインでとても飲みやすいです。
めがねちゃん(50代・女性)
山形県上山市のタケダワイナリーが造る赤ワイン、KAMIOGINOTO 843-5です。この不思議な名前は、ワイナリーに代々良質なぶどうを供給している天童市の塙農園が、特別区画の「上荻野戸843-5」で栽培したマスカット・ベリーA100%で醸造していることから名付けられました。華やかな香りとやわらかな味わいが楽しめる生粋の山形ワイン。おすすめです。
ここあ(50代・女性)
2016年G7伊勢志摩サミットでもふるまわれた、芳醇で果実味のあり、奥行きのあるふくよかな山形ワインはいかがでしょうか。
よねちゃん
こちらの山形県鶴岡市の赤ワインはいかがでしょうか。フレンチオーク樽で熟成させているので芳醇な香りと軽やかでジューシーな味わいで飲みやすかったですよ。
nanacoco(40代・女性)
新酒だとフレッシュな味わいが楽しめるので、この山形県の赤ワインはいかがでしょうか?アルコール度も低めです
ドーナッツ大好き(40代・男性)
とても濃厚な味わいでしっかり満足できる山形県産の赤ワインです。おうちでゆっくり楽しむのにぴったりのお酒です。
ランキング内で紹介されている商品
- ※ベストオイシーに寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
家飲み × 赤ワインの人気おすすめランキング
赤ワインの人気おすすめランキング
山形県の人気おすすめランキング
回答受付中の質問
もうすぐ終了