本ページはプロモーションを含みます
  • 74View 31コメント
  • 【ガラスの醤油差し】おしゃれで使いやすい!液だれしにくい醤油さしのおすすめは?
  • 【ガラスの醤油差し】おしゃれで使いやすい!液だれしにくい醤油さしのおすすめは?

食卓にそのまま出せるおしゃれな醤油差しを探しています。シンプルなガラス製のものを探しているのですが、液だれしにくいものでおすすめがあれば教えてください!

ベストオイシー編集部

Pick
Up

めがねちゃん(50代・女性)

液だれしない醤油さしの決定版!THE 醤油さしです。傾けると細くスッと醤油が流れ、立てると気持ちいいほどピタッと止まる究極の「差し心地」は、注ぎ口を一から設計し直したこだわりによるもの。パーツはすべて透明度の高いクリスタルガラス製で、シンプルながら上質なたたずまいの醤油さしですよ。醤油が新鮮なうちに使い切れる小ぶりサイズで、底が厚めだから安定感も抜群です。

no.1

KUMIKAN(40代・女性)

こちらの少しレトロなデザインのガラス製の醤油さしは液だれしにくく、食卓にも置きやすいサイズがいいです。桜や亀甲柄など4種類のデザインから選べ、和モダンな雰囲気もいいですね

ほっちゃん(40代・女性)

信頼の日本製、醤油が蓋を伝って中に戻るので液ダレしません。レトロ感も感じる、高品質のガラスがおしゃれです。

だんごっ鼻

こちらの、昭和レトロなデザインのガラス製醤油差しは如何でしょうか?復刻版の伝統工芸でとてもおしゃれだと思います。液だれもしません。

全てのおすすめコメント(3件)
no.2

Toshimi(60代・男性)

液だれしないしょうゆ差しです。モダンなスタイルで、美味しさを保つことができるガラス製です。上部に「くちばし」がないにもかかわらず 気持ちいいほどの醤油切れの良さ発揮しますのでおすすめです。

くまたんさん(50代・女性)

クリスタルガラスを使用しており、ボトルに柄が無いので、中のしょうゆがとても美しく見えます。胴体にくびれがある、持ちやすい形状になっており、サイズも小さめなので、使いやすくおすすめです。液だれしないので、綺麗に使えますよ。

カフェアロハ(50代・男性)

注ぎ口を独自に設計し、液だれしないようにした醤油差しです。ガラス製です。醤油の鮮度が落ちないうちに使いきれる容量の80mlに設計しています。胴体にくびれがあるので、持ちやすいです。

全てのおすすめコメント(3件)
no.3

KUMIKAN(40代・女性)

こちらの日本製で高品質なガラス製の醤油さしはアンバー色もおしゃれで、液だれしにくいのもいいです。卓上でも置きやすいサイズで、醤油のキレも良いですよ。

よねちゃん

こちらの廣田硝子の復刻醤油差しはいかがでしょうか。クリアで中身も一目瞭然。液だれもしにくい仕様で使い心地が良いと思います。オススメします。

全てのおすすめコメント(2件)
no.4

カフェアロハ(50代・男性)

クリスタルガラス・ソーダガラスの2種類ある、ガラス製の醤油差しです。本体と蓋の溝を伝って液体が流れる構造です。

あみあみあみ(40代・女性)

びいどろみたいに光が投下するときれいに見える醤油さしです。食卓が明るく見えます。液だれもしにくくて使いやすいです

全てのおすすめコメント(2件)
no.5

めがねちゃん(50代・女性)

液だれしない醤油さしの決定版!THE 醤油さしです。傾けると細くスッと醤油が流れ、立てると気持ちいいほどピタッと止まる究極の「差し心地」は、注ぎ口を一から設計し直したこだわりによるもの。パーツはすべて透明度の高いクリスタルガラス製で、シンプルながら上質なたたずまいの醤油さしですよ。醤油が新鮮なうちに使い切れる小ぶりサイズで、底が厚めだから安定感も抜群です。

よねちゃん

世界一美しい、液だれしない醤油差しはいかがでしょうか。我が家はこちらを愛用していますが傾けるとスーっと流れ、戻すとぴたっと止まり、全く液だれしないので感動とびっくり(笑)透明度の高いクリアガラス製でシンプルですがきれい。プラスチックと嵌合させるためのねじ込みが不要なので衛生的に使えてとっても重宝しています。

全てのおすすめコメント(2件)
no.6

オロロ(40代・男性)

こちらのアデリアのガラス製の醤油差しはいかがでしょうか?使用しても液ダレしない気持ちの良い使用感が特徴の快適に使える醤油差しです。豊富なカラーバリエーションも揃い卓上を華やかに演出してくれます。カット調の彫刻が宝石のようにキラキラと輝く、扱いやすくて美しいアイテムでお勧めです。

八百万(50代・男性)

アデリアの醤油さしはヨーロピアンデザインがおしゃれなロングセラー品です。液垂れもしないので使いやすいです。

全てのおすすめコメント(2件)
no.7

紅葉さん(50代・女性)

おしゃれなガラス製の醤油差しです。垂れる心配がないので美しいまま使えます。小さなトレイに乗せると更に良いと思います。小さく見えますがちょっと多めに入れられるので詰め替えの手間が省けます。

ころころあい(40代・女性)

ハンドメイドのガラス製の醤油差しはいかがでしょうか。凸凹しているのが持ちやすいし、光が当たるとキラキラしてきれいです。蓋を伝って中身が出てくる構造で液だれしにくいのもおすすめです。

全てのおすすめコメント(2件)
no.8

nanacoco(40代・女性)

家で使ってるのがこれなんですけど、醤油が垂れにくくはなっていますが口のところを長く洗わないと開きにくなります

ここあ(50代・女性)

シンプルなデザインで和モダンの雰囲気がステキな、ガラス製の醤油さしはいかがでしょうか。液だれしない考えられた形状も◎です。

全てのおすすめコメント(2件)
no.9

Tacky

こちらは作家さんが宙吹きガラスで一つひとつ丁寧に手作りする一点ものの醤油差し。このユニークな形状で持ちやすく、また、液だれがしないようになっていて、個性がありながらも洗練されたデザインで和洋中どんな食卓にも馴染みます。容量は約100ccで使い勝手も良く、気泡やわずかな歪みなどハンドメイドならではの温かみも感じられ、毎日の食卓をちょっと明るい雰囲気にしてくれますよ。

アルナヲ(40代・男性)

原光弘さんのガラスしょうゆさし中(MH-038)は、シンプルで美しいデザインが魅力です。透明なガラスがしょうゆの色合いを引き立て、使うたびに食卓を華やかにします。手になじむ形状で使いやすく、耐久性も優れています。和食だけでなく洋食にもぴったりで、日常使いに最適です。職人の技が光る一品で、ギフトにも喜ばれるおすすめのアイテムです。

全てのおすすめコメント(2件)
no.10

Tacky

昔ながらの昭和レトロなデザインと使いやすさが魅力のガラス製醤油差しです。サイフォンの原理を応用した造りになっていて、ふたのくちばしからまっすぐに注ぐと、醤油が蓋を伝って胴に戻る仕組みなので、液だれしにくく、テーブルや醤油差し自体も汚れにくくなっています。安心の日本製、容量も140mlとちょうどいい大きさで、ほんのり黄緑色の古代色ガラスのやさしい色合いがテーブルを華やかにしてくれますよ。

no.11

めがねちゃん(50代・女性)

松野屋の江戸硝子の醤油差しです。くちばしに沿って深い溝が入っているだけのシンプルな構造なんですが、すーっと細く注げてピタッと止まるキレの良さが感動的。本体とふたが合わさる部分が白く曇っているのはすりガラス加工で、ねじ式ではなく差し込むだけなのに、ぴったり密着するから液だれしないんです。たれないだけじゃなく、醤油の補充も洗うのも楽で、ストレスなく気持ちよく使えます。レトロ感ある外観もおしゃれですよ。

no.13

まさまさa(60代・男性)

このオイルボトルは、240ml容量で液だれしにくい設計が特徴です。片手で扱えるため、調理中のスムーズな使用に最適。油や醤油、ドレッシング、酢など、様々な調味料に対応し、食卓を汚す心配がありません。ガラス製なので中身が見やすく、残量も一目でわかります。料理がもっと快適になる、機能的な調味料入れです。

no.14

かりんちょ(50代・男性)

大きめサイズなので、家族利用にも対応できるアスベルの醤油差しがおすすめ。シンプルお洒落なスタイルにニオイや汚れをケアしやすいガラス容器とステンレス材を採用した人気商品。気になる使用後の液だれが軽減できる一工夫が施されて使い心地も大満足。

no.17

シャボン玉

イワキの耐熱ガラスでできた醤油さしはいかがでしょうか?スリムでシンプル!すっきりしたスタイリッシュさがあり食卓に置いてもお洒落だと思います。内容量は250ml入ります。液だれしない細い注ぎ口でテーブルを汚さないので使い勝手も抜群ですよ。ガラス本体は食洗器にも対応しており熱湯で洗っても大丈夫なので衛生的でお手入れ簡単!

no.19

あやなみ(20代・女性)

ガラスのデザインの醤油差しで使い勝手も良いものになっていておすすめですしギフトにもピッタリかと思います。

ランキング内で紹介されている商品

  • ベストオイシーに寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。

回答受付中の質問

もうすぐ終了

登録無料

おすすめを回答して
ポイントをもらおう!

ベストオイシーは、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、1G/回答)

※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBE利用料金のお支払い、Pontaポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。