本ページはプロモーションを含みます
  • 82View 21コメント
  • 【陶器の漬物容器】おしゃれで使い方も簡単!人気の漬け物容器は?
  • 【陶器の漬物容器】おしゃれで使い方も簡単!人気の漬け物容器は?

漬物を入れる保存容器を購入したいです。ニオイ移りしにくく、使い方やお手入れが簡単な陶器製のものを探しています。なるべくおしゃれなもので、おすすめを教えてください。

ベストオイシー編集部

Pick
Up

めがねちゃん(50代・女性)

なるべくおしゃれなもの、ということなので、こちらの波佐見焼のセラミックキャニスターはいかがですか。本来はおひつなんですが、食器と同じ素材の陶器で作られているから、漬物など食品の保存容器としても使えます。シンプルなアイボリーホワイトで漬物の色も映えますし、そのまま食卓に出せますよ。

no.1

めがねちゃん(50代・女性)

波佐見焼の漬物保存容器です。そのまま食卓に出せるオシャレなデザインで、ふたがフラットだから冷蔵庫で保存する時にスタッキングでき、省スペースで保存できるのが便利です。絵柄がいろいろ選べるので、漬物によって柄を変えても見分けやすくていいと思います。

no.2

かりんちょ(50代・男性)

清潔感のあるホワイトカラーにお洒落なデザインを採用した角型陶器漬物容器。糠漬け対応しやすい水抜きも付属するので、ご家庭漬け物にたっぷりと活用できますね。冷蔵庫にも収納しやすい大きすぎない程よいサイズ感が嬉しい人気の商品です。

ここあ(50代・女性)

コンパクトサイズで冷蔵庫で手軽にぬか漬けがつくれる陶器のぬか漬け容器はいかがでしょうか。角型で冷蔵庫の中でも邪魔になりません。

全てのおすすめコメント(2件)
no.3

八百万(50代・男性)

萬古焼の角型の漬物容器は、水抜き器がついて簡単にぬか漬けが作れます。冷蔵庫にも収納しやすくて実用的に使えます。

よねちゃん

こちらの万古焼の漬物器はいかがでしょうか。水抜きが付いているので自宅で手軽にぬか漬けを作ることができます。清潔感のあるホワイトカラーもおしゃれですね。

全てのおすすめコメント(2件)
no.4

カフェアロハ(50代・男性)

寸胴なので奥まで手が届きやすい漬物容器です。色や匂いが移りにくく、暖まりにくく冷えにくい性質の陶器です。

かずフル

ちょっと大きめでかき回ししやすい漬け物容器、3.6Lの切立かめ2号はいかがでしょう。蓋付きで使いやすい漬け物樽です。

全てのおすすめコメント(2件)
no.5

nanacoco(40代・女性)

冷蔵庫に入れると思うので昔ながらのツボみたいな形だとかさばるので スクエア型の陶器の漬物容器をおすすめします

ももももももんが(40代・女性)

こちらの陶器製のぬか漬け容器はいかがでしょうか。少人数用のミニサイズですが、この中で直接ぬか漬けをつけることも、完成したぬか漬けの保存容器として使うことも可能です(もちろんぬか漬け以外の漬物も可)。陶器はにおいが残りにくく衛生的に使用できるので、おすすめです。デザインもかなりおしゃれで、インテリア性も抜群です。

全てのおすすめコメント(2件)
no.7

Tacky

出来上がった漬物を入れるものをお探しならこちらの可愛い手毬型の容器はいかがですか?手のひら大のコンパクトサイズでそのまま卓上に置くこともできてとっても便利ですよ。カラフルな見た目も食卓も気分も明るい気分にしてくれますし、角のない形状で洗いやすくておすすめです!

no.8

KUMIKAN(40代・女性)

こちらの遠赤外線効果のある保存容器はおつけものなどの保存にも良く、素材の風味を引き立てます。清潔感のあるホワイトカラーも綺麗で、食洗機や電子レンジにも対応し、マルチに使えるのもいいです

no.9

めがねちゃん(50代・女性)

なるべくおしゃれなもの、ということなので、こちらの波佐見焼のセラミックキャニスターはいかがですか。本来はおひつなんですが、食器と同じ素材の陶器で作られているから、漬物など食品の保存容器としても使えます。シンプルなアイボリーホワイトで漬物の色も映えますし、そのまま食卓に出せますよ。

no.10

オロロ(40代・男性)

こちらの魔法の一夜漬け鉢はいかがでしょうか?釉薬にラジウム鉱石が使用されていて、テーブル上・冷蔵庫の中で簡単に美味しい一夜漬け作りが楽しめる商品です。容器内のアルファ波の攪拌作用で、野菜の本来の旨みが引き出され、まろやかな味わいに仕上がります。天然鉱石に寿命がなく、半永久的に美味しい漬物作りが楽しめる商品でお勧めです。

no.11

アルナヲ(40代・男性)

この漬物容器は、120mlのコンパクトなサイズで、家庭用にぴったりの陶器製です。日本製ならではの高品質で、ぬか漬けや梅干し、ラッキョウなどの保存に最適。蓋付きで風味を保ち、清潔に保存できます。小さな壺タイプなので、キッチンに置いても場所を取らず、使い勝手が良いのも魅力です。手軽に本格的な漬物を楽しめるアイテムです。

no.12

紅葉さん(50代・女性)

森修焼きのこちらの漬物容器はいかがですか。陶器で出来ているので、湿度に強く、おいしい漬物が作れます。ぬか・酒粕・塩麹などと一緒にお好きな野菜を漬け込むだけでOK。手間いらずです。お手入れも簡単で、場所取らないのも良いですね。

no.13

よねちゃん

こちらの蓋付き 陶器製の漬物容器はいかがでしょうか。3.6Lの少し大きめサイズでたっぷり作れます。温まりにくく冷えにくいので一定の温度を保てるので使い勝手が良いと思います。

no.14

ころころあい(40代・女性)

萬古焼の漬物容器はいかがでしょうか。爽やかな薄いブルーの色がきれいです。水抜き付きなので、べちゃとせずに、美味しい漬物ができるのでおすすめです。ー

no.15

KUMIKAN(40代・女性)

こちらの日本製の陶器の漬物容器は120ミリとコンパクトで、そのまま卓上に出せるのもいいです。梅干しやらっきょうなどの保存にも良く、ぽっこりしたフォルムもおしゃれで少しレトロな雰囲気もいいですね。

no.16

アルナヲ(40代・男性)

弥満丈欅窯のふた付かめは、美しい白色の陶器製で、岐阜県多治見の高田焼き技術を活かした逸品です。360mlの容量は梅干しや漬物、佃煮などを保存するのに最適で、マイナスイオン効果も期待できます。デザインはシンプルでおしゃれ、キッチンや食卓にぴったりなアイテムです。陶器の通気性により食品を長持ちさせ、冷蔵庫での保管にも適しています。保存容器としての機能性と美しさを兼ね備えたおすすめの一品です。

no.17

BIGBABY(60代・男性)

漬物を入れる保存容器でお手入れが簡単な陶器製のものでおしゃれなもののおすすめはこちらです。こちらのデザインはレトロで懐かしい色と形ですね。もう半世紀以上も前に各家庭の台所に1個づつあったと記憶しています。特に梅干しがこの中に入っていましたね。あとぬか床もこれです。今ではあまり見かけなくなったと思いますが、昭和レトロ感があっておしゃれではないでしょうか。食洗機で洗えるので手入れも楽だと思います。

ランキング内で紹介されている商品

  • ベストオイシーに寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。

回答受付中の質問

もうすぐ終了

登録無料

おすすめを回答して
ポイントをもらおう!

ベストオイシーは、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、1G/回答)

※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBE利用料金のお支払い、Pontaポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。