- 最終更新日:2024/11/27
- 118View 21コメント
【山形の和菓子】山形でしか買えないなど!人気の和菓子は?
来月仕事で山形へ行くので、自宅に和菓子を買って帰りたいのですがおすすめはありますか?山形でしか買えないなど、特別感のある商品が知りたいです!よく購入する商品などあればぜひ教えてください!
ベストオイシー編集部
Up
ちゃぺ大好き(50代・女性)
山形市の老舗和菓子店「長榮堂(ちょうえいどう)」が作る「富貴豆(ふうきまめ)」です。青えんどう豆を時間をかけてじっくり丁寧に炊いた甘いお菓子で、1人前ずつパックに入っていてスプーンで食べる山形の銘菓です。原材料が砂糖、食塩だけなので豆の風味を生かした甘みに仕上がっています。
ここあ(50代・女性)
上質のずんだ餡がたっぷりと入り、しっとりした薄い生地でやさしく包みこんだ、とろけるようにやわらかなおまんじゅうはいかがでしょうか。
あやなみ(20代・女性)
枝豆が食感も粒だっていて食べやすいですし甘さも引き立つものになっていておすすめします。6個入りでコスパも抜群です。
よねちゃん
こちらの山形のずんだんまんじゅうはいかがでしょうか。柔らかいお餅の中にはずんだ餡がたっぷり入っていて風味豊かで美味しいですよ。
アルナヲ(40代・男性)
山形の「ずんだんまんじゅう 天平秘伝豆」は、山形産の秘伝豆を使用したずんだあんが特徴の和菓子です。もちもちとした食感のまんじゅうに、風味豊かなずんだあんが包まれており、お茶うけにぴったりの一品です。甘さ控えめで、豆の旨味がしっかり感じられるので、和スイーツ好きにはたまらないおいしさ。3袋セットなので、贈り物にも最適で、山形の味を手軽に楽しめます。
あみあみあみ(40代・女性)
ずんだは 山形を代表する ご当地スイーツによく使われていますが このようにまる。 あんことして使われているお饅頭は珍しく 喜ばれます
だんごっ鼻
山形県の和菓子と言えば、最上川あわゆき ずんだがお薦めです。山形銘菓の和スイーツで、上品で美味しいです。
よねちゃん
こちらの最上川あわゆき ずんだはいかがでしょうか。ふんわり、しっとりした口溶けで美味しく山形のお土産にぴったりだと思います。
nanacoco(40代・女性)
見た目がすごく綺麗なのでもらった方もきっと びっくりする寒天のギフトはいかがでしょうか。 冬の夜空のようです
オロロ(40代・男性)
こちらの山形の佐藤屋の和菓子、空ノムコウはいかがでしょうか?伝統的な寒天菓子、錦玉に気泡を加え、透明と青、紫の二層に仕上げられた宇宙の様な見た目が素敵な新しい和菓子です。切る場所ごと、見る角度ごとに違う見え方になり見て楽しむことができます。寒天の食感とほのかな甘み、ほんのり生姜が効いた味わいも美味しい商品でお勧めです。
ぷりん(50代・女性)
こちらの山形銘菓のだだちゃ豆饅頭をおすすめします。豆の風味と甘みがおいしい枝豆のだだちゃ豆を贅沢に使用しています。濃厚で甘くて美味しかったです。
ともぞう(50代・女性)
山形銘菓だだちゃ豆饅頭は、枝豆を使ったうすかわ饅頭です。だだちゃ豆の鮮やかな緑色がとても綺麗で甘くて美味しいですよ!山形方面でしか見かけないのでオススメです!
chai(50代・女性)
山形県最上地方の郷土菓子、くぢら餅はいかがでしょうか。餅粉にくるみを入れ砂糖や醤油で味付けしたもので、もっちりとした食感と素朴な風味が楽しめます。日が経ってかたくなったものを軽く炙れば、くるみの香ばしさも加わりまた違ったおいしさを味わえます。
ネズミ男(60代・男性)
山形銘菓 富貴豆をご存知でしょうか?化粧箱に入っていて、贈り物にもお土産品にも最適ですね!山形でしか購入出来ません!
セール★10%割引 古代米ずんだ大福 6個入3箱 セット 大福 和菓子 スイーツ ずんだ おやつ お菓子 デザート お茶うけ 和スイーツ だいふく ずんだあん ご当地スイーツ お取り寄せスイーツ 山形
だんごっ鼻
山形県お土産でしたら、ずんだ大福は如何でしょうか?古代米を使ったずんだ大福で、山形のご当地スイーツです。
Toshimi(60代・男性)
山形の和菓子で古代ずんだ大福はいかがでしょうか。もっちりした食感でコシのある古代米を使い、風味豊かな枝豆でずんだをたっぷり入った大福です。個包装で、6個入り、10個入り、12個入り、16個入りから選べるのもよいですね。
ころころあい(40代・女性)
中條饅頭はいかがでしょうか。 昔ながらの製法で作られていて、素朴なおいしさを楽しめます。黒糖風味のふっくらとした薄皮でとあっさりとした甘さのこし餡の相性抜群で、とてもおいしいです。甘さ控えめなので、ついもう一つ食べたくなる美味しさなのでおすすめです。
めがねちゃん(50代・女性)
山形でしか買えない和菓子なら、庄内名物の笹巻きをおすすめします。山形で昔から家庭で作られてきた和菓子で、端午の節句には特に欠かせないおやつです。もち米を笹の葉で包んで煮るのですが、内陸では白、庄内では灰汁を使うので黄色いのが特徴です。山形県産もち米・でわのもちを100%使用した手づくりの味。付属のきな粉と黒蜜をかけていただきます。
ころころあい(40代・女性)
富貴豆の風味をいかした上品なあんこをしっとりやわらかな皮で包んであり、お豆の香りがほのかにあって美味しいです。懐かしさを感じる味なのでおすすめです。
めがねちゃん(50代・女性)
山形の和菓子なら、山形市で創業130年を超える老舗、長榮堂の白雪の梅はいかがでしょう。肉厚で香り豊かな国産梅の味と風味を生かした梅羊羹を、もっちりやわらかな求肥でくるんだ和菓子です。蔵王連峰に降り積もる白雪をイメージして作られた山形らしい和菓子で、お土産におすすめです。
ちゃぺ大好き(50代・女性)
山形市の老舗和菓子店「長榮堂(ちょうえいどう)」が作る「富貴豆(ふうきまめ)」です。青えんどう豆を時間をかけてじっくり丁寧に炊いた甘いお菓子で、1人前ずつパックに入っていてスプーンで食べる山形の銘菓です。原材料が砂糖、食塩だけなので豆の風味を生かした甘みに仕上がっています。
ああい(40代・男性)
鏡がモチーフになった和菓子です。鏡に見立てて丸く固めた粒餡の中に、もちもちの求肥が入っています。表面はさっくり、中はしっとりと柔らかな食感で上品な甘さが感じられおすすめです。
ランキング内で紹介されている商品
- ※ベストオイシーに寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
おやつ × 和菓子の人気おすすめランキング
和菓子の人気おすすめランキング
山形県の人気おすすめランキング
回答受付中の質問
もうすぐ終了