本ページはプロモーションを含みます
  • 189View 25コメント
  • 東京の白ワイン|東京でしか買えないなど特別感のある白ワインのおすすめは?
  • 東京の白ワイン|東京でしか買えないなど特別感のある白ワインのおすすめは?

東京に旅行に行くので、ワイン好きな友人へのお土産に白ワインを買っていきたいと思っています。東京産のぶどうで作ったものや、東京のワイナリーで作られたもののような、東京でしか買えないなど特別感のある白ワインのおすすめを教えてください!

ベストオイシー編集部

Pick
Up

よねちゃん

こちらの深川ワイナリー東京の辛口の白ワインがオススメ。お土産で頂いたことがありますが芳醇な香りと豊かな果実味、心地良い酸味のすっきりとした味わいで美味しかったですよ。

no.1

あみあみあみ(40代・女性)

東京ワイナリー という 東京で作られている 醸造所のオリジナルワインです 軽い テイストでさっぱりしているので 万人受けする 白ワインだと思います

KUMIKAN(40代・女性)

こちらの東京初のワイナリーで作られている白ワインは味にこだわり、柑橘系の爽やかな香りとすっきりした酸味でバランスのとれた味わいがいいです。東京土産にも最適で食事にもあうのもいいですね

シャボン玉

東京都練馬区にある東京ワイナリーの白ワインで若菜はいかがでしょうか?東京で初めて果実醸造免許を取得したワイナリーです。この商品は北海道余市産のミュラートゥルガウを使用し野生の酵母で発行してつくられた白ワインです。柑橘系のさわやかさな風味とのどごしすっきりな味わいで飲みやすくお薦めですよ。

よねちゃん

こちらの東京ワイナリーの若菜はいかがでしょうか。柑橘系の爽やかな香りと果実味と酸味の調和の取れた味わいの白ワインで飲みやすいですよ。

アルナヲ(40代・男性)

東京ワイナリーの北海道余市産ミュラートゥルガウ白ワインは、トロピカルな香りとフレッシュで軽やかな味わいが魅力です。口当たりは滑らかで、ほどよい甘さが感じられ、食事と合わせやすいバランスの良さが特徴。余市産のぶどうを使用し、自然の恵みを感じる風味が広がります。720mlの適量サイズで、普段の食事や特別なひとときにぴったりな一品です。

全てのおすすめコメント(5件)
no.2

だんごっ鼻

こちらの、深川ワイナリーの白ワインは如何でしょうか?フルーティーで美味しい東京のオレンジワインです。

nanacoco(40代・女性)

東京の下町、深川にワイナリーがあるなんて知らなかったので。北海道産や山梨のブドウを使った白ワインです。

よねちゃん

こちらの東京のワイナリーの白ワインはいかがでしょうか。華やかな香りと辛口ですっきりとした味わいが特徴で飲みやすいワインです。

LemonSoda(50代・女性)

東京の白ワインとして、深川ワイナリーのナイアガラスパークリングオレンジワインをお勧めしたいです。口当たりもまろやかでさっぱりしていて飲みやすいです。

アルナヲ(40代・男性)

東京のワイナリーは都市圏に位置し、アクセスが便利で観光と併せて楽しめるのが魅力です。特に、地域特有の気候と土壌で育まれたワインは、ユニークな風味が特徴で、ワイン愛好者にとって新しい発見の場になります。また、ワイナリー巡りと共に、ワインに合った食事や体験プログラムも楽しめ、深い味わいとともに東京ならではの魅力を堪能できます。

全てのおすすめコメント(5件)
no.3

ちゃぺ大好き(50代・女性)

大手町などのビジネス街に近いながらも、昔ながらの下町情緒が残る深川にある「深川ワイナリー」の白ワインです。山形県産のデラウェアなどを使った辛口の白ワインで、華やかな香りとフルーツティーな味わいの飲みやすい白ワインです。

めがねちゃん(50代・女性)

深川ワイナリーのデラウェア 白はいかがでしょう。デラウェアの名産地、山形のデラウェア100%で仕込んだ白ワインです。乳酸発酵によるまろやかな味わいで、スイスイ飲めますよ。

全てのおすすめコメント(2件)
no.4

ともぞう(50代・女性)

金渓ワインは、山形県産デラウェア種とナイヤガラ種・甲州種のブレンドで甘味と酸味のバランスのよいフルーティーな味わいがとても美味しいです。

だんごっ鼻

こちらの、金渓ワインは如何でしょうか?山形県産デラウェア種とナイヤガラ種・甲州種のブレンドした、甘味と酸味のバランスのよいフルーティーな、東京で作られた甘口の白ワインです。

全てのおすすめコメント(2件)
no.5

めがねちゃん(50代・女性)

江東区にある清澄白河フジマル醸造所の白ワイン、テーブルトップ デラウェアです。世界的にも珍しい都市型ワイナリーで、1Fに醸造所・2Fで直営レストランを経営しており、ワインを直に楽しむことができるんです。こちらの白ワインは、山形県置賜産のデラウェア100%で醸造しています。その年のぶどうの出来に合わせ、果実味と酸のバランスを大切にしているそう。ワイナリーのテイスティングルームで味を確認できますよ。

よねちゃん

こちらの清澄白河フジマル醸造所の白ワイン テーブルトップ デラウェア はいかがでしょうか。芳醇な香りと酸味と果実味、旨味のバランスが良い美味しいワインです。

全てのおすすめコメント(2件)
no.6

ランラン

こちらの白ワインがオススメです。口当たりが良いので飲みやすいです。喉越しが良いのでとても美味しいです。クセがないのでとても良いです。

no.7

よねちゃん

こちらの深川ワイナリー東京の辛口の白ワインがオススメ。お土産で頂いたことがありますが芳醇な香りと豊かな果実味、心地良い酸味のすっきりとした味わいで美味しかったですよ。

no.8

ポルカドット(50代・女性)

下町の深川にある「深川ワイナリー」のワインが、地域メディアなどでよく紹介されていますね。こちら、山形県のブドウ(シャルドネ)で丁寧に醸したワインです。なお、ここのワインは東京都内でも一般の酒屋さんやお酒売り場ではまず見かけないです。事前に、購入可能な場所を調べていくことをお勧めします。

no.9

Tacky

台東区にある下町都市型ワイナリー「葡蔵人」が手掛ける白ワインです。長野県安曇野市産のナイアガラとソーヴィニヨン・ブランをブレンドしたワインで、爽やかな酸味と伊予柑のような甘やかな柑橘系の香りが特徴。軽快でミルキーな蜂蜜のような甘みが広がり、ウニや貝類、揚げ物など和食との相性も抜群です。2年連続で日本ワイナリーアワードを獲得したワイナリーが手掛けるMade in Tokyoの一本です。

no.10

KUMIKAN(40代・女性)

こちら白ワインは深川ワイナリー東京で作られており、甘みも感じられフルーティーな味わい。すっきりした後味で酸味が味全体を引き締める効果もありますよ

no.11

めがねちゃん(50代・女性)

清澄白河フジマル醸造所のブドウ ト イキル デラウェアはいかがでしょう。跡継ぎのいない農家を受け継いだり、高齢農家を手伝う形でワイン用のぶどうを栽培するネオ兼業農家ユニット「ぶどうと活きる」のデラウェアを使ったユニークな白ワインです。デラウェアの特長を最大限に生かしたトロピカルな果実味が華やかな、オレンジ仕立ての白ワインです。870本限定生産なので、手に入るうちにどうぞ。

no.12

あやなみ(20代・女性)

辛口のワインでスッキリと満足度も高いかと思いますし、仕上がりも高級感あるものになっていておすすめします

no.14

めがねちゃん(50代・女性)

清澄白河フジマル醸造所の白ワイン、THE SUNです。山形県置賜地区で栽培された23年収穫の完熟デラウェア、23年と24年収穫の完熟前の青いデラウェアを使用して醸造した1年熟成酒と新酒をブレンドしているのが特徴です。青デラベースの白ワインってめずらしいので、ぜひ一度お試しを。

ランキング内で紹介されている商品

  • ベストオイシーに寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。

回答受付中の質問

もうすぐ終了

登録無料

おすすめを回答して
ポイントをもらおう!

ベストオイシーは、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、1G/回答)

※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBE利用料金のお支払い、Pontaポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。