- 196View 25コメント
【ほうじ茶ラテ粉末】カルディの人気商品など!美味しいほうじ茶ラテのおすすめは?
ほうじ茶ラテにハマっているので、家でも手軽に飲めるようインスタントのものを購入したいです。牛乳やお湯を入れるだけで作れる粉末タイプの、美味しいほうじ茶ラテのおすすめを教えてください。
ベストオイシー編集部
Up
めがねちゃん(50代・女性)
森半の香り立つ 焙じ茶オーレです。ほうじ茶ラテの美味しさは、ベースのほうじ茶が美味しくないと始まらないので、お茶屋さんのラテがおすすめ。京都宇治の老舗、森半の焙じ茶オーレは、お湯を注いだ瞬間香ばしいほうじ茶の香りが広がる本格派。甘さ控えめで、ほうじ茶そのものが楽しめる老舗茶舗ならではの味です。1杯分ずつのスティックタイプなのも手軽でいいですね。
めがねちゃん(50代・女性)
近江の茶匠 ほうじ茶らてです。インスタントのほうじ茶ラテって、ほうじ茶特有の香ばしさがイマイチ薄い、と思うことないですか。こちらのラテは、明治創業の老舗茶問屋が滋賀県産の一番茶を厳選、焙煎士が都度焙煎し、石臼挽きで仕上げたこだわりの焙じ茶パウダーを使用しています。一般のラテの2~3倍の茶葉を使っているから、ほうじ茶の風味が濃いのが特徴です。ミルクの配合にもこだわり、クリーミーな泡も楽しめますよ。
chai(50代・女性)
滋賀のお茶屋さんが地元産の近江茶の一番茶使って作った粉末タイプの抹茶ラテです。他店の2〜3倍の茶葉を使い、直火焙煎、石挽きして芳香な色と香りを引き出してあり、風味抜群。泡立ちもよく、カフェでいただくようなおいしいほうじ茶ラテがお家で楽しめます。
あみあみあみ(40代・女性)
ほうじ茶ラテ は甘すぎても ほうじ茶の香りが消えてしまいますし 甘みが少ないと飲みにくいですが こちらの商品はそのバランスが絶妙です
ころころあい(40代・女性)
直火焙煎のほうじ茶を使っているので、風味がいいです。お湯だけでふわふわ濃厚のほうじ茶ラテを楽しめるのでおすすめです。
アルナヲ(40代・男性)
香り高い近江茶を使用した「ほうじ茶ラテ」は、自宅で本格的なカフェ気分を楽しめる逸品です。粉末タイプで簡単にアイスラテやホットラテが作れるため、忙しい日々のリラックスタイムにぴったり。誕生日や女子会、お中元などのギフトにも最適で、ポスト投函で送料無料なのも嬉しいポイントです。手軽に本格的な味わいを楽しみたい方におすすめです。
よねちゃん
こちらのほうじ茶ラテはいかがでしょうか。滋賀県産のほうじ茶を直火焙煎しているので香り高く深みのある本格的な味わいを楽しめます。自宅でカフェ気分です。
ここあ(50代・女性)
お湯だけでこんもり泡のお店で飲むほうじ茶ラテが楽しめるラテパウダーはいかがでしょうか。計量スプーン付きで毎回同じ味が楽しめます。
mokucha(30代・女性)
こちらの京ほうじ茶を使用したラテはスティック入りで手軽に飲めますし、ふわふわの泡や香ばしい風味を楽しめて美味しいのでお勧めです。
nanacoco(40代・女性)
スティックタイプなので手軽に飲める、ほうじ茶ラテはいかがでしょうか。宇治産なので味がいいと思います。
よねちゃん
こちらの宇治田原のふわふわほうじ茶ラテはいかがでしょうか。スティックタイプなのでお湯を注ぐだけの手軽さでクリーミーで香ばしい味わいを楽しめますよ。
だんごっ鼻
こちらの、京都の棒ほうじ茶パウダーは如何でしょうか?溶けやすく風味も良く、ほうじ茶ラテやアイスティーなど健康ドリンクが作れます。
KUMIKAN(40代・女性)
こちらの香料不使用でほうじ茶そのものの香りが楽しめるほうじ茶ラテは、牛乳で簡単に作ることができ、クリーミー。1番摘みのほうじ茶を使用し、茶葉そのものの香ばしさも楽しめます。豆乳でも美味しくできますよ
あやなみ(20代・女性)
国産のラテになっていて甘さも程よいものになっていてお買い得かと思いますし。まとめ買いにもぴったりなアイテムです
ぺこポコ(40代・女性)
こちらのネスレのほうじ茶ラテの粉末はいかがでしょうか?個包装で使いやすく、お湯や牛乳を入れるだけで簡単にいただけます。香りも良くまろやかな本格的な味わいで、大変美味しいですよ。ホッとして癒されます。スーパーなどで手軽に購入出来るのも嬉しいですね。
キッチンママ
飲みやすくて朝忙しい時には簡単に使っていただけると思います。風味がよくパンやコーヒーの付いた和食にもよく合います。
ポポロろ(40代・女性)
ほうじ茶ラテにハマっている人に、伊藤園タリーズスティックほうじ茶ラテがおすすめです。手軽に飲めてとても美味しいです。
BIGBABY(60代・男性)
粉末タイプのほうじ茶ラテのおすすめはこちらです。飲み物なので安心できるものが良いと思いますが、こちらは京都宇治の辻利の商品なので安心してお召し上がりいただけると思います。辻利は江戸時代の創業で約260年の間地元の方や観光客に愛されてきた名店です。その辻利のほうじ茶にミルクを合わせたインスタントのカフェラテです。お湯やミルクを注ぐだけで簡単に作れます。是非古都京都の伝統の味をお楽しみください。
紅葉さん(50代・女性)
こちらのほうじ茶ラテは、低カフェインなので、夜でも安心して飲めるのが良いですね。粉末でサッと溶けて風味が良く飲み心地がいい一品です。
カフェアロハ(50代・男性)
伊藤園のほうじ茶を使った粉末のほうじ茶ラテです。3種類のほうじ茶をブレンドしています。ほうじ茶プリンにして食べても美味しいです。
かりんちょ(50代・男性)
飲みたくなったらカップに入れてお湯を注げば手早く完成するスティックタイプのほうじ茶ラテ。無添加、無肥料の良質な茶葉を用いた香ばしくコクのある美味しさをマイルドなミルク感で楽しめますよ。黒糖のまろやかな甘味がじわりと美味しい人気の高いティーギフト商品です。
オロロ(40代・男性)
こちらのつぼ市製茶本舗のミルクでつくる棒ほうじ茶ラテはいかがでしょうか?ミルクに負けず、香ばしく香る一番摘みの棒ほうじ茶が使用された、ほうじ茶のおいしさ・香ばしい香りがしっかりと楽しめるほうじ茶ラテです。添加物は使用せず、国産のてん菜糖・国産棒ほうじ茶・和三盆糖だけで作られた、シンプルで美味しい商品でお勧めです。
シャボン玉
コーヒーショップのタリーズとお茶のメーカー伊藤園がタッグを組んだほうじ茶ラテはいかがでしょうか?粉末状で1回分ずつのスティックに入っておりマグカップにさらさらっと入れてお湯を注ぐだけ!すでにバターミルクパウダーも配合されていますのでお湯割りだけでも十分なミルキーな優しい甘い味わいがあります。ほうじ茶の香ばしい香りも合わさっておいしいですよ。手軽に飲めて一日の疲れを癒す一杯になりますよ!
Tacky
お茶屋が真剣に作ったほうじ茶ラテだから、きっとカフェ並みの味わいを自宅で楽しめるはず!静岡県産茶葉を使っていて、ほうじ茶の風味を最大限に生かした味わいになっているそう。ホットでもアイスでもほうじ茶の深い香りが損なわれることなく、ミルクのまろやかさがマッチした優しい味わいで、子どもから大人まで楽しめておすすめです!
ここあ(50代・女性)
粉末タイプでお好みの濃さに調整ができる、ほうじ茶ラテはいかがでしょうか。香ばしい香りにもいやされます。
めがねちゃん(50代・女性)
森半の香り立つ 焙じ茶オーレです。ほうじ茶ラテの美味しさは、ベースのほうじ茶が美味しくないと始まらないので、お茶屋さんのラテがおすすめ。京都宇治の老舗、森半の焙じ茶オーレは、お湯を注いだ瞬間香ばしいほうじ茶の香りが広がる本格派。甘さ控えめで、ほうじ茶そのものが楽しめる老舗茶舗ならではの味です。1杯分ずつのスティックタイプなのも手軽でいいですね。
ランキング内で紹介されている商品
- ※ベストオイシーに寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
家カフェ × その他ソフトドリンクの人気おすすめランキング
その他ソフトドリンクの人気おすすめランキング
家カフェの人気おすすめランキング
回答受付中の質問
もうすぐ終了