- 59View 26コメント
【浅漬け容器】押し蓋付きや密閉タイプなど!人気の漬け容器のおすすめは?
浅漬けを作るのにハマっていて、浅漬け用の漬け容器を購入しようと思っています。時短できる押し蓋付きやニオイが漏れない密閉タイプなど、種類が多くて迷っているのでおすすめを教えてください!
ベストオイシー編集部
Up
Tacky
こちらはボタンを押すだけで真空調理できてとっても便利!当然ですが、しっかり密閉するので臭いが漏れる心配もなく、同時に圧力をかけることで食材に味も染みこみやすく、時短で漬物を作れちゃう!ガラス製で耐久力もしっかりあり、目盛りも付いていて計量も楽チン。漬物はもちろん、レモネードや煮卵作りなんかにも使えて大活躍間違いなしです!
KUMIKAN(40代・女性)
こちらの手軽に浅漬けができる樽型の漬物容器は食材を入れて閉めるだけの手軽さで、中の浸かり具合もわかりやすいのがいいです。密閉性にも優れており、スプリング付の押板が蓋と一体化し、浸かりやすいのもいいですね。
よねちゃん
こちらの川崎合成樹脂のVC樽型漬物はいかがでしょうか。食材を入れてフタを閉めるだけで簡単に浅漬けが出来上がるので画期的!耐熱性にも優れているので便利ですよ。
めがねちゃん(50代・女性)
浅漬けにぴったり!即席つけもの器・ピクレです。切った野菜と調味液を入れ、ふたをしてネジを回すだけ。バネの力で押し蓋がしっかり押され、短時間で浅漬けが作れます。0.9L、1.57L、2.2Lの3サイズ展開。作りたい量や冷蔵庫のスペースなどに合わせて選べます。
アルナヲ(40代・男性)
「即席つけもの器ピクレ 2.2L」は、家庭で手軽に本格的な漬物を作るために最適なアイテムです。冷蔵庫に収まるコンパクトなデザインと、プラスチック製で軽量なため、扱いやすく、簡単に漬け物を保存できます。さらに、しっかりとした密閉性で風味を保ち、キュウリや野菜の浅漬けや糠漬けも手軽に作れるため、毎日の食卓に新鮮な漬物を加えることができます。
KUMIKAN(40代・女性)
こちらのキントーの浅漬け鉢はミニサイズで使いやすく、コンパクトなのもいいです。食洗機にも対応しており、見た目も涼やかでそのままテーブルに出せるのもいいですね。
よねちゃん
こちらのキントーの浅漬鉢はいかがでしょうか。380mlのコンパクトサイズでそのままテーブルに出せるので便利です。食洗機にも対応しているのでお手入れも簡単ですよ。
ああい(50代・男性)
ネジ式の中蓋で、重石を使わずに手軽に漬物を作れる漬物容器です。つまみを回すだけで中蓋が下がり圧が加わるので、しっかり野菜の水分を抜け味の染み込んだ漬物が出来上がるのでおすすめです。蓋も容器も透明で、漬け具合を確認しやすいので便利ですよ。
だんごっ鼻
こちらの、キントーの浅漬け鉢は如何でしょうか?おしゃれなコンパクトサイズで、食洗機にも対応した洗いやすいおしゃれな浅漬け鉢です。重石も要りません。
ここあ(50代・女性)
手づくりのガラス製で丸みのあるフォルムもおしゃれなつけもの容器はいかがでしょうか。そのまま食卓へ出せるのもいいと思います。
たなかさん
こちらの 漬物容器を選んでみました。塩漬け用などにも使えてとても手軽に美味しいお漬物が作ることができます。キャベツや白菜、人参などまで簡単に漬物にできますよ。
Tacky
こちらはボタンを押すだけで真空調理できてとっても便利!当然ですが、しっかり密閉するので臭いが漏れる心配もなく、同時に圧力をかけることで食材に味も染みこみやすく、時短で漬物を作れちゃう!ガラス製で耐久力もしっかりあり、目盛りも付いていて計量も楽チン。漬物はもちろん、レモネードや煮卵作りなんかにも使えて大活躍間違いなしです!
ここあ(50代・女性)
耐熱ガラス製で色やにおいがつきにくく、重石付きの一夜漬けポットはいかがでしょうか。電子レンジ対応で漬物以外の下ごしらえなどにも便利です。
オロロ(40代・男性)
こちらの密閉できる漬物容器、漬け物三昧はいかがでしょうか?野菜をカットして漬けるだけで美味しい漬物が手軽に作れる商品です。密封なので漬け物の臭い漏れを防ぐことができ、傾けても容器内の汁が漏れず安心して使用できます。通常の密閉保存容器としても使用できる、コンパクトなサイズの商品でお勧めです。
KUMIKAN(40代・女性)
こちらの真空保存ができるキャニスターは押すだけで真空にでき、浅漬けやピクルス作りにも。保存瓶としても使用でき、クリアなので中身もわかりやすいのがいいです。
めがねちゃん(50代・女性)
魔法の一夜漬け鉢はいかがでしょう。信楽焼の浅漬け壷で、釉薬にラジウム鉱石を使用しているのがおすすめポイント。マイナスイオンにより野菜本来の旨味が引き出され、まろやかな味わいに仕上がります。冷蔵庫にすっぽり収まる小ぶりなサイズ感で、残り野菜などを浅漬けにするのに便利ですよ。
アルナヲ(40代・男性)
キントーのガラス製浅漬け鉢は、シンプルでお洒落なデザインが特徴です。コンパクトな640mlサイズで、家庭用にぴったりの容量。蓋付きなので、漬物の保存にも便利で、清潔感のあるガラス製は中身が見えるため、目でも楽しめます。カフェ風の雰囲気を漂わせるため、台所に置いても美しいアクセントになります。贈り物にも最適なアイテムです。
ころころあい(40代・女性)
ガラス製の漬物容器はいかがでしょうか。蓋に重さがあるので、他の重石が必要ないのが便利だし、漬かり具合が見えるので食べごろがわかります。見た目がおしゃれなのもおすすめです。
紅葉さん(50代・女性)
簡単で取り扱いやすい浅漬け容器です。お好きな野菜歩を入れておいしく付けられるので浅漬けは良いですね。私も良く漬けてします。こちらは、場所を取らずまんべんなく漬かり、密閉なのでニオイを気にすることなく使えます。
かりんちょ(50代・男性)
テーブルにお洒落に映えるカブをモチーフにしたキュートなデザインが嬉しい漬物容器。お好みのお野菜がサッと漬けられるので、浅漬け利用にぴったり。カブの重石を用いて味がしっかりと漬かるので、素材の持ち味を生かしたシャキッとした美味しさを存分に楽しめますね。
めがねちゃん(50代・女性)
リベラリスタの浅漬けメーカーです。切った野菜と調味料を入れたら、ふたをしてハンドルを回すだけで圧力がかかり、重石いらずで短時間で浅漬けが作れる容器です。角型なので冷蔵庫にすっきりおさまるのもいいですね。こちらの840ml容器はコンパクトなので、ドアポケットにも入りますよ。カラーが4色から選べます。
よねちゃん
こちらの耐熱ガラス製の一夜漬けポットはいかがでしょうか。腐食に強く、臭いも移りにくいのでお手入れも簡単。電子レンジにも対応しているので何かと便利ですよ。
あみあみあみ(40代・女性)
ガラス製のおしゃれなポット状の浅漬け容器です 蓋になっている 重しを取ったらそのまま お皿として出せるくらい おしゃれだと思います
コーヒーさん(40代・男性)
ガラス製の漬物石もセットになっているハリオの保存容器はいかがですか。密閉タイプで、容量は800mlです。
ここあ(50代・女性)
漬けてそのままテーブルで使えるおしゃれなガラス製の浅漬け鉢はいかがでしょうか。においがつきにくく、毎回おいしく食べれます。
nanacoco(40代・女性)
プラスチック製だとにおいが取れにくいので、ガラスでできた浅漬け容器がいいと思います。蓋が重しになっていてコンパクト
めがねちゃん(50代・女性)
タッパー型の漬物容器、あさ漬小町です。野菜と調味料を入れ、付属の押し板をのせ、ふたをして両サイドのロックをかけたら後は冷蔵庫で放っておくだけ。押し板にバネがついていてしっかり圧がかかるので、キャベツや胡瓜の浅漬けなら3時間ほどで出来ちゃいます。コンパクトで冷蔵庫におさまりやすく、上に物ものせられるから省スペースなのが使いやすいですよ。
ランキング内で紹介されている商品
- ※ベストオイシーに寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
朝食・モーニング × 保存容器・調味料入れの人気おすすめランキング
保存容器・調味料入れの人気おすすめランキング
朝食・モーニングの人気おすすめランキング
回答受付中の質問
もうすぐ終了