朝食・モーニング×保存容器・調味料入れ×予算8,000円以内の人気おすすめランキング
朝食・モーニング×保存容器・調味料入れ×予算8,000円以内の人気おすすめランキング。みんなのおすすめ107件の中から、人気のアイテムを紹介。気になるアイテムをチェックしてみよう!
幅わずか10㎝のスリムなライスストッカーです。場所をとらずにちょっとした空きスペースに置けますし、キャスター付きなので、移動も楽々です。前面にはステンレスが使われており、高級感とスタイリッシュさがありますよ。一合ずつお米を計量できます。
ポットのタイプになっていて塩や砂糖など紛らわしい調味料に関してはテープなど目印を貼っておくと分かりやすくなります。
12kg容量の米櫃ですが、幅19cmとスリムで置き場に困らないサイズです。デザインもシンプルなので見た目がすっきり。レバーをワンプッシュで一合出てくるので必要に応じた量を簡単に出すことができます。容器が透明なので米残量がわかりやすいのも魅力です。キャスターが付いているので重くて移動は簡単です。パーツアは取り外せるので綺麗に洗うことができ衛生面もばっちりです。
12キロもはいる大容量の計量ができる米びつ。お米が見やすいうえが透明なものと、見えにくいスタイリッシュなのがあります
必要なお米の量を計量しながら使える便利な米びつです。上部がガバット大きく開くのでお米の補充も楽々でてきおすすめです。
省スペースタイプの米びつは1号ずつ計量出来るのがいいですね!残量がはっきりと分かる窓付なので、お米が無くなる前に買っておけます。アダプターを付ければ無洗米も測れるのが便利です。
ビジュアル的にはスッキリしたテイストですがたっぷり仕舞えるのがお勧めなポイントのブレッドケースです。インテリアとしても周囲のキッチンアイテムと馴染みます。
不二貿易のブレッドケース(幅33×奥行23×高さ16cm)は、天然木を使用したナチュラルなデザインで、キッチンに温かみを加えます。パンを保存するための通気性が良い構造で、湿気や乾燥から守り、風味を保つことができます。シンプルで使いやすく、見た目にも美しいため、キッチン収納としても重宝します。シンプルながら機能的なアイテムです。
木製のナチュラルな風合いとカーブを描いた形状があたたかみを感じさせるブレッドケースです。頑丈なラバーウッドでできていて、上に持ち上げて開閉するので前にお皿などを置いたままでもパンを取り出せてとっても便利。開口部も大きいので出し入れしやすく、ブレッドケース以外にもスパイスラックやバナナスタンド、カトラリーケースなどシリーズ展開しているので、統一感のあるインテリア造りができますよ。
こちらの、北欧デザインのおしゃれなブレッドケースは如何でしょうか?天然木で作られた木製のパンケースで、パンを美味しい状態で保管できます。
透明窓なので中身が見える木製のブレッドケースはいかがでしょうか。常に残りのパンがわかるので、買いすぎや買い忘れも防止できます。
前面と上面、どちらも開く両開きのブレッドケースです。コンパクトに見えて大容量で、山形食パンがすっきりおさまります。山形食パンなど高さのあるものは、上面を開けばスッと出し入れできるのでとても便利。上に物を置いた時は、前面から取り出せば上に置いたものを動かさずに済むから楽ですよ。丈夫で熱にも強いバンブー素材を使用しています。
こちらのブレッドケースはいかがでしょうか。マグネットタイプで出し入れもスムーズ。木製でアンティーク風のデザインがおしゃれですね。
桐製のブレットケースはいかがでしょうか。あたたかみのあるシンプルなデザインなので、キッチンのインテリアになります。桐は調湿性や防腐効果があるので、美味しいパンを旨みが逃げないように保管できるのもおすすめします。
天然木を使った木製のパンケース、蓋付きのブレスレットケースはいかがでしょう。キッチンの整理もできる北欧風の収納ケースです。
おしゃれな天然木のブレットケースです。ちょっと大きさがあるので数あるパンが入れられます。蓋つきで、湿度によるカビの発生を避けてくれます。カウンターに載せても取り出しやすい扉になっているのも高ポイントですね。
シャッターのようなデザインがかわいいブレッドケースはいかがでしょうか。丸みのあるデザインと木のあたたかみがあって、素敵な雰囲気になるのでおすすめです。
もみの木を使ったブレッドケースです。正面が斜めになっており横から見ると台形のシルエットで、開閉しやすいマグネット式フラップ扉です。
木製のブレッドケースで、木目調がよいですね。北欧風のおしゃれなデザインで、開け口は、2つあり便利で使い勝手もよいです。
調湿効果があり、パンを湿気やカビ、虫などから守り、ふわふわの美味しい食感をキープしてくれる総桐製のパンケースです。高岡市の竹本木箱店の熟練職人さんが手作りする桐箱は、シンプルながら美しいたたずまいがインテリアとしてもおしゃれ。ふたがかぶせ式ではなく、金具を一切使わず片手で簡単に開閉できる扉式なのも使いやすいです。1.5斤用~2.5斤用まで3サイズから選べますよ。
かもしか道具店の陶器製の萬古焼の味噌の保存容器です。シンプルでオシャレなデザインになっており、自家製味噌作りに使用できるみその甕です。使いやすく便利で、コスト的にもリーズナブルなものですので、試してみる価値のあるものだと思います。
こちらのパックごとも収納できるハンドル付きのコンテナ。清潔感のあるホワイトカラーで四角形で冷蔵庫にも収納しやすいです。シンプルで使いやすく、密閉力にも優れれいます。
シンプルでオシャレなデザインだから、使いやすそうで良いですね。コンパクトなサイズだから、収納がしやすいです。
乾燥を防げる密閉蓋があるので冷蔵庫での保存も心配入りません。しっかりとした取ってで出し入れ自由に移動可能です。
ホーロー製の保存容器はいかがでしょうか。においがつきにくく、汚れを落としやすいので、お手入れしやすいです。シールフタつきなので密閉性があり、におい漏れや感想を防げるのがおすすめです。
富士ホーローの味噌ポットはいかが。市販の750g味噌パックがパックごと入る密閉保存容器です。1㎏の味噌も、詰め替えれば入りますよ。シリコンパッキン付きのふたでしっかり密閉でき、味噌の乾燥や酸化を防げます。角型なので冷蔵庫におさまりもよく、大きなハンドルが持ちやすく取り出すのも楽です。
こちらのシール蓋の保存容器。味噌などの調味料やコーヒー豆に茶葉の保存にも便利。洗いやすく、湿気や乾燥もしっかり防ぎます。シンプルデザインもいいですね
蓋が添付されている事でしっかりと中身のお味噌を守っていて、蓋は平らなので上に別の保存容器を乗せるといったスタッキングも可能なところが良いですね。密閉する事でにおいも漏れる事なく、気にせずに済むのも助かります。
1合計量ができる10キロ用の米びつはいかがでしょうか?スリムなデザインで置き場所に困りません。ホワイトやブラウン、レッドからお好みの色を選ぶことができるので、オススメですよ。
約12kgのお米を収納可能でお米を簡単に計量できるのが特徴の米びつです。レバーを下げることで1合のお米の量を計れ、計量カップ不要で取り出せるので、手軽に使用できます。
朝食・モーニング×保存容器・調味料入れ×予算8,000円以内の人気ランキング
特徴・機能/性能で絞り込む