- 最終更新日:2025/02/07
夏×菓子・スイーツ×予算5,000円以内×高級の人気おすすめランキング
夏×菓子・スイーツ×予算5,000円以内×高級の人気おすすめランキング。みんなのおすすめ111件の中から、人気のアイテムを紹介。気になるアイテムをチェックしてみよう!
新宿高野のフルーツゼリーはいかがでしょうか。りんごの王林やパイン、ピーチ等を使ったシロップ漬けされたフルーツゼリーです。有名店なのでおすすめです。
ところてんのようにお箸で食べるちょっと珍しい梅ゼリーです。新潟市にある創業150余年の老舗菓子店「大阪屋」の「流れ梅」で夏限定の商品。紀州産の生の梅果汁を使った上品な甘酸っぱさが特徴です。
高級感のある国産・伊豆産の天草と柿田川名水を使用したところてんはいかがでしょうか?無添加酢醤油や三杯酢、黒蜜、梅しそ、わさびドレッシングなど、12種類からお好きなものを6種類選べるところてんなので、おススメです。
天草を原料としたところてん。百貨店の催事販売でも人気の突き済みで、つるっとした喉越しの良さとしっかりしたコシが堪能できます。夏にぴったりで様々な味が楽しめます
ちょっと珍しい極薄の「ひら切りタイプ」のところてんです。鹿児島市にある「喜入蒟蒻店」のところてんで、昔ながらの釜炊きで作られています。弾力とコシの強さが特徴です。
神田川名水のところてんです。ミニサイズですが、突き棒付きで楽しみながら頂けますよ。
ところてんを突き棒で押し出すのが気持ちいいし、出来立てが食べられます。こしがあってコリコリで、つるんとした舌触りがとてもおいしいです。お酢や黒蜜などいろいろなタレで楽しめます。
甘味処伊豆河童のあんみつです。富士湧水と伊豆の天草で作るところてんとあんみつが有名な老舗で、通常の2倍の天草を使うコシのある寒天が格別。餡は京都の製餡所が作る北海道小豆100%の北海最中餡、黒蜜は沖縄県産黒糖100%です。こちらのセットは、フルーツ黒蜜あんみつ・フルーツ白蜜あんみつ・フルーツお抹茶かさね・フルーツほうじ茶あんみつの4個セット。いろいろな味が楽しめておすすめです。
銀座千疋屋の蜜柑がまるごと1個入っている贅沢なゼリーはいかがでしょうか。甘酸っぱくて濃厚な味わいがして美味しく召し上がれます。
丸福珈琲店のコーヒーゼリーはどうでしょうか?特別販売されてたときにスーパーで買いましたが、コーヒーがしっかりしていて美味しいです!
こちらの和素材を使用したフルーツゼリーはいかが。国産フルーツ果汁と果肉をふんだんに使用し、冷やすと一層美味しく、色鮮やかな。爽やかな味わいでジューシーで、6種の味が楽しめます。
食べやすく食感もツルツルで食べやすいですし、詰め合わせにピッタリの商品になっていておすすめかと思います。
銀座鹿乃子の鹿乃子あんみつです。クセがなくて食べやすい寒天に、北海道産大納言小豆を直火釜で焚き上げた自家製つぶし餡と、老舗豆菓子屋自慢の白花豆・紫花豆・虎丸豆などの甘露煮、求肥、フルーツ、赤えんどうをトッピングし、濃厚な黒蜜でいただく銀座のこだわりあんみつ。日経プラス1何でもランキングのお取り寄せあんみつ部門でも1位を獲得していますよ。
もっちり食感抜群の加賀のわらび餅はいかがでしょうか。きな粉とは別に特製きな粉ソースも付いてくるのでまた違った美味しさを楽しめると思います。
北海道は羊蹄山の名水で作られた珈琲ゼリー。厳選されたコーヒー豆を使用し、寒天仕立ての弾力のあるゼリー。ほんのりほろ苦い珈琲の味は濃厚で、好みでフレッシュやシロップをかけても美味しく頂けます。
美味しいわらび餅の食べくらべの商品になっております。ふくよかなので十分な食べごたえを感じて頂けます。
厳選素材のみを使用した本わらび餅です。風味、喉越しが良くて上品な甘さで美味しかったです。
本わらび粉と和三盆を使用した香ばしく風味豊かな本わらび餅です。もちもち食感で上品な味わいが楽しめますよ。保存料などは使用していないので余計な味がせず自然の美味しさが味わえます。きめが細かく滑らかな舌触りの京きな粉との相性も良く高級感がありますよ。
希少価値の高い国産のわらび粉をふんだんに使い神宮の御神水も使用した縁起の良い商品で一日限定30個という特別感もあります
贅沢で美味しいわらび餅でしたら、こちらはいかがでしょうか。究極のわらび餅「極み」です。熟練の職人技が光る美味しいわらび餅なので、特別感もありおすすめです。
ハーバリウム風のゼリーの詰め合わせです。ライチ風のゼリーがおいしいです。結構大きくて満足できますよ。
夏×菓子・スイーツ×予算5,000円以内×高級の人気ランキング