家飲み×飲み物×予算15,000円以内の人気おすすめランキング
家飲み×飲み物×予算15,000円以内の人気おすすめランキング。みんなのおすすめ271件の中から、人気のアイテムを紹介。気になるアイテムをチェックしてみよう!
この大分地ビール。非加熱と無濾過でスッキリした味わい。地ビールそのものの濁りも楽しめ。旨みも感じられます。フルーティで爽やかな味わいもいいです。
チェコの麦芽とホップを使い、低温で長期発酵した本格的なクラフトビールはいかがでしょうか。コク、キレ、苦みのバランスの良さも◎です。
熊本にある日本最南端の清酒蔵・亀萬酒造の亀萬 純米限定酒です。日本最大の燗酒コンテストで最高金賞を受賞したお酒で、熱燗が美味しいですよ。
「本格甘口 山田錦」の湯煎燗酒セットがおすすめです。燗徳利も付いています。燗酒コンテストで金賞を受賞した本格的な甘口の日本酒で、秋冬に飲むと日本人に生まれた幸せを実感できますよ。
50度以上の飛び切り燗で美味しく飲むなら、山形の地酒・加藤嘉八郎酒造の大山 特別純米 十水がおすすめです。濃醇タイプながら、米の旨味と甘味にみずみずしい酸味がマッチして、すっきりと飲めます。50度以上でも美味しいのはもちろん、ぬる燗から飛び切り燗まで美味しく飲めるお燗向きのお酒なのがおすすめポイント。温度によって変わる印象が楽しめます。このお酒、冷やしてもイケるんですよ。飲みすぎ注意ですね(笑)。
とても飲みやすくて熱燗で楽しむのにぴったりの美味しい日本酒です。大吟醸なのでしっかり満足できるお酒です。
山本酒造店の「白瀑 ど辛 +15」は、辛口好きにはたまらない一品です。辛さの中にしっかりとした旨味が感じられ、食事と一緒に楽しむのに最適です。アルコール度数も高めで、キレのある後味が特徴的。1800mlの大容量でコストパフォーマンスも良好。精緻な味わいとスッキリとした飲み口が、特に肉料理や濃い味付けの料理との相性抜群です。辛口の日本酒を好む方にぜひおすすめしたい逸品です。
こちらの純米大吟醸 獺祭はいかがでしょうか。華やかな香りとフルーティーな味わいなので熱燗にしても美味しいですよ。オススメします。
来福酒造の定番純米酒、来福です。八反錦を花酵母で醸したやさしい飲み口の純米酒。香りが控えめで、米の旨味がしっかりと味わえます。こちらのお酒は、来福酒造のお酒の中でも随一の燗酒。お燗をすると美味しさが際立つ燗上がりです。全国燗酒コンテストでも金賞を受賞しており、おすすめの1本。「来福」という銘もお正月に飲むのに縁起がいいですね。
こちらの、米処新潟の銘酒セットは如何でしょうか?熱燗でも美味しい辛口、甘口の飲み比べが楽しめる6本セットです。
南部美人の特別純米酒はいかがでしょうか。米の甘い香りと旨みがふくらみ、心地よい酸味とキレが後口を引き締めてくれます。味わい深さがあるのでおすすめです。
キリッとした辛口タイプで、熱燗にしてもしっかりとした飲みごたえのある水戸部酒造の山形正宗はいかがですか。
熱燗に合う日本酒を競うコンテストで金賞を受賞歴のある日本酒です 冷酒で飲むと少し強い感じがしますが 熱燗にするとあたりが良くなります
こちらの、バイヤーが厳選してくれる熱燗向きの日本酒セットは如何でしょうか?プロが薦めてくれるので安心で、5種類の飲み比べが楽しめますよ。
一升容量入った紙パック日本酒の定番、元禄美人がおすすめ。熱燗にしていただくと甘くかろやかな香り立ちですっきりな飲み口を楽しめるハイコスパな商品です。晩酌に肴を合わせていただきたい合同酒精のロングセラー商品ですよ。雅なパッケージデザインも嬉しいですね。
芋煮の里として知られる島根県津和野の里芋を使った里芋焼酎です。津和野特産のとろりとしてねばりけがあり、コクのある甘みが特徴の里芋の親芋を使用し、高瀬川の水で仕込んでいます。クセがなく軽やかな飲み口で、里芋のまろやかな香りとほのかな甘みが楽しめます。
この日本酒飲み比べセットは、新潟の人気地酒8本を楽しむ絶好の機会です。大吟醸から辛口まで多様な味わいを体験でき、各銘柄の個性をじっくり味わえます。製造日が新しいため、新鮮な風味が楽しめ、贈り物や自分へのご褒美にも最適。越後桜や久保田、八海山などの名酒を通じて、新潟の豊かな酒文化を感じることができます。日本酒好きにはたまらないセットです。
新潟の辛口飲み比べセットです。新潟の地酒の辛口だけ6本集めたセットで、1本が300mlの小容量ですから、初心者の方でも無理なく飲み比べが楽しめると思います。
白鶴の別鶴3種類飲み比べセットがおすすめです。どれも甘口の日本酒です。白鶴の若手商品開発プロジェクト「別鶴」で開発された新感覚の純米酒で、フルーティーな味わいが特徴です。日本酒ビギナーの方でも飲みやすいですよ。
奈良県田原本町のふるさと納税返礼品、味間いも焼酎 里の香です。味間いもは大和の伝統野菜に認定された里芋で、一般的な里芋に比べ粒が大きく、肉質は白くきめ細やかでねばりが強いのが特徴です。地元特産の味間いもをふんだんに使った米麹仕込みの本格里芋焼酎は、すっきりと飲みやすく、とても香りがいいです。お湯割りでも水割りでも香りが損なわれず、里芋焼酎好きの方にはぜひ一度飲んでいただきたい1本です。
「春鹿」「菊水」など、個性のある辛口らしい辛口のお酒5種類の詰め合わせです。お好みのものが見つかると思いますよ。なお、おひとりで飲まれるなら一升瓶が何本もあっても飲み切れないし、「辛口の日本酒に挑戦してみたい」という初心者さんが飲み比べをするには、300ml程度の瓶の詰め合わせでないともてあましてしまいますので、ご予算は下げて検索しました。
シャルドネを100%使用した辛口タイプで、柑橘系フルーツの果実味と、シナモンやキャラメルの香りが広がります。飲み終えたあとの余韻があり、ゆったりと楽しめるフルーティーな味わいの白ワインです。
津和野産の里芋を使った焼酎はいかがでしょうか。クセがなく軽やかで飲みやすく、ほのかな甘みがあり、里芋のまろやかな香りを楽しむことができます。飲み方によって違った味わいを楽しめるので、おすすめです。
富山県産の里芋と米麹を使い丁寧に仕込んだ、飲み心地はクセがなく、ほのかな甘みがあり飲みやすい里芋焼酎はいかがでしょうか。お料理のジャンルを選ばないのもいいと思います。
こちらは、ふるさと納税の返礼品で、里芋焼酎と米焼酎が貰えます。日本酒の老舗が作った美味しい焼酎です。里芋焼酎のみでもありますよ。
島根名産の里芋を用いた人気の里芋焼酎ギフト。飲み切りしやすい300ml容量瓶が2本セットになってコスパ良くいただけますね。やさしい甘味にすっきりな口当たりで、ロック飲みは勿論、お湯割りなんかも格別な美味しさで味わえます。フワッと鼻に抜ける里芋由来の風味を楽しめますよ。
「ねばりけのある里芋」って、煮たりして食べてもおいしいので里芋焼酎になっても味がいいと思うんですよね。
熊本県南小国町のふるさと納税返礼品、本格さといも焼酎芋車です。南小国町では里芋を推奨農産物にしているそうで、この焼酎にも町内産の里芋が使われています。里芋100%で仕込んだ本格焼酎は、イメージに反してさっぱりとフルーティーな味わい。クセがないので、ロックが美味しいですよ。「芋車」とは、里芋を収穫した後、水の流れを利用して洗う水車のことなんですって。
柑橘系やメロン、トロピカルフルーツようなフルーティーな香りと、スパイシーなオークのニュアンスがバランスが良く、すっきり飲めます。酸味とミネラルも程よく、すっきりした後味を楽しめるので、おすすめです。
ハイクオリティなシャルドネの白ワインが多いフランス・ブルゴーニュのコート・ド・ボーヌを代表するドメーヌ、メゾン・ジョゼフ・ドルーアンのムルソーです。シャルドネ100%で仕込み、フレンチオーク樽で熟成した白ワインは輝くような黄金色。エレガントな味わいが楽しめます。
家飲み×飲み物×予算15,000円以内の人気ランキング
ご当地・都道府県で絞り込む
特徴・機能/性能で絞り込む