本ページはプロモーションを含みます
  • 5740View 43コメント
  • お菓子作りに使いやすいデジタルスケールのおすすめを教えて!
  • お菓子作りに使いやすいデジタルスケールのおすすめを教えて!

自宅でお菓子作りをする機会が増えて、材料を正確に計れる計量器を探しています。デジタルのものがいいと聞きましたがおすすめを教えて下さい。

ベストオイシー編集部

no.1

saei(40代・女性)

0.1gから量れるのがいいと思うのでこちらをおすすめします。最大3kgまで計量できます。gだけでなくmlでも計量できます。

CHACO(40代・女性)

お菓子作りに使うデジタルスケールをお探しでしたら、タニタのデジタルスケールがおすすめです。最小計量0.1gで精密なデジタルスケールなのでおすすめです。

どんどん(50代・男性)

お菓子作りに便利なデジタルスケールなので、おすすめいたします。0.1gまで正確に計れるので、いいと思います。

ヒメネス(40代・女性)

0.1gから計ることができ、牛乳、水をml単位で計れる機能も付いています。メジャーなメーカーということもあり、信頼できる商品だと思います。

Kelly(40代・女性)

タニタのスケールが、品質が良いです。0.1gから測れるので便利です。送料無料なので購入しやすいです。

吟遊詩人(30代・男性)

有名なタニタのデジタルスケールで安心して使用できます。料理やお菓子作りで大活躍間違いなしです。目分量で失敗しないようにきちんと計って作りましょう。

全てのおすすめコメント(6件)
no.2

クロス(50代・男性)

薄型のシンプルデザインのキッチン用デジタルスケールで液晶画面も見やすくオススメです。

ブラウン(40代・女性)

細かい単位から測れるのでお菓子作りに最適かと思います。電池は単四二本なので専用の電池も買ってくる手間がありません。

よねちゃん

こちらのデジタルスケールはいかがでしょうか。0.1g~3kgまで測定ができるのでお菓子作りにぴったり。薄型てコンパクトなので収納場所にも困らないですよ。

全てのおすすめコメント(3件)
no.3

ももももももんが(40代・女性)

デジタルのキッチンスケールです。3キロまで測定できるので、お菓子作りだけでなく、塩分量を正確に測れたりと、日常のお料理でも大活躍しますよ。最小表示単位は1グラムですが、ご家庭でのお菓子作りで0.1グラム単位での測定が必要なことはまずないでしょうから十分だと思います。見た目もスタイリッシュでデジタルスケール自体が軽量なので、使いやすいと思いますよ。

KUMIKAN(40代・女性)

こちらのスタイリッシュな見た目のデジタルスケール。1g単位で計測でき、料理だけでなく郵便物などの計量にも使えそう。風袋引き機能も搭載しているのがいいです。

全てのおすすめコメント(2件)
no.4

RRgypsies(60代・男性)

0.1g単位で正確に計測できて、3㎏まで測れるデジタルスケールです。便利な風袋引き機能も付いています。コンパクトサイズの薄型なので、収納するときに邪魔になりません。

トシンジアン(70代・男性)

0.1グラム単位まで正確に計測することができるキッチンスケールで、特筆すべきは1000円を切る衝撃の価格です。

あやなみ(20代・女性)

コンパクトで使いやすいですしデジタル版になっていて文字も見やすいかと思いますのでおすすめかと思います

全てのおすすめコメント(3件)
no.5

ああい(50代・男性)

最大計量2,000gのデジタルクッキングスケールです。1g単位で計量できる通常モードに加え、必要に応じて0.1gや0.5g単位で量ることが可能なので、料理やお菓子作りに過不足のない性能で便利です。

Tacky

こちらのタニタのキッチンスケールは 0.1g単位で2kgまで計ることができて、厳密な測定を必要とする製菓にぴったり。さらに外して洗えるシリコンカバーが付いているので、棒酢も滑りにくく、また、小麦粉など粉物の計測で汚れてもお手入れも楽チン!g以外にml表示もでき、フック穴付きで収納場所にも困らず、使い勝手抜群の逸品です!

全てのおすすめコメント(2件)
no.6

くまたんさん(50代・女性)

こちらのスケールは0.1g単位まで図れるので、細かな素材の軽量にもぴったりです。2kgまではかることができます。表示パネルも大きいので、見やすいですよ。

no.7

オロロ(40代・男性)

こちらのデジタルスケールはいかがでしょうか?0.1g単位で3kgまで計量することができる薄型・コンパクトなデジタルスケールです。容器の重さを引いて計量できる袋引き機能や、計量に使える透明トレイ付きで便利に使用できます。数字も見やすくシンプルで直感的に操作できる便利な商品でお勧めです。

no.8

アルナヲ(40代・男性)

タニタ KF-200 WH クッキングスケールは、最大2kgまで計量可能で、0.1g単位の高精度測定が魅力。大きな液晶画面で数値が見やすく、ボタン操作もシンプル。風袋引き機能付きで、容器の重さを差し引いて計量できるのも便利です。コンパクト設計で収納しやすく、電池式で手軽に使用可能。料理やお菓子作りに最適な、使いやすいキッチンスケールです。

no.11

めがねちゃん(50代・女性)

パンやお菓子作りに最適な、0.1g単位で量れる高精度デジタルキッチンスケール・ポイントワンプラスです。ベーキングパウダーやドライイースト、風味付けの抹茶など、少量の材料も正確に量れるのがおすすめポイント。大画面で見やすく、フック穴付きで吊下げ収納もできます。

no.12

JACKJACK(40代・男性)

お菓子作り用のデジタルスケールならタニタのコチラの商品はどうですか、1g単位で正確に量れますし軽くて使いやすいです、値段もお手頃ですしコンパクトで置く場所に困らないのでおススメです

no.13

ころころあい(40代・女性)

タニタのデジタルスケールはいかがでしょうか。シンプルで使いやすいし、牛乳や水も計ることができるのが便利なので、おすすめです。

no.14

ここあんこう(40代・男性)

計量皿が開く仕組みがあるのでパスタ等の細長い食材でも量りやすいドリテックのデジタルスケールです。風袋機能、オートオフ機能と最低限の機能はあり、ボタンが2つだけなので操作しやすいアイテムとなっています。電源は単4電池2本です。

no.15

めがねちゃん(50代・女性)

お菓子作りに使うんだったら、タニタのデジタルクッキングスケールが使いやすいと思います。0.1g単位で量れるので、ベーキングパウダーのような少量の計量も簡単です。gとmlの単位切り替えもできますから、牛乳や水などの液体も量れますよ。

no.16

LemonSoda(50代・女性)

ドリテックのスケールでしたら、0.1g単位で表示されるのでお勧めしたいです。個人的には小麦粉等白い粉類がついてしまったときの汚れが分かりやすい(掃除しやすい)ので、グレーベースの製品も良いかと思います。

no.17

ここあ(50代・女性)

バックライトがついているので、見やすい表示のはかりはいかがでしょうか。手頃な価格もいいと思います。

no.21

LemonSoda(50代・女性)

台の色合いもかわいくてお料理への気持ちが上がりますね。文字盤も見やすくて表示が早いのは、材料を継ぎ足したときに助かります。薄くてコンパクトなのでしまう場所にも困らず、フックに掛けられてしまうのは驚きです。

no.22

ヤギヌマ(50代・男性)

計量器はデジタルが使いやすさと手軽さがあり便利です。軽量トレーも付いていて、清潔感のある使い方ができます。デジタルの良点はほかにも薄型で置き場所に困らないことがおすすめポイントになります。

no.23

gairu(60代・男性)

1グラム単位で正確に計れる、薄型設計で場所を取らず収納時に便利、液晶部が大きく見やすい、操作も簡単、容器などを載せてボタンを押すと表示が0gになり、計量物だけの重さが表示できて便利なお薦め品です。

no.26

ドーナッツ大好き(40代・男性)

とてもコンパクトで使いやすいデジタルスケールです。料理の時には欠かせないアイテムです。

ランキング内で紹介されている商品

  • ベストオイシーに寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。

回答受付中の質問

もうすぐ終了

登録無料

おすすめを回答して
ポイントをもらおう!

ベストオイシーは、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、1G/回答)

※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBE利用料金のお支払い、Pontaポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。