- 最終更新日:2025/02/11
食器・調理器具×予算5,000円以内×密封・真空の人気おすすめランキング
食器・調理器具×予算5,000円以内×密封・真空の人気おすすめランキング。みんなのおすすめ411件の中から、人気のアイテムを紹介。気になるアイテムをチェックしてみよう!
ワインボトルの上につけて、すぽっと押すと空気が抜けるストッパーです。ステンレスなので割れません
汁漏れしにくいWシーリング構造と、固定力バッチリな4点ロックを採用し、密閉性が高いためお弁当箱を縦に入れても汁漏れしにくいです。800mlの大容量ですがコンパクトで、バッグにスッキリ収納できおすすめです。
お米の真空保存容器、真空米びつです。真空パックの袋だけ買っても、吸引ポンプがないと真空状態になりませんが、こちらの真空米びつはポンプ付きで簡単に超真空状態にできるのがおすすめポイント。15秒ほどポンプを上下させるだけなので、力もいらず楽ですよ。
環境技研の「極厚 米ガード ミニ 2枚入」は、10kg用米袋に対応し、玄米や白米の長期保存に最適です。アルミ製の高い遮光性と防湿性により、酸化や湿気、虫害を防ぎます。付属の脱酸素剤2個で真空状態を維持し、鮮度をしっかりキープ。コンパクトなミニサイズで扱いやすく、ゆうパケット対応で手軽に購入可能。大切な米を最適な環境で保存したい方におすすめです。
光、空気、臭いを通さずお米の鮮度を保つことができる保存袋はいかがでしょうか。空気を抜きやすいし、逆止弁付きで逆戻りしないので、使いやすいです。お米が酸化しにくい構造で、美味しさをキープできるのでおすすめです。
真空タイプにできて長期保存できるものになっていておすすめします。値段もお手頃なので使いやすいかと思いますのでコスパも良いです。
こちらの、白米玄米用の保存袋は如何でしょうか?アルミ製の極厚袋で、真空で美味しい状態で保存できますよ。
冷蔵庫に保存しやすい真空パック保存袋、米びついらずです。酸素を遮断する特殊フィルムで作られた袋にお米を入れたら、付属の脱酸素剤をお米の上に置き、できるだけ空気を抜きながらジッパーを閉めます。密封後4~5日で脱酸素剤により袋の中が無酸素の真空状態になり、袋がしぼむのが分かります。あとは袋を開くまで真空状態がキープできるので、安心して保存できますよ。容量5㎏の袋2枚セットです。
とてもコンパクトでいろんな場所に置けるのが便利な米びつです。中が見えるので使い勝手が良いのがポイント高いです。
袋ごと入れられる防虫米びつ、袋のまんま防虫米びつです。縦型・横型と容量が選べます。スリムなのに袋ごと入れられる米びつなら、縦型5㎏がいいですね。ふた裏にセットする防虫剤と防虫剤ケースもセットで、キャスター付きだから移動も楽ですよ。
シンク下や引き出し収納、冷蔵庫の野菜室などに入れやすい形のシンプルな米びつです。底に傾斜が付いているため、お米が少なくなっても手前に集まるからすくいやすいです。
山崎実業のタワーシリーズの米櫃はいかがでしょうか。ご希望の5㎏サイズで、袋ごとお米をセッティングできますし、スリム型なので冷蔵庫やシンク下などに収納可能です。無駄な装飾が一切ないデザインとモノトーンカラーがとてもおしゃれで、おすすめです。蓋は中のお米の残量が一目でわかるクリア素材ですし、パッキン付きでしっかり密閉できるため、機能性も高いですよ。
楕円形の米びつはいかがでしょうか。この形がお米を袋のまま入れるのにぴったりで使いやすいです。密閉できるし、取手付きで出し入れしやすいのもおすすめです。
パール金属の5㎏のお米を袋のまま収納できる米びつです。キャスター付きなのでシンク下やカウンター下に置いても出し入れしやすく、掃除やお米の入れ替えの時にすごく楽ですよ。
カプセル式のコーヒーマシンのようなおしゃれな見た目の5kgの米びつです。淡いクリーム色でちょっとレトロな雰囲気がいいかなと思いました。正面のボタンを押している間、お米が下の透明のカップに出てきます。
TOWERの米びつはいかがでしょうか。お米を袋ごと入れて保存できるし、パッキンでしっかり密閉され湿気や酸化を防ぐことができます。透明なフタは全面が開いて残量が確認しやすいのもおすすめです。
レトロな瓶タイプの昔ながらの米びつです 蓋が重たく 密閉されるので劣化を防ぐこともできますし 見た目も素敵です
北欧風にお米が保管できる桐材を用いたお洒落な米びつですよ。場所をとらない小ぶりなサイズに脚付きキュートなデザインでインテリア性高く扱えます。桐材ならではの防虫、調湿効果が期待できて使い心地も抜群。
袋のまま収納ができ、コンパクトサイズで棚など省スペースにも置ける米びつはいかがでしょうか。密閉性も高く湿気や虫からも守ってくれます。
買ってきた5kgの米を袋のまま入れられる米びつをおすすめです。シンクの下に収まるサイズで置く場所に困りません
こちらは、スリムでコンパクトの米びつです。使いやすく場所を取らないのですっきりとして収納が出来るのが良いですね。5kgでしたら、袋を開けてこちらへ。残量も分かるので便利です。
totonoの引き出し用米びつです。システムキッチンの引き出しや、冷蔵庫の野菜室などにすっきりおさまる高さのライスストッカ―。計量スコップとすりきりバー付なので、お米の計量も簡単です。ふたがパッキン付きで密閉性が高く、抗菌仕様で清潔に使えますよ。
1リットル程度の容量だと中身がすぐになくなってしまいますが、こちら、2リットル強の大容量で、しょっちゅう麦茶作ってるという状態から少しは解放されそうです。広口で、中にすっぽり手を入れられるのでお手入れはらくちんです。横置きしたときに安定する四角形の形になっています。
こちらの、角型の保管容器は如何でしょうか?プロテインなどを保管するのにも適していて密封できるタイプです。大容量2.7L入ります。
こちらの2リットルと大容量のプロテイン容器はいかが。クリアで中身も見やすく、密閉性にも優れています。プロテイン以外の様々な食材保存にも使えるのもいいです
1500ml入るプロテイン保存容器はいかがでしょうか。ボタンを押すだけで密閉できるワンタッチで湿気シャットアウト機能付なのでおすすめです。間口が広く、手入れしやすいのもよいですね。
パックのタイプで使いやすいですし透明で中身が透けて見えるオシャレなデザインで使いやすいかと思います。
iChewieのポップコンテナです。ふたのボタンをワンプッシュするだけで、簡単に密閉できる保存容器で、プロテインの保存にぴったり。しっかり密閉されるので、湿気も寄せ付けません。ふたは分解でき、食洗機にも対応しているのでお手入れもカンタンですよ。
容器もすっぽり入るものになっていて使いやすいですし、ランチボックスとしてもおすすめなものになっていておすすめします
ヌードルランチなら、サーモスのヌードルコンテナ―がおすすめ。保温・保冷両用で、うどんなどの温かい麺にも、素麺やソバなどの冷たい麺にも使えます。魔法瓶構造のスープジャーにつゆを入れ、容器に麺を別に入れて食べる時に合わせるスタイルです。麺容器には仕切り付きの内容器付で、トッピングの具材を分けて入れられますよ。
食器・調理器具×予算5,000円以内×密封・真空の人気ランキング
季節・イベントで絞り込む