保存容器・調味料入れの人気おすすめランキング
保存容器・調味料入れの人気おすすめランキング。みんなのおすすめ3053件の中から、人気のアイテムを紹介。気になるアイテムをチェックしてみよう!
冷蔵庫に入れるライスストッカ―は、できるだけ省スペースがいいですよね。フレキシブルに形を変えられ、冷蔵庫の空きスペースに入れやすい保存袋はいかが。マーナがお米マイスターと開発した極 お米保存袋です。ダブルチャックでしっかり密封し、劣化の原因になる光と空気をシャットアウトしてお米の鮮度と美味しさをキープするので、プラ製ケースより機能的には上です。マチ付きで自立するので、袋でも使いやすいですよ。
- 回答された質問
- 【米びつ】冷蔵庫に入れて使うおすすめのお米保存容器は?
プロテインの保存に、バルブ付き密閉コーヒーキャニスターがおすすめです。バルブをワンプッシュで簡単に密閉できるので使いやすいです。
耐熱製で沸かしたてを入れることもでき、日本製でつくりもしっかりしており、耐久性にもたいへん優れています。
無駄のないスッキリなフォルムが嬉しいお馴染みタワーブランドの麦茶ポットがおすすめ。ご家庭利用に最適な1.2L容量を備えた人気商品。冷蔵庫に横置き収納もできる使用感の良い商品ですよ。広口タイプなので、使用後のケアも手早く行えて清潔に扱えますね。
マーナのドレッシングカップです。しっかり密封出来るので、汁漏れせず安心です。小さいですが広口なので洗いやすいです。
タンブラーなどの保温力を取り上げられやすいサーモスですが裏を変えせば保温力が高いイコール密閉力が高いなので漏れにくいと思います
ワンタッチで開閉できてプロテインを取り出しやすいプロテインケースはいかがでしょうか。四角型で口が大きくて、詰め替え時も粉がこぼれにくく使いやすいのでおすすめです。スタッキングでき、すっきり収納できるのも便利です。
耐熱ガラスの保存容器なので、カレーなどの色付きやいかがニオイ移りを気にしなくていいのがおすすめです。蓋のままレンジが使えるのでエコだし、シンプルなデザインなので、そのまま食卓におけるのも便利です。
Cielobの自動真空キャニスターです。ふたの電源ボタンを押すだけで、内部のセンサーが真空度を感知し、自動で真空状態にしてくれます。真空吸引が完了すると自動停止し、真空解除もボタンに触れるだけだからとっても簡単。1Lと2.5Lの2サイズで、スタッキングもできるから収納しやすいです。ふたのカラーが5色から選べるので、フードの種類によって使い分けたりもできますよ。電源はUSB充電です。
こちらのHARIOの透明感のあるトライタン製のピッチャーはいかがでしょうか?BPA FREE、透明性、耐熱性、衝撃強度のあるトライタン製のフリーザーポットです。口径が広く洗いやすい、タテヨコ収納、熱湯、食器洗い乾燥機に対応した機能的なポットでお勧めです。
麦茶ポット 洗いやすい 耐熱 冷蔵庫 茶こし付き 冷茶ポット ピッチャー 水出し 麦茶 緑茶 お茶 コンパクト プラスチック 冷水ポット 日本製 収納 キッチン キッチン用品 キッチングッズ らくっ茶
こちらの麦茶ポットは広口なのでしっかり底まで洗浄でき、コンパクトなので冷蔵庫の置き場にも困りません。注ぎ口に蓋があるので衛生的です。耐熱性のプラスチック製だから扱いやすく、茶こしつきなのでお湯を注ぐだけで麦茶が楽に作れます。
シリコン製のカップで洗って繰り返し使える、おかずはカップトレーはいかがでしょうか。ふた付きで保存にも便利です。
無印良品のこちらのホーローの保存容器が臭いが漏れないのでおすすめです。蓋にバルブを付けることで、密閉状態になるので臭いも液漏れもせず使いやすいと思います。ホーローなので耐熱性もありさびにくく使い勝手がいいと思います。
こちらのフードストッカーがオススメです。コンパクトなので場所を取らずに収納出来ます。密封性があるので劣化しにくいです。安定感があるので倒れたりしないです。使い勝手が良いのでとてもオススメです。
こちらの、白米玄米用の保存袋は如何でしょうか?アルミ製の極厚袋で、真空で美味しい状態で保存できますよ。
ステンレス製のキャニスターはいかがでしょうか。エアポンプがついていて、数回押すだけで真空状態になります。鮮度が保たれるし、デザインがおしゃれなのもおすすめです。
12キロの大容量のフードストッカーはいかがでしょうか。袋型でも入るし、計量カップつきなので、救いやすいし、食べる量を調節できます。シンプルなデザインなので、リビングなどに置いてあってもインテリアの邪魔にならないのもおすすめです。
大容量なのでたくさん保管できるのが嬉しいペットフードストッカーです。しっかりと密閉できるのがありがたいです。
フタをひねると空気だけでなく、湿気も同時に抜き取ってくれるキャニスターはいかがでしょうか。真空状態は2~3日で切れるため、定期的にひねると、より長く保存性がキープできます。表面にはセラミックコーティングが施されいて、遮光できるし、おしゃれなデザインなのもおすすめです。
全自動真空保存容器ので手間なく短時間で内部を真空にすることができ面倒がらずにいつでも新鮮な状態を保てます
ボタンを押すだけで自動吸引・解除が簡単にできる真空保存容器です。一度電源がONになると、解除するまでセンサーが働き、自動で脱気してくれるので常に真空状態がキープできます。USB充電式で置き場所を選ばないのもいいですね。容量5㎏・10㎏の2サイズから選べます。
TOWERの米びつはいかがでしょうか。お米を袋ごと入れて保存できるし、パッキンでしっかり密閉され湿気や酸化を防ぐことができます。透明なフタは全面が開いて残量が確認しやすいのもおすすめです。
こちらは、スリムでコンパクトの米びつです。使いやすく場所を取らないのですっきりとして収納が出来るのが良いですね。5kgでしたら、袋を開けてこちらへ。残量も分かるので便利です。
トフィーの冷蔵庫用ライスストッカ―です。ドアポケットにすっきりおさまるコンパクトサイズながら、容量2.6L・2.4㎏分のお米が入ります。しっかり密閉できるので、お米の酸化を防ぎ、鮮度がキープされますよ。
- 回答された質問
- 【米びつ】冷蔵庫に入れて使うおすすめのお米保存容器は?
こちらの防虫性に優れた米びつはいかが。ワンタッチで使用でき、洗えるので手入れもしやすいです。計量カップ付で密封性にも優れており、お米の鮮度や風味を維持できるのがいいです。キャットフードなどの保管にも便利ですよ
10kgのお米が入れられる幅19cmのスリムでコンパクトな米びつです。ワンプッシュで1合/2合を計量することができ便利です。
液漏れしなくて料理にも使いやすいものになっていておすすめですしサイズも調度良いものになっていておすすめ、おねたんもお手頃です
こちらは12kgのお米が入りますが、とてもスリムで場所取らずですっきり。冷蔵庫と食器棚の間にㇲッと置けて、お米の取り出しも楽々なのでお勧めです。お手入れも簡単なので忙しくても使いやすいです。
岩崎工業のタテヨコ シームレスピッチャーです。縦置き・横置きどちらもできるピッチャーで、耐熱性だから沸かしたての熱い麦茶もそのまま注げます。茶渋が付きにくい防汚加工を施してあり、麦茶ポットに最適。フタとパッキンが一体型なので、洗うのも楽です。
保存容器・調味料入れの人気ランキング
季節・イベントで絞り込む
特徴・機能/性能で絞り込む
予算で絞り込む