本ページはプロモーションを含みます
  • 19845View 38コメント
  • 【兵庫のお酒】兵庫でしか買えないなど特別感のあるお酒のおすすめは?
  • 【兵庫のお酒】兵庫でしか買えないなど特別感のあるお酒のおすすめは?

兵庫に旅行に出かけるので、自分用のお土産として買うお酒を探しています。兵庫でしか買えないなど、特別感のあるお酒を探しています。おすすめの美味しい兵庫のお酒を教えて下さい。

ベストオイシー編集部

Pick
Up

Tacky

ばら売りがなかったのでセットでご紹介。兵庫と言えば丹波栗!そして丹波黒豆!というわけでそれらを使ったとっても珍しいリキュールです!どちらも栗、黒豆それぞれの風味がしっかり感じられ、特に丹波黒豆を使った「楼蘭」の美しいピンク色は黒豆からにじみ出た天然色素によるもの。見た目にも高級感がありお土産にもぴったりです。ストレートやロックで飲むのも良いですが、アイスなどにかけてデザート感覚でも楽しめますよ。

no.2

KUMIKAN(40代・女性)

こちらのスパークリングタイプの日本酒はいかが。山田錦100%使用し、限定品で特別感も。兵庫県播磨産の麹菌や姫路城のさくら酵母を使用し、ふくよかな味わいで舌触りもなめらか。ボトルデザインも今の季節にぴったりで、冷やしていただくとおいしいですよ。

nanacoco(40代・女性)

兵庫というと、姫路城が有名なので、そこのお酒はいかがでしょう?さくらの季節限定でスパークリングの日本酒です

ちょプラ(40代・女性)

兵庫県の本田商店のお酒です。こちらはスパークリングタイプの日本酒で、お花見などにおすすめですよ。限定品です。

chai(50代・女性)

姫路城の桜から採取した酵母を使い、兵庫県産の山田錦、揖保川の伏流水など地元産の原料にこだわって作られたお酒です。スパークリングタイプで、爽やかな飲み口が楽しめます。

全てのおすすめコメント(4件)
no.3

Tacky

ばら売りがなかったのでセットでご紹介。兵庫と言えば丹波栗!そして丹波黒豆!というわけでそれらを使ったとっても珍しいリキュールです!どちらも栗、黒豆それぞれの風味がしっかり感じられ、特に丹波黒豆を使った「楼蘭」の美しいピンク色は黒豆からにじみ出た天然色素によるもの。見た目にも高級感がありお土産にもぴったりです。ストレートやロックで飲むのも良いですが、アイスなどにかけてデザート感覚でも楽しめますよ。

no.4

ガブガブ(50代・男性)

兵庫県産のお米を使っています。やや辛口な日本酒ですが上品な飲み口、はっきりしており日本酒が好きな人にもおすすめです。お土産や、差し入れにも最適な商品です。

ひひん(60代・男性)

兵庫夢錦と雪彦山系の伏流水を仕込み水に使って仕込んで作られていて、コクがあって日本酒本来の旨味があり美味しいですよ。

KUMIKAN(40代・女性)

こちらの奥播磨の純米吟醸はいかが。辛口で飲みやすく、深みのある味わいで旨味もしっかり感じられます。後味も良く、爽やかな飲み口もいいですね。

全てのおすすめコメント(3件)
no.5

Toshimi(60代・男性)

兵庫県の地酒、純米酒龍力はいかがでしょうか。姫路獨協大学と共同研究により誕生した純米酒です。野生酵母で醸造した珍しいお酒です。

KUMIKAN(40代・女性)

こちらの純米酒はいかが。口当たり良くふくよかな味わいでボトルもお洒落。スッキリした味わいで食事にも良く合います。クセもなく飲みやすいですよ

全てのおすすめコメント(2件)
no.6

ひなみゅー

兵庫県、名城酒造大吟醸、しもノ香です。純金箔入720ml、ギフト箱入りです。加賀金箔使用。兵庫県の高級なお酒です。お土産にいかがでしょうか?

ゴマちゃん(50代・男性)

「おすすめ!兵庫の特別感漂う日本酒」兵庫県の名城酒造から贈られる、雫ノ香の大吟醸。贅沢な純金箔が入った720ml。繊細な味わいと芳醇な香りが楽しめます。特別な日にふさわしいギフト箱入りで、贈り物に最適。兵庫県ならではの特別感を味わえる一本。自分へのご褒美や大切な人への贈り物に、ぜひおすすめしたい逸品です。

全てのおすすめコメント(2件)
no.9

JACKJACK(40代・男性)

特別感がある兵庫県のお酒なら神戸酒心館の福寿はどうですか、フルーティーな香りと口当たりでとても美味しく飲めるお酒です、ノーベル賞の晩餐会でも出された特別感があるお酒なのでおススメです

no.10

ちょプラ(40代・女性)

兵庫県産の純米酒です。こちらは甘みと辛味のバランスがよくて、とっても満足出来ます。お料理との相性もいいですよ。

Toshimi(60代・男性)

兵庫県の純米酒はいかがでしょうか。極上黒松剣菱でとても美味しい日本酒で、料理にもあいますのでおすすめです。

全てのおすすめコメント(2件)
no.11

ここあ(50代・女性)

すっきりとした甘みの純米にごり酒はいかがでしょうか。和食との相性がよく、とくに魚のお刺身とは◎です。

あみあみあみ(40代・女性)

白鶴は兵庫県を代表する人気のある日本酒ですがそちらのにごり酒は兵庫県内でなければ見かけないので特別感があると思います

全てのおすすめコメント(2件)
no.12

chai(50代・女性)

スッキリとした甘さが出る酒米、兵庫北錦を使って作られた純米大吟醸酒、路上桃花はいかがでしょうか。ふくよかな米の旨味を感じられる甘口のお酒で、花びらを散らした淡いピンクのボトルもおしゃれで旅の思い出に残りそうです。

no.13

だんごっ鼻

こちらの兵庫県の有名な日本酒、播州一献は如何でしょうか?山陽盃酒造の純米吟醸酒で、兵庫県を代表する銘酒です。

no.14

めがねちゃん(50代・女性)

淡路島の蔵元、都美人酒造の淡路島なるとオレンジはいかが。淡路島原産で、淡路島でしか栽培されていない希少なみかん・鳴門オレンジを使った日本酒仕立てのリキュールです。鳴門オレンジ独特の芳香やほろ苦さが感じられる大人のリキュールで、ストレート・ロック・炭酸割り、どの飲み方でも美味しいです。

no.15

Dallmayr(50代・男性)

兵庫のお酒は灘と伊丹の2つの有名な場所がありますが、伊丹の小西酒造のお酒、大吟醸ひやしぼりをオススメします。歴史ある酒造メーカーですがこのお酒はワイングラスにあうお酒として何度も受賞しているお酒です。

no.16

コーヒーさん(40代・男性)

兵庫県で栽培されている山田錦で作られた特別純米酒・白鶴はいかがですか。ほんのり甘い香りがする日本酒です。

no.17

八百万(50代・男性)

富久錦、Fuは、フルーティなほんのりとした甘みや爽やかな酸味が美味しい兵庫県の純米原酒です。軽い感じでお冷やでいただくのが最適です。

no.18

ころころあい(40代・女性)

ひやしぼり大吟醸はいかがでしょうか。華やかな香りとみずみずしい口あたりがよく、生酒のようにフレッシュな風味を楽しめます。冷やすとよりすっきりした味わいになるのでおすすめです。

no.19

よねちゃん

こちらの兵庫県の日本酒 沢の鶴はいかがでしょうか。コクとキレのあるすっきりとした喉越しの辛口で美味しいですよ。オススメします。

no.20

JACKJACK(40代・男性)

兵庫県のお酒なら播州一献はどうですか、今兵庫県で一番人気がある地酒なので特別感がありますし、スッキリした口当たりで飲みやすいですし、コクがある味わいでとても美味しいお酒なのでおススメです

no.21

ころころあい(40代・女性)

黒松剣菱はいかがでしょうか。口に含んだ瞬間に濃厚な香りがふくらみ、米の豊潤な味わいを楽しめます。存在感のあるうま味ろ酸味や辛みが合わさって、とても美味しいので、おすすめです。

no.23

花よりだんご(40代・女性)

兵庫県の有名な日本酒である、神戸酒心館の福寿だから、品質がよく、安心して飲むことができるので、オススメです。大吟醸酒だから、良いですね。

no.24

ヤギヌマ(50代・男性)

播州の男山で、兵庫の名物のお酒で、旅行へ行ったときはぜひお勧めの一本になります。播州特有の味わいや風味が高くて、地元の味わいが楽しめる一本で特別感があります。ご自分用のお土産として十分なお酒で、高級な価格のお酒でグレードを楽しめます。

no.26

だんごっ鼻

こちらの、兵庫県の日本酒は如何でしょうか?特選の純米大吟醸でまろやかで美味しいです。兵庫県には美味しい地酒がたくさんありますよ。

no.27

ころころあい(40代・女性)

まろやかなお米の旨味と心地よい酸味があり、キレのあるあと味が一体となっていて、とても飲みやすく、おいしいおさけです。合わせる料理によっていろいろなハーモニーが感じられるので、食事と一緒に飲むのがおすすめです。

no.28

LemonSoda(50代・女性)

兵庫県のお酒として、龍力の姫路城さくらこうぼのお酒はいかがでしょう。姫路独協大学薬学部と本田商店さんが協力して作られたお酒とのことで、甘みや深い味わいがあり後味はすっきりしていてお勧めしたいです。

no.29

ここあ(50代・女性)

米のふくよかな味わいと、フルーティーな香りが楽しめる甘口の純米大吟醸生酒で、マイルドな舌触りで飲みやすいです。

SOLD

剣菱 灘の生一本【2023】灘酒研究会 720ml/剣菱酒造(けんびし)/なだのきいっぽん/清酒/日本酒

剣菱 灘の生一本【2023】灘酒研究会 720ml/剣菱酒造(けんびし)/なだのきいっぽん/清酒/日本酒
  • Rakuten

ポルカドット(50代・女性)

現地に行かれるのだったら「灘の生一本」ですね。兵庫県産の酒米を使うなど厳しい基準をクリアした「混じりけのない、灘の酒」という意味で、剣菱、白鹿、菊正宗、桜正宗、日本盛、大関など、「灘五郷」と呼ばれる地域にある酒蔵さんがそれぞれ作っていますので、複数の酒蔵のものを買って、飲み比べるのが楽しそうです。リンク先は剣菱のお酒です。

ランキング内で紹介されている商品

  • ベストオイシーに寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。

回答受付中の質問

もうすぐ終了

登録無料

おすすめを回答して
ポイントをもらおう!

ベストオイシーは、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、1G/回答)

※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBE利用料金のお支払い、Pontaポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。