台湾カステラをお家でチャレンジしたい!おすすめの型や器具を教えてください!
最近流行りの台湾カステラを作ってみたいと思います。作るときの型や器具をどうするか悩んでますがおすすめを教えてください。材質は金属でも紙の使い捨てでもいいです。
fu-s(30代・男性)
- 更新日:2021/07/12
- 5813View 20コメント
ねこちゃん(30代・男性)
台湾カステラの特徴といえばボリュームのある厚みですが、こちらの型は75mmあるので台湾カステラを焼くのに最適です。
のりのりのり(50代・女性)
貝印とCOOKPADがコラボして作ったケーキ型がおすすめです。アルミニウムで熱伝導率がよく、フッ素加工されているので生地離れがよく、きれいな台湾カステラが焼けると思います。
ここあ(50代・女性)
生地がくっつきにくく、型離れもしやすい仕様で、ちょうどいい大きさも良く、手頃な価格もいいと思います。
くまたんさん(50代・女性)
こちらは軽いアルミ製の焼き型です。熱伝導効果が高く、短時間でむらなく焼き上げることができます。フッ素加工されているので、こびりつきにくいのも魅力です。きめが細かく、しっとりとしたスポンジが出来上がります。
akemi(60代・女性)
焦げつきにくく底抜けするのでとても扱いやすく綺麗な焼き上がりの台湾カステラを作ることができます。
KUMIKAN(40代・女性)
ステンレスで耐久性があり熱伝導率も高く焼きむらなく綺麗に仕上がります。油馴染がよく取り出しやすいのもいいですね
どんどん(50代・男性)
スチール素材でフッ素加工のカステラ型はいかがでしょうか。おいしい台湾カステラができて、型から外しやすいのでいいと思います。
ぷりん(50代・女性)
大人気ブランド貝印のケーキ型です。テフロンセレクト加工で型離れしやすいので愛用しています。
くまたんさん(50代・女性)
アルミニウム製ふっ素加工なので、お手入れ簡単。焼き縮みしにくく、ふっくらと仕上がり、口当たりしっとりのスポンジが焼けますよ。熱伝導が良いのも特徴です。
こさめちゃん(50代・女性)
このくらいの大きさと、深さが作りやすいのかな?と思いました。フッ素加工で、お手入れも楽でおすすめです。
どんどん(50代・男性)
台湾カステラを作るのに便利なしっかり75mmの深さのカステラ型なので、いいと思います。台湾カステラを焼くための専用の型なので、おすすめいたします。
chai(50代・女性)
貝印のスクエア型のケーキ型です。フッ素樹脂加工で扱いやすく、15〜20cmまで3サイズがあります。継ぎ目がなく、底も取れない形で湯煎焼きに最適です。
れおぱ(20代・男性)
カステラを焼く際の型はこちらをお勧めします。台湾カステラはある程度の深さが必要なので、こちらのようにしっかりと焼ける型を準備する必要があります。カステラづくり頑張ってください!
ランキング内で紹介されている商品
- ※ベストオイシーに寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
調理・製菓道具の人気おすすめランキング
回答受付中の質問
急上昇ランキング
もうすぐ終了
登録無料
口コミを投稿して
ポイントをもらおう!
ベストオイシーは、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、1G/回答)
※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBEの利用料金値引き、Tポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。