- 最終更新日:2025/01/17
夕食・ディナー×鍋の素の人気おすすめランキング
夕食・ディナー×鍋の素の人気おすすめランキング。みんなのおすすめ477件の中から、人気のアイテムを紹介。気になるアイテムをチェックしてみよう!
一般的なお出しとはまた異なるあごだしの風味がとても楽しい こちらはいかがでしょうか。特に冬場はお野菜や根菜などとも相性が良いので和風の味わいが好きな方にもおすすめです。
鍋の種類でそれぞれ異なりますが、もつ鍋でしたら、こちらのダイショーのもつ鍋スープがおいしいです。お店で食べる本格的な味だと思います。醤油と味噌がありますが私は醤油派です。
こちらの小分けになっていて1人鍋でも手軽に作れるプチっと鍋は、辛すぎずに食べやすいキムチ味でピリ辛さやコクや魚介の旨味があり、キノコやもやしや豆腐など入れると美味しいですし、ごはんもすすむのでお勧めです。
トマト系の鍋の素だったら、モランボンのコク旨 スープがからむ完熟濃厚トマト鍋用スープがおすすめです。トマト味の鍋というと、子供用で甘いというイメージがありますが、こちらのスープはだしの旨味がきいていて、オレガノなどのハーブが香る大人向けの味。トマトで甘い、というよりトマトの酸味のバランスがよく、魚介に相性がいいですよ。
焼きあごとは飛び魚を焼いたもので、味わい深い出汁が出ることが特徴です。そんな焼きあごだしとかつおなど数種類の出汁を使ったこちらの鍋つゆを使うとワンランク上の寄せ鍋ができます。具材からも旨味が出て煮込むにつれて深い味わいになります。もちろん〆は雑炊がおすすめですよ。
地鶏と昆布のおだしがきいたお鍋のつゆはいかがでしょうか。あっさりしていて野菜にも肉や魚にも合い、塩分が強すぎないのもいいと思います。
寒い冬に汗をかくこともある刺激的な辛鍋のつゆセットはいかがですか。いずれも唐辛子やニンニクを使用しておりスパイシーでご飯がすすみますよ。好きな野菜や肉を入れて豪快に楽しみたいですね。
我が家では体を温めたくなる季節に 鍋がヘビロテ になるので ちょっとピリ辛のこちらの鍋スープが人気があります
濃厚鶏白湯スープの素はいかがでしょうか。鶏のガラをの濃厚な旨みの白湯スープに鶏油を加えてあり、鶏の旨味と風味が良くておいしいです。野菜やお肉を入れるだけでおいしい鍋ができるし、〆のラーメンや雑炊もおいしいのでおすすめです。
コクも深いですし白菜などよく染みる食材を入れるのがおすすめかと思います。締めに麺類を入れるのも美味しいのでおすすめします。
NISHIKIYA KITCHENのワールドシリーズのトムカーガイ鍋の素はいかがでしょう。タイのスープ、トムカーガイをイメージしたココナッツミルクベースの鍋の素です。まろやかなスープに青唐辛子のさわやかな辛味がアクセントになっており、エスニックな味と香りがパクチーとの相性抜群です。
こちらの麺つゆはいかがですか。地鶏と昆布の出汁がしっかりと効いています。この出汁に野菜や肉類を加えるとそれぞれの旨味が出て極上の仕上がりになります。もちろん〆のうどんや雑炊までしっかりと楽しめます。
名前からしてインパクト十分な、モランボンのコク旨スープがからむ 悪魔の肉鍋用スープです。名前の通り、悪魔的にくせになる味です。リニューアル後、味の決め手の焦がし黒マー油が増量されており、悪魔度がアップしています。「背徳の濃厚とんこつ味」なのに、止まらなくなる美味しさですよ。
あご出汁の旨みが濃縮されているので美味しく食べられるのが嬉しいお鍋の素です。いろんな食材との相性もいいのが有り難いです。
我が家は鍋をめちゃくちゃ食べるので迷いますが、珍しいカレー鍋は如何でしょうか?こちらはCoCo壱番屋のカレー鍋スープで、とても美味しいです。〆はうどんでもチャンポンでもリゾットでも抜群に美味しいですよ。
博多華味鳥の鶏だし豆乳鍋です。豆乳の有名メーカー、マルサンアイの豆乳を使用し、こだわりの鶏かさね炊き製法による鶏だしをまろやかでやさしい味に仕上げています。雑炊、リゾット、うどん、ラーメンなど、どんな〆でも美味しくなってしまうのもおすすめポイント。和洋どちらにも合いますよ。
スーパーでもわりとよく見かけるので補充しやすいミツカンの「〆まで美味しいごま豆乳鍋」を常備してあります。商品名がそのまんまなんですが、細めのおうどんを入れると美味しいです。やはり近所のスーパーに売っている生めんの細いおうどん(群馬の水沢うどんのタイプ)を入れています。
ミツカンの〆まで美味しいシリーズの焼あごだし鍋つゆがおすすめです。甘みがあって美味しい鍋ができます。ストレートつゆなので、まったくの手間いらずで、失敗することもありません。3~4人前の鍋が作れます。
博多華味鳥の人気の鍋スープ、水炊き鍋セットはいかがでしょう。水炊きスープに博多ポン酢、柚子胡椒にかしわ飯の素等などの詰め合わせセットです。
地鶏だし塩鍋つゆはいかがでしょうか。阿波尾鶏使用しただしに濃厚な豚骨だしを合わせていて、コクの中にもすっきりとした味わいを楽しめます。高知県産しょうががアクセントになっていて、さっぱりした味わいが美味しいのでおすすめです。
昨日我が家はもつ鍋でした。こちらのダイショーの博多もつ鍋スープの醤油味が本当に美味しいです。〆のチャンポン麺にも合いますよ。
ミツカンの地鶏塩ちゃんこ鍋つゆはいかがでしょうか。地鶏、ほたて、昆布、椎茸の4つの飽きない味なのでシメのうどんやごはんを入れてもおいしいですよ。
野菜をたっぷり使って中華めんを煮込んで作るタンメンをイメージした「塩タンメン」の鍋つゆです。にんにくの風味がきいた食欲をそそる香りで、野菜の組み合わせによって毎回様々な味わいが楽しめます。
これからの季節は、鍋物。こちらは、ミツカン監修のとんこつしょうゆストレートです。たっぷりの野菜・豚バラで作るのですが、濃厚な味わいでとてもおいしいものになっていて、お気に入りです。〆は、中華麺を入れて卵を落として、豚骨ラーメン風にしていただけます。最後までおいしく食べられる。
柑橘系の風味がさっぱりとして とても美味しいです。お肉やお魚の臭みも消してくれて お野菜ともよく合います。
鰹だしと醤油のバランスがとてもいい鍋つゆはいかがでしょうか。白だし風で上品なやさしい味付けで、肉、魚、野菜と、どの食材にも合います。和風のホッとする味を楽しめるのでおすすめです。
おうちで食べる鍋に使う鍋の素に、ミツカンの〆まで美味しいごま豆乳鍋つゆ赤がおすすめです。野菜によく合うので美味しいです。
とても濃厚な味わいが楽しめるのが嬉しい鍋の素のペットです。寒い季節にしっかり温まることができるのが良いです。
養命酒製造のくらすわ 黄養なべはいかがでしょう。トムヤムクン仕立てのエスニックな鍋スープの素です。トムヤムクンとパクチーは相性いいですから、パクチー鍋におすすめです。
私はCoCo壱番屋のカレー鍋をお薦めします。それぞれの鍋も美味しいですが、〆で言うと、うどんでもラーメンでも、ご飯を入れてリゾットと何れも抜群に美味しいです。
夕食・ディナー×鍋の素の人気ランキング
特徴・機能/性能で絞り込む
予算で絞り込む