保存容器・調味料入れの人気おすすめランキング
保存容器・調味料入れの人気おすすめランキング。みんなのおすすめ3050件の中から、人気のアイテムを紹介。気になるアイテムをチェックしてみよう!
上下にパッキンがあり、ふたがしっかり締まる容器で、湿気から乾燥から守ってくれます。
お米は約10kgが保存でき、全自動で真空状態にして保存できるので、酸化を抑制し、鮮度や風味を長持ちさせることができます。密閉度が高いため防虫剤などを入れなくても虫の発生を抑えることができおすすめです。
こちらのパッキン取り外し不要でサッと洗える冷水筒はどうですか?蓋・栓ともにパッキン一体型構造と広い開口で洗いやすい、縦にも横にも置くことができる冷水筒です。茶渋防止加工も施され、麦茶を淹れても汚れにくくなっています。2.1Lと大容量ながら、スタイリッシュなデザインでお洒落に使用できる商品でお勧めです。
スリムでスタイリッシュな米びつです。省スペースタイプで、ちょっとした隙間空間に置けますよ。ワンプッシュで簡単軽量できるので、使いやすいです。カラーの選択肢は他にもありますよ。
冷蔵庫に横置きができるのでとても便利です。夏に麦茶などを作るのにとても便利です。
プロテイン用のストッカーです。1000ml入るので、丁度いいですよ。しっかり密封出来る蓋で湿気りません。ワンタッチで開けられます。
おしゃれなデザインの真空保存できる米びつはいかがでしょうか。10kgまで米を入れられ、軽量できます。鮮度が長持ちし、虫が付きにくいデザインです。軽量カップ付きなのでおすすめです。
真空保存が出来る米びつです。これならかなりおいしさが長持ちしますよ。虫もしっかり予防出来ます。10Lサイズです。
自動排気してくれる真空のペットフードストッカーでワンタッチで抑制出来るのでいいなと思いました。湿気防止でしっかり鮮度を守ってくれそうです。中身が見えるので残量が分かっていいなと思いました。
WRITWAAのドレッシング容器はいかがでしょうか。繰り返し使える容器は経済的だけど洗う手間が…という方におすすめなこちらの商品。ドレッシングなどの油系は手洗い大変ですよね。ですがこちらは数少ない食洗機が使える商品なのでストレスなく使えますよ。4点ロックが付いておりこぼれる心配もなく、6×6cmのちょうどいいサイズ感も魅力的。お弁当利用にぜひ!
楕円形の米びつはいかがでしょうか。この形がお米を袋のまま入れるのにぴったりで使いやすいです。密閉できるし、取手付きで出し入れしやすいのもおすすめです。
パール金属の5㎏のお米を袋のまま収納できる米びつです。キャスター付きなのでシンク下やカウンター下に置いても出し入れしやすく、掃除やお米の入れ替えの時にすごく楽ですよ。
フタについたボタンを押して真空状態が作れる米びつです。ホワイトでシンプルな円柱状の本体になっていて、キッチンに置いてあってもすっきり見えます。側面には透明の窓があるので残量もひと目で確認できて便利です。
縦にも横にも置けるのが特徴のシンプルで使いやすい麦茶ポットです。ドアポケットに置き場所がなくても、冷蔵庫の空いているスペースにすっきりと収納できます。取り外し可能なフィルター付きで水出ししたあと、使用済みの麦茶パックを簡単に取り出せるので便利です。
安心高品質な日本製、人気燕三条製の280ミリリットルのミニオイルポットはいかがでしょう。さびにくくて長く使えるステンレス製です。油の価格高騰で、油少なめの揚げ物をする時に便利に使えるオイルポットなので、一押しです!
4.2Lのプラスチック密閉保存容器はいかがでしょうか。大容量のプロテインを開封した後、保管しておくのに便利ですよ。
こちらの真空で保存できるフードストッカー、KIRIOCK真空保存容器はいかがでしょうか?蓋のボタンを押すだけで空気を抜いて自動で停止してくれる大容量10Lの真空保存容器です。気密性が高く防虫・防湿にも効果的で、保存しているペットフードを新鮮・安全に保管できます。高感度の気圧センサー付きで、気圧を自動で調整して維持してくれる機能性の良い商品でお勧めです。
キッチンに馴染むシックなデザインでお米を鮮度良く保管できるコスパの良い商品です。蓋がしっかりと密着して圧力差のシーリング力が期待できる優れモノ商品。ステンレスを用いた丈夫な作りに汚れやニオイもケアしやすい使用感の良い逸品です。
容量300mlのミニサイズのオイルポットです。燕三条製のしっかりした作りで、サビにくいオールステンレス。片手でふたが開閉でき、ふたが180度大きく開くのが使いやすいです。
hagoogi のフードストッカー、真空保存容器はいかがでしょう。ペットフードもたっぷり7Lと大容量の保存密閉容器です。
プロテインや小麦粉、粉ミルクなどの保存に便利なストッカーです。ふたのボタンを押すだけで、ワンタッチで密閉できます。クリアではないブラウンカラーで遮光性があり、食品の劣化を防ぐのもおすすめポイント。ふたに計量スプーンが収納できるのもプロテインの保存容器として便利です。
前面と上面、どちらも開く両開きのブレッドケースです。コンパクトに見えて大容量で、山形食パンがすっきりおさまります。山形食パンなど高さのあるものは、上面を開けばスッと出し入れできるのでとても便利。上に物を置いた時は、前面から取り出せば上に置いたものを動かさずに済むから楽ですよ。丈夫で熱にも強いバンブー素材を使用しています。
大人気ブランド、Commonの塩壺はいかがでしょうか。400年以上の歴史を持つ波佐見焼という上質な陶磁器で出来ており、しっかり湿気を遮断してくれる商品になっていますよ。1000円台には見えない高級感のある見た目と、手のひらサイズでインテリアとしても魅力的。商品名の通り砂糖を入れるのにも適しています。全6種のカラーから選べるのでぜひ!
- 回答された質問
- 塩が湿気て固まりにくいおしゃれな塩壺を教えて!
ツヴィリングの真空保存シリーズ、フレッシュ&セーブはいかが。真空ポンプのボタンをプッシュするだけで数秒で脱気でき、真空状態になります。容器自体の密閉性が高いので、通常の密閉保存容器としても使い勝手がいいですよ。
VAKUENのプレミアム真空保存容器2個セットはいかがでしょうか。食品の鮮度が長持ちし、使いやすい長方形の形がよいですね。100%モレ防止も驚きです。
デロンギの真空キャニスターです。電源が要らないプレス式で、5回ほど押すだけで真空密閉できます。本体はステンレス製なので、コーヒー豆の劣化の素になる紫外線や湿気、害虫からもしっかり守れますよ。コーヒー豆約500gが入るサイズです。
真空キャニスターになっているので、空気に触れないからお米の鮮度が落ちにくいフードストッカーはいかがでしょうか。
フタを押すだけなので電源不要で真空保存ができるコーヒーキャニスターです。見た目がおしゃれなのでデザインにもこだわりたい人におすすめのアイテムとなっています。
フタを外さずにロックを上げてお米が取り出せる米びつが重宝すると思います。コンパクトなサイズ感ですが、容量は5~6kgあり冷蔵庫の野菜室の置いて使うタイプです。密封できるので精米したての鮮度が保てます。
- 回答された質問
- 【米びつ】冷蔵庫に入れて使うおすすめのお米保存容器は?
保存容器・調味料入れの人気ランキング
季節・イベントで絞り込む
特徴・機能/性能で絞り込む
予算で絞り込む