- 11972View 30コメント
【ジャパニーズラム酒】国産で美味しいラム酒のおすすめは?
おうちでカクテル作りを楽しみたいです。ラム酒も揃えておきたいので、ネット通販で手に入るもので、国産で美味しそうなおすすめのラム酒を教えてください。
ベストオイシー編集部
Up
ころころあい(40代・女性)
南大東島産のサトウキビの糖蜜をふんだんに使用したラム酒はいかがでしょうか。添加物や着色料が使われていないので、素材本来の味わいを引き出していて、おいしいです。生産本数が少ないので、おすすめです。
ころころあい(40代・女性)
南大東島産のサトウキビの糖蜜をふんだんに使用したラム酒はいかがでしょうか。添加物や着色料が使われていないので、素材本来の味わいを引き出していて、おいしいです。生産本数が少ないので、おすすめです。
カフェアロハ(50代・男性)
鹿児島県徳之島で作った、黒糖が原料のラム酒です。後に甘さを引かない、すっきりとした飲み口が特徴です。度数は50度です。
ここあ(50代・女性)
鹿児島県奄美諸島徳之島産の手作りのラム酒で、アルコールの嫌味がなく、まろやかな甘みと、ほんのりとした渋みが心地良いです。
KUMIKAN(40代・女性)
こちらのジャパニーズラム酒はいかが。冷やすと一層美味しく、ストレートでも。スッキリした飲み口で、甘すぎないのもいいですね。
よねちゃん
こちらの高岡醸造のジャパニーズラム酒はいかがでしょうか。すっきりとした味わいで飲みやすいです。冷蔵庫でキンキンに冷やすとこれがまた格別の美味しさですよ。
あみあみあみ(40代・女性)
高岡醸造のルリカケス ホワイトはいわゆるジャパニーズラム酒の先駆けだと思います。世界的評価も高いです
ここあ(50代・女性)
沖縄のさとうきびを使った国産のラム酒はいかがでしょうか。マイルドな口当たりで、リキュールとの相性もいいです。
JACKJACK(40代・男性)
国産のラム酒ならコチラの商品はどうですか、沖縄のサトウキビを100%使ったラム酒で、フルーティーで風味が良く味もとても美味しいです、口当たりが良く値段もお手頃なのでおススメです
nanacoco(40代・女性)
呑まないので味はわかりませんが、バーカウンターにあるとカッコよさそうな国産で「竜馬」のラベルがかっこいいラム酒はいかが
Toshimi(60代・男性)
ジャパニーズラム酒で、龍馬黒糖酒はいかがでしょうか。高知県で栽培されたさとうきびを使って醸造されました。スッキリした甘みが特長なのでおすすめです。
あかり(40代・女性)
小笠原諸島ではサトウキビの栽培が盛んなので、ラム酒の原料として使用されています。おしゃれなラベルも素敵で、飾っておきたくなりそうな一本。
あみあみあみ(40代・女性)
国産のラム酒 自体が大変貴重ですが こちらの小笠原で作られている商品は滅多に 本州では見かけないので お取り寄せ替えがあります
KUMIKAN(40代・女性)
こちらの南大東島でとれたさとうきびを使用した沖縄のラム酒はいかが。そのままはもちろん、いろいろな割材を使用して、オリジナルカクテルを作るのにも最適。無添加・無着色で、希少価値も高く、ギフトにも良いですよ
LemonSoda(50代・女性)
さとうきび汁からつくられたグレイスラム・コルコルアグリコールは、無添加無着色で添加物のない自然な甘みが感じられてお勧めしたいです。ソーダ割とも相性がいいと思います。
めがねちゃん(50代・女性)
奄美諸島の徳之島で造られている手造りのジャパニーズラム、高岡醸造のルリカケスです。サトウキビ100%を原料に、3回の蒸留を経てオーク樽で熟成させた純日本製のゴールド・ラム。ほんのりと甘い柑橘系の香りと、アルコール度数が高いのに、口当たりがやわらかなのが特徴です。
KUMIKAN(40代・女性)
厳選されたサトウキビを使用したこちらのラム酒。オーク樽で熟成され、ほのかに甘く柑橘系の香りも感じられ、ロックでも美味しくいただけます。氷が溶けながら徐々に薄くなっていく味もまたいいですね
Tacky
ジャパニーズラム酒のなかでもさらに珍しい、東京都小笠原島産のラム酒です。実は小笠原では戦前からサトウキビの栽培が盛んで、ラム酒造りの長い歴史があるそう。サトウキビ由来の芳醇な甘さで、「亜熱帯」を感じる味わいは海外の物にはない日本ならではの味。ストレートやロックはもちろんのこと、カクテルベースにもぴったりです。こちら以外にも海に沈めて海底熟成した、より個性的なラム酒もあってそちらもおすすめですよ。
コーヒーさん(40代・男性)
高知県で栽培されているサトウキビで作られた龍馬はいかがですか。しっかりとしたコクのあるラム酒なのでおすすめです。
めがねちゃん(50代・女性)
高知・菊水酒造のジャパニーズラム、セブンシーズです。自社畑で栽培したさとうきびで仕込み、オーク樽で熟成させた琥珀色の国産ゴールドラムです。なめらかで上品な飲み口と柔らかなコクのある味わいは、ロックでもお湯割りでも美味しいです。カクテルなら、炭酸とライムを加えたラム・リッキーなどいいですね。
ころころあい(40代・女性)
沖縄のサトウキビを100%使ったドライなラムで、サトウキビ由来の豊かな香りと、濃厚な味わいを楽しめます。フルーティさがあり、すっきりとした味が飲みやすくて美味しいのでおすすめです。
めがねちゃん(50代・女性)
沖縄の伊江島で造られたジャパニーズ・ラムです。伊江島で栽培されたさとうきびの絞り汁だけを使ったプレミアム・ラム。オーク樽由来のふくよかでやわらかい香りが楽しめますよ。
ひひん(60代・男性)
オーク樽で時間をかけてじっくりと熟成させて作られた国産のラム酒で、ふくよかな樽香がして美味しいカクテルを作れますよ。
ああい(50代・男性)
クセが無く、しっかりとしたコクを感じられるので、フルーティなカクテルを作りたい時にも活躍してくれる黄金色の美しいラム酒でおすすめです。
たなかさん
こちらのラム酒を選んでみました 宮古島の良質な材料を原料にしています カクテルやホームパーティーなどでも お好きなお酒を作っていただけます 度数 40度。
めがねちゃん(50代・女性)
離島8島でつくられている黒糖を使用し、各島の風土や生産方法の違いから生まれる黒糖の個性を引き出したジャパニーズラムのシリーズ、シングルアイランドの第8弾・伊江島の黒糖を使ったIEラムです。さわやかで清涼感のある香りに、甘く香ばしい風味が特徴。ソーダ割り・トニック割りがおすすめで、カクテルベースにも。
ころころあい(40代・女性)
沖縄の南大東島で作れられる、原材料が全て国産の日本初のラム酒はいかがでしょうか。スパイシーさとスモーキーさもある味わいで、しっかりとしたパンチを感じられるラム酒です。エスニック系の料理や、スパイシーな肉料理がとてもあうので、おすすめです。
ひひん(60代・男性)
高知県黒潮町産の黒糖を使って独自の製法で作られていて、クセがなく飲みやすくてカクテルを作るのにぴったりですよ。
ちょプラ(40代・女性)
奄美大島産のラム酒です。アルコール度数は40度あります。3回蒸留させて、オーク樽で熟成されています。かなりおいしいです。
だんごっ鼻
こちらの、鹿児島県産のラム酒は如何でしょうか?コクがありつつまろやかな味わいで美味しいです。炭酸水で割ると飲みやすいですよ。
あやなみ(20代・女性)
大容量なものになっていてオススメですし辛口で料理にも合わせやすいものになっていておすすめします。ちびちび飲むのもピッタリです
国産ラム酒 イエラム サンタマリア クリスタル300ml【倉庫B】
どんどん(50代・男性)
安心高品質な国産、ジャパニーズラム酒「イエラム サンタマリア クリスタル」はいかがでしょう。沖縄の北部にある伊江島産のさとうきびの搾り汁のみから造られているアグリコール・ラムで、ネットでのお取り寄せにオススメです。
だんごっ鼻
こちらの、国産ラム酒は如何でしょうか?沖縄県のサトウキビの絞り汁から作られた37度のラム酒です。風味がよくカクテルに合うと思います。
【マラソン期間中P5倍】【国産ラム酒】 グレイスラム コルコル アグリコール(緑ラベル) 40% 300ml 箱付き[御歳暮 贈り物 御礼 母の日 父の日 御中元]
ちょプラ(40代・女性)
国産のラム酒です。沖縄県産のさとうきびを使っています。300mlサイズで、お試ししやすいですよ。無添加で安心です。
【ラム酒/東京島酒】小笠原 ラム酒 40度 300ml
Toshimi(60代・男性)
カクテル作りに、国産の小笠原ラム酒はいかがでしょうか。サトウキビ特有の甘さを力強く味わえるおいしいラム酒です。
ランキング内で紹介されている商品
- ※ベストオイシーに寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
ラム酒の人気おすすめランキング
家飲みの人気おすすめランキング
回答受付中の質問
もうすぐ終了