簡単に美味しくお粥が作れるおかゆメーカーのおすすめは?
おかゆは健康や美容にもいいと聞いたので自宅でお粥を作ってみたいと思います。簡単に美味しくお粥が作れるおかゆメーカーのおすすめを教えて下さい。
ベストオイシー編集部
- 更新日:2021/12/26
- 2666View 27コメント
ここあ(50代・女性)
シンプルな操作方法で使いやすく、少量のおかゆでもおいしく炊くことができ、玄米でも炊けるのも便利だと思います。
ゴクヒマル
炊飯器でも有名な象印はお粥メーカーの技術もすごいんですよ。機能は充実しています。お粥に飽きてしまってもヨーグルトメーカーとしても使えるから購入して損になりませんよ。
コリドラス(60代・女性)
炊飯に関しては長年の実績のある象印のおかゆメーカーです。出来上がり時間を予約するデジタルタイマー付きで、とても便利。保温もできます。
だんごっ鼻
こちらのお粥メーカーは如何でしょうか?普通にお米を炊くときと同じ要領で、自動で炊き上がります。
めがねちゃん(50代・女性)
象印のおかゆメーカーです。マイコン調理で湯煎炊きするから、ふっくらもちもちでお米の甘味が引き出されたおいしいおかゆができますよ。少量炊きでも美味しく作れ、生米からでも、炊いたご飯からでもおかゆが作れるのが便利です。おかゆ以外に、自家製ヨーグルトやお豆腐が作れるのもいいですね。
クロス(40代・男性)
玄米もつくれるおかゆメーカーで誰でも簡単に作れるのでお手軽で便利ですし、ヨーグルトなども作れて便利です。
くまたんさん(50代・女性)
お米を炊く窯の形をしたデザインにもこだわったメーカーです。最大の特徴は火もレンジも使わないこと。ステンレス製釜の真空層が熱をしっかり保持するため、窯に米と沸騰したお湯を入れて60分待つだけで、美味しいお粥が出来上がります。多少時間はかかりますが、途中で様子を見ることもなく、インスタント調理のような手軽さで、誰でも簡単につくることができます。
だんごっ鼻
こちらの象印のお粥メーカーは如何でしょうか?普通のご飯を炊くようにセットするだけで簡単に美味しいお粥が出来ますよ。
ここあ(50代・女性)
シンプルな機能のみなので操作方法が簡単で、フッ素樹脂加工で汚れがつきにくく手入れがラクなのもいいと思います。
KUMIKAN(40代・女性)
簡単手軽に美味しいお粥が作れ、タイマー付きで吹きこぼれもなく、玄米粥も作れるなど機能面でも優れています
トレプリ(70代・男性)
お粥を美味しく簡単に作れる商品だったら象印のをお勧めします。誰でも簡単に作れるので安心です。
ドーナッツ大好き(40代・男性)
しっかりとお粥が作れるとても便利な器具です。寒い季節にとても重宝するアイテムです。
ころころあい(40代・女性)
デザインが可愛くてコンパクトな炊飯器です。ごはんもおかゆもできるし低温調理もできて、料理の幅が広がるのでおすすめです。
グラスマン(60代・男性)
アイリスオーヤマのおしゃれな炊飯器です。ごはんを炊くこと以外に、美味しいお粥を手軽につくることもできますよ。
のりのりのり(50代・女性)
安心の日本製でコンパクトなおかゆメーカーはいかがでしょうか。全粥、5分がゆを選択でき、お米からでもご飯からでも作れてタイマー付きなので便利だと思います。
ひひん(60代・男性)
お米からでもご飯からでも作れて、玄米粥のコースもあるので玄米からでも芯まで柔らかく炊き上げて美味しくいただけますよ。
どんどん(50代・男性)
人気メーカー、象印のおかゆメーカーは如何でしょうか?おかゆと玄米がゆができる専用コース付きです。他にもヨーグルトやとうふも簡単に作ることができます。おかゆはもちろん健康や美容にいい食品が作れるので、一押しです。
KUMIKAN(40代・女性)
白を基調として清潔感がありタイマー付きでらくちん。ふっくら柔らかく美味しいお粥が手軽にできます
ちょプラ(40代・女性)
象印のかゆメーカーです。ちょっとヘルシーに、玄米がゆも作れます。さすがおかゆ用とあって、吹きこぼれがなく使いやすいですよ。
ランキング内で紹介されている商品
- ※ベストオイシーに寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
家電の人気おすすめランキング
回答受付中の質問
急上昇ランキング
もうすぐ終了
登録無料
口コミを投稿して
ポイントをもらおう!
ベストオイシーは、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、1G/回答)
※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBEの利用料金値引き、Tポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。