- 2826View 39コメント
キッチンをスッキリ整理!おしゃれなまな板スタンドのおすすめは?
キッチンをきれいに整理できるグッズとして、まな板立てを買いたいです。戸棚下に設置型やマグネット設置型、吸水トレイ付きなどいろいろなタイプのまな板スタンドがありますが、おすすめを教えてください。
どんどん(50代・男性)
Up
chai(50代・女性)
キッチンの場所を取らない吊り下げタイプのまな板スタンドはいかがでしょうか。こちらは一般的な吊り下げ型と異なりまな板を立てて置くので、水切れがよく衛生的に保管できます。棚下に差し込んで使うタイプなので設置も簡単にできます。
KUMIKAN(40代・女性)
こちらの壁面収納ができるマグネット式のまな板スタンドはモノトーンでキッチンにもなじみ、省スペースに設置可能。強力な磁力で落下もせず、安定感があるのもいいです。
花よりだんご(40代・女性)
マグネット付きのまな板スタンドだから、簡単に使うことができ、オススメです。スペースを上手に使うことができ、良いですね。
カフェアロハ(50代・男性)
マグネット式のまな板スタンドなので、どこでも使える訳ではないですが、浮かせて収納できるので便利です。2枚収納できます。
ランラン
こちらのまな板スタンドがオススメです。コンパクトなので場所を取らずに設置出来ます。マグネットタイプなので固定しやすいです。安定感があるのでグラグラしないです。オシャレなデザインなのでとても素敵です。
りいど(40代・女性)
この商品はどこでも設置できるから使いやすいですよ。場所も取らないからおすすめですよ。汚れにくいし楽ですね。
クロス(50代・男性)
シンプルでコンパクトなまな板スタンドでステンレス製で丈夫でオススメだと思います。
CHACO(40代・女性)
KAWAKIのまな板スタンドは、洗った後の置き場所に困る鍋やフラインパンのフタなどの水切りとしても使えて便利です。燕三条製で品質も安心です。
ももももももんが(40代・女性)
洗ったまな板から落ちる水滴をぐんぐん吸い込む吸水素材を使ったまな板スタンドはいかがでしょうか。スタンドの下が水浸しになることがないので見た目も良く衛生的ですし、あふれた水をふき取る手間も省けます。金物で有名な燕三条のステンレス製なので錆びにくく、おしゃれなデザインになっています。まな板は2枚まで設置できますし、まな板でなくてもお鍋の蓋も使えます。
KUMIKAN(40代・女性)
ステンレスで錆びに強く耐久性もあり、水滴を強力吸収します。鍋蓋収納にも使えるのは便利ですね
くまたんさん(50代・女性)
包丁とまな板を一緒に収納できるスタンドです。スタイリッシュなデザインで縦型のため、場所を取らずすっきり。ユニクロメッキと粉体塗装のWコーティングでサビに強く安心です。
KUMIKAN(40代・女性)
シンプルでキッチンを圧迫する事もなく錆に強いのがいい。安定感もあり風通しも良くまな板や包丁の乾きも早いです
あっちゃん(40代・女性)
シンプルでスタイリッシュな、まな板スタンド。まな板と包丁が一緒に収納しておけるのが便利です。しっかりしており丈夫で、安定感も抜群によいです。
よねちゃん
こちらの山崎実業のまな板スタンドはいかがでしょうか。キッチンの壁側に吸盤で取り付けができます。水切れが良く清潔を保てますよ。
オロロ(40代・男性)
こちらの山崎実業の吸盤まな板スタンドはいかがでしょうか?シンクの壁面など吸盤が貼り付く場所に簡単に取り付け可能なまな板スタンドです。コンパクトサイズでスペースも取らず、吸盤で簡単に取り付けが行えます。接地面を傷つけずに設置できる、スタイリッシュな商品でお勧めです。
ぷりん(50代・女性)
まな板をスッキリ、清潔に収納できるまな板スタンドです。北欧風のお洒落なデザインで使いやすいので選びました。
ドーナッツ大好き(40代・男性)
オシャレでナチュラルなまな板スタンドです。キッチンにも馴染むのでとてもオススメです。
chai(50代・女性)
キッチンの場所を取らない吊り下げタイプのまな板スタンドはいかがでしょうか。こちらは一般的な吊り下げ型と異なりまな板を立てて置くので、水切れがよく衛生的に保管できます。棚下に差し込んで使うタイプなので設置も簡単にできます。
ポルカドット(50代・女性)
まな板を1枚だけ収納できればよいのなら、こちらがお勧めです。ステンレス製で清潔を保ちやすく、省スペース設計なので、何かと手狭になりがちなお台所にありがたいです。金属加工で知られる燕三条で作っているので、品質も信頼できます。
ももももももんが(40代・女性)
山崎実業のタワーシリーズのまな板スタンドはいかがでしょうか。ベースがスチールなので耐久性が良く、錆に耐久性があるコーティングがされていて、まな板から滴り落ちる水滴も流せる形になっています。一切の無駄を省いたシンプルデザインと、白と黒のモノトーンカラーがどんなキッチンにもマッチしやすいので、おすすめです。まな板をすっきりと収納できますよ。
だんごっ鼻
こちらの、珪藻土のまな板スタンドは如何でしょうか?スッキリとしたシンプルでおしゃれなデザインで、珪藻土ですのでまな板に付いた水分も吸収してくれます。
Tacky
猫と足跡のシルエットが入った可愛くスタイリッシュなキッチンスタンドです。金物の町・燕三条製で耐久性も抜群。まな板に加え、包丁やキッチンバサミも収納でき、前面のパネルが刃先を目隠ししてくれるので生活感も出にくいです。マットなブラックカラーで空間全体を引き締めてくれて、インテリアとしてもおしゃれですよ。
アルナヲ(40代・男性)
「マグネットまな板スタンド タワー」は、スリムでシンプルなデザインが魅力のまな板収納アイテムです。強力なマグネットで冷蔵庫やスチール壁面にしっかり固定でき、キッチンのスペースを有効活用できます。水切りしやすい構造で衛生的に保てるのもポイント。ブラックとホワイトの2色展開で、スタイリッシュなキッチンにも馴染みます。機能性とデザインを両立した便利なアイテムです。
あやなみ(20代・女性)
場所も取らないまな板収納もできるセットになっていてスタンドで出し入れも簡単かと思いますのでおすすめします。
ここあ(50代・女性)
シンプルで余計な装飾もなく、おしゃれなまな板スタンドはいかがでしょうか。ステンレス製で錆びにくく、手頃な価格もいいと思います。
ころころあい(40代・女性)
四角いまな板も円型のまな板も安定して置けるスタンドはいかがでしょうか。厚めのまな板も入るし、複数枚まとめて収納できるのもおすすめです。
めがねちゃん(50代・女性)
ケユカのカッティングボードスタンドです。まな板スタンドはスクエア型のフォルムが多いですが、オリジナルデザインのまるいフォルムが可愛いですね。お手入れが簡単なシンプル構造のオールステンレス製で、コンパクトサイズなのにまな板2枚が立てられます。底にシリコン製の緩衝材がついているので、置いた場所を傷つける心配もないですよ。
chai(50代・女性)
まな板と包丁をまとめてコンパクトに収納できるスタンド。通気性がよいので乾きが早く、まな板も包丁もいつも清潔を保てます。本体はスチールにメッキ+粉体塗装のWコーティングで錆びにくく、キッチンでも安心して使えます。
ここあ(50代・女性)
まな板と包丁が一緒に収納できるスタンドで、安定感のあるつくりで、囲いがないので通気性もよく衛生的で、下のトレーが外せるので洗いやすいです。
akemi(60代・女性)
水受けトレーが付いたまな板スタンドです。まな板を置いたまま水が捨てやすいので綺麗にできます。
KUMIKAN(40代・女性)
水切れが良く、吸盤でシンク内部にも取り付けられるのでスペースを有効活用できます。
くまたんさん(50代・女性)
こちらは戸棚に引っ掛けるタイプのまな板ハンガーなので、作業台がすっきりし、スペース確保ができます。まな板だけでなく、タオルや付近もかけることができるので重宝します。
RRgypsies(60代・男性)
安定感があり、シンプルで洗練されたデザインのまな板スタンドです。シンク下の引き出し内に収納することもでき、便利ですよ。抗菌加工で、いつも清潔に使えます。
ドーナッツ大好き(40代・男性)
狭いスペースにしっかり収納できるまな板スタンドです。鍋の蓋なども置けるのが嬉しい。
Kelly(40代・女性)
ステンレス製のスタンドなので、丈夫で長持ちします。包丁も立てる事が出来るので、便利です。
ドーナッツ大好き(40代・男性)
オシャレなカッティングボードです。キッチンにも溶け込むシンプルなデザインが嬉しい。
こさめちゃん(50代・女性)
洗いやすい方が清潔にも保てると思いますので、こちらのように、シンプルなまな板スタンドがいいと思います。
めがねちゃん(50代・女性)
燕三条製のステンレスのまな板スタンドです。下に珪藻土の吸水ボードがついているので、どこにでも置けるのが便利です。まな板だけでなく、鍋蓋などを乾かすのにも使えます。吸水ボードは外して立て掛け、乾かすだけだからお手入れも簡単です。
ともぞう(50代・女性)
まな板や包丁などを立てかけられるシンプルなスタンドは場所をとらないのでオススメ!お手入れもしやすいのが清潔で良いですね!
saei(40代・女性)
まな板の他に鍋蓋や菜箸やお玉などの仮置きにも使えて便利です。食洗器も使えて簡単に洗えるのでお手入れの面でもおすすめです。シンプルで邪魔にならないと思います。
ランキング内で紹介されている商品
- ※ベストオイシーに寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
キッチン整理用品の人気おすすめランキング
春の人気おすすめランキング
回答受付中の質問
もうすぐ終了