ヘルシー調理ができるノンフライ調理器のおすすめは?
家族は揚げ物が好きなので良く作るのですが、カロリーが気になります。フライや揚げ物が簡単に作れて、お惣菜の温めもカリッと仕上がるようなノンフライ調理器を教えて下さい。
ベストオイシー編集部
- 更新日:2021/08/16
- 5433View 21コメント
こさめちゃん(50代・女性)
カンタンに使える、ノンフライ調理器です。有名メーカーのアイリスオーヤマ製で、長期保証付きなところもいいと思います。
ころころあい(40代・女性)
フライやオーブン機能だけでなく、低温調理もできるので、料理の幅がひろがる便利な1台なのでおすすめです。
たけ花子(50代・女性)
お洒落なビジュアルに、調理後に引き出しやすい取っ手もあり使いやすそう。底が広くてお手入れも楽そうなのでお勧めです。
KUMIKAN(40代・女性)
トーストは勿論揚げ物なども外はカリッと中はジューシーで柔らかく調理でき音も静かです
メロディ(30代・男性)
ノンフライ調理はもちろん、通常の電子レンジとしても使用できるので場所を取らずお勧めです。
KUMIKAN(40代・女性)
熱風を対流させて揚げ油を使用せずヘルシーな揚げ物ができ、庫内も広く一度で多くの食材が調理できます。操作も簡単なのがいいですね
KUMIKAN(40代・女性)
温度設定幅も大きく色々なオーブン・グリル調理ができます。操作もしやすく油分の手入れもしやすいのがいいです
akemi(60代・女性)
卓上で安全気軽に揚げ物を作って味わうことができます。温度調節が簡単でお手入れもしやすいです。
クロス(40代・男性)
ノンフライで調理できる調理器具で、ヘルシーに料理が作れるので、オススメかと思います。
hanahoku(30代・男性)
操作が簡単なタッチパネルが付いているノンフライヤーで使い勝手が良いです。ボタンを押すだけで簡単に調理できます。
ぷりん(50代・女性)
お洒落で可愛いノンフライヤーです。便利で操作も簡単で使いやすかったです。お値段もお手頃なので選びました。
どんどん(50代・男性)
カロリーカットができるノンフライヤーはいかがでしょうか。コスパが高くて人気のアイリスオーヤマの商品です。簡単操作でお手入れも楽ですよ。揚げ物が簡単に作れて、しかもヘルシーです。お惣菜の温めも手軽にできるので、おすすめしたいです!
ケンバラ(70代・男性)
ノンフライオーブン フライヤーはおすすめです。アイリスオーヤマのとても優れたノンフライ調理器です。
CHACO(40代・女性)
ノンフライ調理器をお探しでしたら、こちらはいかがでしょうか。recolteのノンフライエアーオーブンは、コンパクトなサイズでキッチンでも場所を取りませんし、時短でヘルシー料理を作れるのでおススメです。
めがねちゃん(50代・女性)
油を使わず揚げ物が作れるレコルトのエアフライヤーです。揚げ物・ロースト・グリル・ベイク・お惣菜の温め直しがこれ一台でできます。バスケットは2.8Lの大容量サイズなのに、A4サイズの省スペースで場所を取らないコンパクトさも魅力です。温度調節・タイマーの2ダイヤルだけのシンプル操作も使いやすいですね。
ろいみるく(40代・女性)
揚げ物はもちろんグリル料理にも使えるノンフライヤー熱風オーブンです。総菜などの揚げ物も揚げたてのようなおいしさになります。
strv.122(50代・男性)
揚げ物は大量に食べたい!と思うは私だけではないはず。この製品はたっぷり2.4リッターありますので、いっぱい作れますよ。操作もタッチパネルの上にメニューも多いので使いやすいので、気軽にヘルシーな揚げ物料理がたのしめます。
s.i(40代・女性)
シンプルな操作性で機械の苦手な方でも使いやすいノンフライヤーです。油を使わずにさっくりと仕上がって健康志向な方やダイエット中の方にもおすすめです。
RRgypsies(50代・男性)
おしゃれなデザインなので、食卓に置きやすいですし、透明窓があるので、出来上がりを待つ間も楽しいノンフライヤーです。油を使わずに揚げ物が食べられて、とてもヘルシーですよ。
ランキング内で紹介されている商品
- ※ベストオイシーに寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
家電の人気おすすめランキング
夕食・ディナーの人気おすすめランキング
回答受付中の質問
急上昇ランキング
もうすぐ終了
登録無料
口コミを投稿して
ポイントをもらおう!
ベストオイシーは、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、1G/回答)
※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBEの利用料金値引き、Tポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。