- 318View 32コメント
【梅を洗うボウル】使いやすいサイズ感!人気の大きいボウルは?
今年は梅酒と梅干しづくりに挑戦してみようと思っているので、使いやすい梅を洗うボウルを購入したいです。皆さんが使っているものなど、おすすめの大きいボウルを教えてください!
ベストオイシー編集部
Up
Tacky
大量の梅酒を作る方、キッチンが狭い方にはお庭でも作業できる昔ながらのタライもおすすめですよ!こちらはサイズも複数から選べて最小でも78Lの大容量!角型なのでシンクで使ってもスペースの無駄を作りませんし、プラスチック製なので軽量で持ち運びもしやすく、価格もリーズナブル!水抜き栓も付いていて、梅をはじめ野菜などを洗うのにうってつけです!
KUMIKAN(40代・女性)
こちらの3点セットのボウルはいかが。ステンレス製で丈夫で食材を洗うのにも便利。お菓子や料理の下拵えにも重宝します
アルナヲ(40代・男性)
貝印の深型ステンレスボウル3点セットは、24cm、21cm、18cmのサイズが揃い、目盛り付きで使いやすさ抜群!お菓子作りや料理に最適で、ざるもセットになっているので、収納も便利です。おしゃれなデザインは新生活や一人暮らしの方へのギフトにもぴったり。これ一つでキッチンが華やかになりますよ!
chai(50代・女性)
こちらのシリコン製のザルとボウルのセットはいかがでしょうか。柔らかいシリコン製なので梅を傷つけにくく、ザルもセットで水切りもできます。持ち手付きで持ち運びもしやすく、使わないときは折りたたんでコンパクトに収納ができ便利です。
ランラン
こちらのボウルがオススメです。安定感があるので倒れたりしないです。大きいので沢山の梅を一気に洗う事が出来ます。水も切りやすいのでとても良いです。
だんごっ鼻
こちらの、発泡スチロールの箱が良いと思います。保管しておくにも洗うときも傷が付きにくいです。家庭用の梅酒作りにはあるものを代用すれば良いと思いますよ。
あやなみ(20代・女性)
業務用でお買い得な大きめのボウルになっていて材料もまとまるものになっていて使い勝手も良いものになっています
Tacky
大量の梅酒を作る方、キッチンが狭い方にはお庭でも作業できる昔ながらのタライもおすすめですよ!こちらはサイズも複数から選べて最小でも78Lの大容量!角型なのでシンクで使ってもスペースの無駄を作りませんし、プラスチック製なので軽量で持ち運びもしやすく、価格もリーズナブル!水抜き栓も付いていて、梅をはじめ野菜などを洗うのにうってつけです!
めがねちゃん(50代・女性)
ステンレス製の大型ボールです。毎年梅仕事をなさるなら、頑丈で長持ちするステンレス製がオススメ。底がまるいタイプより底が平たい洗い桶タイプの方が、洗いながら傷がついていたりして使えない梅をより分ける作業もしやすいです。
あみあみあみ(40代・女性)
梅を大量に一気にきれいにあらうには大きく深さのあるボウルのほうが、しっかりといっぺんに洗うことができます。
ころころあい(40代・女性)
トタンのたらいはいかがでしょうか。大きいサイズなので、しっかり梅を洗うことができます。丈夫なつくりで、長持ちするし、土付きの大根や牛蒡などを洗うのにも使えるのでおすすめです。
ここあ(50代・女性)
大きめなのでゆったりと使えるボウルはいかがでしょうか。ステンレス製で錆びにくいので長く使えるのもいいと思います。
KUMIKAN(40代・女性)
こちらの27センチの大きなステンレスボウルは食材を洗うのにも使いやすく、シンプルなのもいいです。安心の日本製で、サビにも強く高品質なのもいいです。
よねちゃん
こちらのステンレスボールはいかがでしょうか。45cmの大きさがあるので梅を洗うのにぴったりだと思います。耐久性や錆びにも強く使いやすいですよ。
だんごっ鼻
こちらの、耐久性の高いステンレスボウルは如何でしょうか?梅を洗うのでしたら、45センチの大きいボウルが使いやすいと思いました。
mugi(20代・女性)
燕三条キッチンブランドのステンレスボウルはいかがでしょうか。直径54cmと梅を洗いやすい大きさながら、ステンレス製で軽いので扱いやすいですよ。こちらのメーカーはプロも使用するほど丈夫で質の高い素材を使っているので、値段もそれなりに高めなのですが長く愛用できる商品になっています。
花よりだんご(40代・女性)
深型の大きなステンレスボウルだから、使いやすそうで良いですね。日本製なので、安心して使うことができ、オススメです。
めがねちゃん(50代・女性)
軽くて扱いやすいポリプロピレン製のミキシングボールです。直径40㎝の特大サイズ。梅を洗う時は、傷をつけないようにたっぷりの水で泳がせるように洗うのがコツだから、ボウルは大きい方がいいですよ。
オロロ(40代・男性)
こちらの柳宗理のステンレスボール27cmはいかがでしょうか?ステンレス素材が使用され、丈夫で壊れにくく衛生的に使用できる大型ボウルです。縁から底に掛けてシャープなフォルムで片手でも持ちやすく、深さがあり底の平らの面を少なく攪拌しやすくなっています。深めの曲線と広めの口径で使いやすい商品でお勧めです。
RRgypsies(60代・男性)
燕三条製の深型ボウルとザルのセットです。外径が26cmあり、梅を洗うのにちょうどよい大きさです。ステンレス製なので錆に強く、お手入れがしやすいですよ。一生モノとして使えると思います。
KUMIKAN(40代・女性)
こちらのステンレス製のボールとザルの6点セットはいかが。食洗機にも対応しており、重ねて収納できるのもいいです。梅干しを洗うのはもちろん、様々な食材に使えるのもいいですね
KUMIKAN(40代・女性)
こちらの色々な食材を洗うのに便利なザルはいかが。6点セットで水切りにも重宝します。大きくて使いやすく、お米研ぎにもいいですね
KUMIKAN(40代・女性)
こちらの燕三条製の高品質なボウルはいかが。ステンレスで耐久性にも優れており、傷が目立ちにくいのもいいです。3つのサイズで用途や食材に合わせて使い分けができるのもいいですね。
KUMIKAN(40代・女性)
こちらの6点セットのステンレスボウルとパンチングボールのセットはいかが。ステンレス製で、深さがあるので洗いやすく、足付なので安定感もあります。様々な食材を洗うのにもピッタリで料理の下ごしらえにも役立ちそうですね。
めがねちゃん(50代・女性)
梅干をたくさん作る友人はこれを使ってました。洗濯用のウォッシュタブなんですけど、両側に持ち手がついているから持ち上げやすいんです。さらに、底に水抜き栓がついていて、水が入ったままの重たいたらいをひっくり返さなくていいのが楽だそう。
KUMIKAN(40代・女性)
こちらのステンレス製で丈夫でサビにも強いパンチングザルはいかが。6点セットで使いやすいサイズ感で、梅を洗うだけでなく、様々な料理の下準備やお菓子作りにも役立ちます。収納も便利で、食洗機にも対応しているのがいいですね
Toshimi(60代・男性)
梅を洗うのにちょうどよい大きさのステンレスボウルはいかがでしょうか。梅も確認しやすいですし、丈夫なので長く使えますよ。
ポルカドット(50代・女性)
うちは30センチの、こちらのタイプのシンプルなステンレス素材のボウルを梅仕事に使っています。ボウルはそうそう傷むものでもないので、一度買えばほぼ一生ものですね。この大きさを超えるとキッチンで収納に困りますので、そこまで大きなボウルが必要なら、大きなお鍋で代用するか、折りたたみのバケツを買うことをお勧めします。
ころころあい(40代・女性)
軽くて丈夫なボウルはいかがでしょうか。とても大きくて、カーブがあるので、梅を入れてもかき混ぜやすいのがおすすめです。
nanacoco(40代・女性)
普段はそんなに大きいボールはいらないと思うので 折りたたみできるバケツはいかがでしょうか。23 L も入ります
めがねちゃん(50代・女性)
うちでは、昔からある洗い桶で洗っています。ステンレス製が多いボウルより、軽くて扱いやすいアルミ製。梅を洗う時はたっぷりの水で泳がせるように洗い、何度か水を替えるので、アルミやプラ製の軽いボウルがおすすめです。こちらの洗い桶は、直径30㎝で容量7.7Lです。
KUMIKAN(40代・女性)
こちらの梅干しを洗うのはもちろん、お米研ぎにも使用できるボウルとザルのセットはいかが。水切りもでき、日本製で高品質。電子レンジも使用でき、料理の下ごしらえにも使用できいるのがいいです。
ランキング内で紹介されている商品
- ※ベストオイシーに寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
調理・製菓道具の人気おすすめランキング
朝食・モーニングの人気おすすめランキング
回答受付中の質問
もうすぐ終了