- ...
パン作りに必要なパンこね台で使いやすいものを教えて!
パン教室の体験に行ったので忘れないうちに自宅でも手作りパンを作りたいです。パンをこねる台(ペストリーボード)がないので購入したいのですがおすすめはありますか?
ベストオイシー編集部
- 36746View 61コメント
KUMIKAN(40代・女性)
こちらのパンこね台は滑りにくく安定感もあり、パンやピザ・パスタなど作るのにも便利。ピカピカに磨上げられこねやすく、使いやすい大きさなのもいいです。
Toshimi(60代・男性)
人工大理石を使ったパンこね台はいかがでしょうか。時間が経っても黄ばみにくく、生地がくっつかない特長があります。汚れにくく使いやすいのでおすすめです。
ここあ(50代・女性)
天然大理石でできた熱伝導が低く、生地がべたつきにくく、均一にのばせストレスなく使えるパンこね台はいかがでしょうか。
めがねちゃん(50代・女性)
プロも愛用するペストリーボードです。熱を伝えにくい人工大理石製で、パン生地が温まらないのがプロにも高評価。天然大理石は水分がしみこんだりして扱いに注意が必要ですが、人工大理石は汚れにくくお手入れが楽なのでおすすめです。
ちょプラ(40代・女性)
パンをこねて成形する時にもあると便利なペストリーボードです。シリコン製で、さっと洗えてお手入れ簡単ですよ。
ポポロろ(40代・女性)
パン作りにとても便利な木製のペストリーボードです。スケール付きなので作業しやすくて使いやすいのでおすすめです。
たけ花子(50代・女性)
大きさも充分あり、思いっきりパン生地などを伸ばして捏ねられる、人工大理石入りペストリーボードはいかがでしょう。お蕎麦やおうどんやピザ作りにも良いですね。
KUMIKAN(40代・女性)
このぱんこね台は、使いやすい大きさで滑りにくく安定感も抜群。大理石で強度も高く、生地もまとまりやすいのもいいです
コーヒーさん(40代・男性)
生地のサイズがわかる便利な目盛付きタイプのペストリーボードはいかがですか。サイズは600×400ミリです。
ああい(40代・男性)
生地が台表面につきにくいよう加工されていて、生地の扱いに不慣れな初心者でも上手に形成できます。分かりやすい目盛りと円形の分割ガイド付きなのが便利です。木製で、生地の温度を保ちやすいため、少しの温度変化が味や食感に影響するパン作りに最適です。コーティング塗装されていて丸洗いでき、いつも清潔に保てます。
chai(50代・女性)
初心者の方に便利なスケール付きのパンこね台です。合板製で、表面に特殊加工がしてあるので打ち粉なしでもくっつかず、スムーズにパンが作れます。
あみあみあみ(40代・女性)
自宅のキッチンのシンク横に、これを広げるだけで巨大なペストリーボードになります。お手入れも簡単です。
猫大好き
生地が引っ付かないパンこね台で耐久性があってゴシゴシ洗えてお手入れも簡単で使いやすそうだなと思いました。初めてでも使いやすいサイズで御影石の模様がお洒落だなと思いました。
ポポロろ(40代・女性)
パン作りにおすすめの大理石で出来たのし台です。生地が温まりにくいのでとても使いやすく、滑りにくいので便利です。
だんごっ鼻
こちらの、大理石のパンこね台は如何でしょうか?つきにくくとても使いやすいパンこね台です。本場のイタリア産です。
ここあ(50代・女性)
耐久性のある御影石の台で、生地がくっつかないのでストレスなく作業でき、日本製でつくりもしっかりしています。
KUMIKAN(40代・女性)
大理石のこちらのパンこね台。パン屋ピザ・お菓子作りにも便利な40センチ四方の大きさ。きれいに磨きあげられ、こねやすく安定感抜群なのもいいです
どんどん(50代・男性)
パン作りに必要なプロも愛用しているパンこね台はいかがでしょうか?素材を温めないので、パンの出来上がりに差が出ます。人工大理石製で生地がくっつきません。有害物質不使用、汚れにくいので、衛生的でオススメですよ。
ちょプラ(40代・女性)
イタリア産の大理石のパンこね台です。40cmかくあって、しっかり力を入れてこねこね出来ます。厚みが選べますよ。
KUMIKAN(40代・女性)
こちらの天然大理石のこね台。30センチのスクエアタイプと使いやすい大きさで、濡れ布巾の上にのせて使うとずれず成形しやすいです。パン作やお菓子作に重宝し、使用後もさっと洗うだけで手入れも簡単なのがいいです
ここあ(50代・女性)
大きめサイズのボードで、すみずみまで広々と使え、安定感があるのもいいと思います。
たなかさん
クッキーや、自家製パンづくりにお使い頂けます。ふっくらとおいしくて、風味が良いスイーツなどが作って頂けます。
ころころあい(40代・女性)
人工大理石で汚れにくいし、生地が温まりにくいので使いやすいです。生地がくっつきにくいので、初心者の方でも扱いやすいのでおすすめです。
グラスマン(60代・男性)
木製のおしゃれなパンこね台です。パン作り用にぴったりですし、水洗いもできます。耐熱性・耐久性もありますよ。
ちょプラ(40代・女性)
人工大理石のペストリーボードです。こちらはパンこね用やクッキー生地をのばしたりと色々使えておすすめです。
hanahoku(30代・男性)
御影石を素材に使用しているパンこね台です。墓石にも使用している御影石なのでとても耐久性が高く使いやすいパンこね台です。
ももももももんが(40代・女性)
大理石のこね台はいかがでしょうか。こちらは大きめのLサイズなので、パンやピザ、麺類を作る生地をこねるのに最適です。大理石は熱伝導率が低いので生地が温まりにくく、またべたつかないので使いやすいですし、高級感や本格感があるので作り手のテンションも上がります。プロ仕様のお品ですし、おすすめです。
どんどん(50代・男性)
自宅でも手作りパンを作ることができるパンこね台・ペストリーボードはいかがでしょうか?スケール付きで使いやすいのし台になります。耐熱性や耐久性に優れています。水洗い可能で衛生的なので、オススメいたします。
s.i(40代・女性)
上質な天然大理石のこね台でパンはもちろんお菓子の生地作りなどにも使えておすすめです。天然大理石ならではの使用感で生地がひっつきにくくてパン作りが快適に行えます。
のりのりのり(50代・女性)
熱伝導率の低い大理石のパンコネボードはいかがでしょうか。パンの生地が温かくなりにくいので成形中に発酵が進む心配も少ないです。ツルツルで生地離れもいいので使いやすいと思うのでおすすめします。
パン作りに必要なパンこね台で使いやすいものを教えて!
- ※ベストオイシーに寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
調理・製菓道具の人気おすすめランキング
回答受付中の質問
急上昇ランキング
もうすぐ終了
登録無料
口コミを投稿して
ポイントをもらおう!
ベストオイシーは、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、1G/回答)
※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBE利用料金のお支払い、Pontaポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。