- 128View 22コメント
【押し寿司の型枠】簡単に作れる!人気の使いやすい押し寿司器は?
夫の誕生日にお寿司パーティーをしようと思います。手巻き寿司だけでなく押し寿司にも挑戦したいので、押し寿司用の型枠を購入したいです。初心者でも簡単に作れる、使いやすい押し寿司器のおすすめを教えてください。
ベストオイシー編集部
あみあみあみ(40代・女性)
日本製の押しずし器で形がとてもきれいに仕上がります。素材もひのき性で抗菌効果があって安心して使用できます
ころころあい(40代・女性)
ヒノキで作った押し型はいかがでしょうか。しっかりした作りで、押しやすいです。包丁の切り込みガイドが付いているので、きれいにカットできるのがおすすめです。
あやなみ(20代・女性)
イベントにもぴったりクオリティの高い押し寿司が楽しめるきっとになっていて日本製で素材も丈夫かと思います。
nanacoco(40代・女性)
なれていない方ならCUTするのがむずかしいので、切れ目が入っている押し寿司 の木型がいいと思います。
あやなみ(20代・女性)
押し寿司で形も整えられるものになっていてオススメですし木製のものになっていてコスパも良いかと思いますし、パーティーにもピッタリです。
ぷすぷす(40代・男性)
ひのきを使用したこちらの押し型はいかがですか。酢飯と食べたいネタを準備すれば誰でも簡単に作ることができますよ。色んなネタを準備できればカラフルなお寿司パーティーを楽しめますね。
よねちゃん
こちらの国産、ひのきの高品質な押寿司器はいかがでしょうか。見栄えもキレイな押し寿司が簡単に作れるので便利ですよ。オススメします。
ころころあい(40代・女性)
ヒノキで作った押し寿司の型枠はいかがでしょうか。厚みがあってしっかりした作りなので、グッと力を入れても安定していて使いやすいです。切り込みのガイドがあるので、初心者でもきれいに仕上げることができるのでおすすめです。
だんごっ鼻
こちらの、天然木で作られた押し寿司型は如何でしょうか?国産のひのきで作られていますので耐久性も高く、天然の抗菌作用や香りの良さもあり大変お薦めできる押し寿司型です。
アルナヲ(40代・男性)
ヤマコーの「ひのき押寿司器 六ツ切 小 日本製」は、天然のひのき素材を使用しており、寿司の風味を引き立てます。六ツ切りサイズは家庭用に最適で、手軽に美味しい押し寿司が作れます。日本製ならではの高い品質と細部へのこだわりが感じられ、耐久性も抜群。収納にも便利なコンパクトなサイズで、和食の楽しみを一層引き立てます。
よねちゃん
こちらのひのきの押寿司器はいかがでしょうか。見栄えもキレイな押し寿司が簡単に6個作れるので便利だと思います。
コーヒーさん(40代・男性)
抗菌効果が高く、耐久性にも優れているヒノキ材で作られているヤマコーの押し寿司用型枠はいかがですか。サイズは3種類あります。
アルナヲ(40代・男性)
市原木工所の押し寿司 桧 酢飯寿司は、耐水性に優れた素材で作られており、長期間使用しても傷みにくい点が魅力です。サイズは約27.5×8.5×5.5cmで、使いやすく、家庭で本格的な押し寿司を作るのに最適。桧材の香りと自然な風合いが寿司の風味を引き立て、見た目にも美しい仕上がりになります。日本製で品質も高く、長く愛用できるアイテムです。
ともぞう(50代・女性)
押寿司器五ツ切はひのきで出来ていてお店のような綺麗な押寿司をつくることが出来ます。切れ込みガイド付きなので均一にカット出来るのが便利ですね!
ここあ(50代・女性)
ヒノキでできた、耐水性にも優れ、きれいな状態で長く使える押し寿司の型はいかがでしょう。日本製でつくりがしっかりしているのもいいと思います。
紅葉さん(50代・女性)
昔ながらの押し寿司器です。祖母がよく浸かっていたのを思い出し、おすすめします。ご飯と具を入れて押すだけという簡単さなので、初心者の方でも出来ますし、子供さんも楽しみながらしてみては良いのではないでしょうか。特大サイズとなっていますので、出来上がりをケーキカットのようにご主人に切ってもらうのも良いかも。
寿司 型 押寿司器 六ツ切 ひのき 日本製 ( 押し寿司 寿司器 寿司型 6等分 6切れ 6ツ切 切り込みガイド付き 押し寿司器 木製 木型 型枠 すし 箱寿司 はこ寿司 )【3980円以上送料無料】
かりんちょ(50代・男性)
国産だから安心して押し寿司が作れるヒノキの寿司型がおすすめ。しめ鯖や鱒などの具材を揃えたら酢飯をギュッとするだけで仕上がり大満足な人気商品。切り込みガイドが施されているので、美しく盛り付けも行えますね。
だんごっ鼻
こちらの、業務用の押寿司器は如何でしょうか?パーティーで使うのでしたら大サイズがお薦めです。国産ひのき製が良いです。
めがねちゃん(50代・女性)
国産ヒノキで作られた押し寿司器です。耐水性に優れ、カビにくいヒノキ製なのでお手入れも楽。丈夫で使いやすいです。型から出す前にカットできるガイド付きで、きれいに仕上がりますよ。
Toshimi(60代・男性)
7ッ切の押し寿司型枠で、7等分できます。しっかりとした作りで、底板を外して分解して洗えますし、日本製がよいですね。
BIGBABY(60代・男性)
押し寿司用の型枠で初心者でも簡単に作れる押し寿司器のおすすめはこちらです。こちらは遠藤商事の木製の八つ切りの押し寿司器です。遠藤商事は我が国でも卓越した調理器具を生産している燕三条のメーカーです。こちらは押し寿司を作ったあとに包丁を入れる切れ目があるので切れ目に沿って包丁を入れるだけで美しい形で作れます。
めがねちゃん(50代・女性)
押寿司というと四角いバッテラが一般的ですが、お誕生日の寿司パーティーだったら、ケーキみたいな丸いデコレーション寿司も華やかでいいものですよ。こちらの型だと酢飯3合分で、1.5合分を先に敷いて具材を散らし、残りの酢飯をのせてぎゅっと押すだけ。錦糸卵やスモークサーモンなど、彩りのきれいな具材をトッピングするといいですね。ごはんがくっつきにくい樹脂製で、後片付けも楽です。
ランキング内で紹介されている商品
- ※ベストオイシーに寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
パーティー × 調理・製菓道具の人気おすすめランキング
調理・製菓道具の人気おすすめランキング
パーティーの人気おすすめランキング
回答受付中の質問
もうすぐ終了