本ページはプロモーションを含みます
  • 5586View 50コメント
  • ひな祭りにはちらし寿司!おすすめの「すし桶」は?
  • ひな祭りにはちらし寿司!おすすめの「すし桶」は?

今年のひな祭りには自宅でちらし寿司を作って家族でお祝いする予定です。華やかな食卓にしたいので雰囲気が出るすし桶を購入したいのでおすすめを教えて下さい。

ベストオイシー編集部

Pick
Up

mugi(20代・女性)

XinYiRichの寿司桶はいかがでしょうか。木曽さわらで作られていてほんのりとお米を邪魔しない程度のいい香りがあり、適度に水分を吸ってくれるので酢飯を美味しく作れますよ。木目が細かく形の変形がないのに加え、水切れが良く水に強いので長く使える点も魅力。33cmでちょうどいい良いサイズ感なのでぜひ!

no.1

どんどん(50代・男性)

ひな祭りのちらし寿司におすすめのすし桶です。安心高品質な日本製がおすすめポイントです。おしゃれな木製で食卓が華やかになりますね。

kksydney(50代・男性)

このすし桶の最大の特徴は大きな木をくり抜いて作ってあるので底と壁面の境目そう隙間が無いんです。

nanacoco(40代・女性)

経験上、すし桶ってめったに使わないので、これだったらサラダボウルとかの代わりにもなるかと

よねちゃん

こちらの日本製で品質の高いすし桶はいかがでしょうか。一枚の板から作られた隙間のない仕様で木製なので吸湿性が高く酢飯がベタつかずさらっと仕上がるのでちらし寿司用にもぴったりだと思います。

全てのおすすめコメント(4件)
no.2

のりのりのり(50代・女性)

耐水性や耐朽性の高いさわら材のすし桶はいかがでしょうか。5合と大きめなので混ぜやすいと思います。蓋つきで乾燥しにくく、日本製で品質も安心なのでおすすめします。

ランラン

こちらの寿司桶がオススメです。5合サイズなのですし酢を混ぜやすいです。水に強く腐食しにくいです。蓋も付いているので風味をしっかり保ってくれます。

LemonSoda(50代・女性)

日本製で高い品質を誇る寿司桶です。しっかりとした作りでちらし寿司がきれいに映えますね。蓋付きなので衛生面でも埃が付かず助かります。

全てのおすすめコメント(3件)
no.3

BUN(50代・男性)

素材は桶に最適な木曽のさわらを使用、重厚に作られているため丈夫で長持ち、プロの料理人も愛用者が多い逸品です。

クロス(50代・男性)

木曽さわらの寿司桶で日本製で長く愛用できるし、丈夫なので何度も使えてオススメです。

ぷりん(50代・女性)

赤身の柾目材を熟練の職人が厳選して作ったすし桶です。一つ一つ丁寧に作られていて使いやすいので選びました。

全てのおすすめコメント(3件)
no.4

Autumn(20代・不明)

こちらの国産の飯台はいかがでしょうか。手作りの一品で2.5号まで使えておすすめです。

ブラウン(40代・女性)

こちらで如何ですか、2.5合まで使えますよ。うちにもありますがやっぱり寿司桶あると良いです。

マリノン(50代・女性)

国産木曽サワラ材で職人さんが手作りされています。抗菌性と耐水性という特長があります。こちらだと3人前くらいだと思いますがサイズ違いも販売されています。我が家のようにあまり大きなサイズだと出すのが面倒でお米が少なすぎて合わなくて使わなくなるかもしれないのでサイズは慎重にお選びくださいね。

全てのおすすめコメント(3件)
no.6

Tacky

黒地に金色で竹が描かれた高級感あふれる和のデザインが素敵なすし桶です。一見蒔絵が施された漆器のようですが実は樹脂製。なので水や汚れに強く、耐久性にも優れ、軽量で持ち運びやすく使い勝手も抜群。小さなお子様のいるご家庭や年に数回もすし桶を使わない、という方におすすめです。純白の美しいシャリの艶と食材の色とりどり鮮やかな色味を黒が引き立ててくれますよ。ちらしはもちろん握り寿司も映えるデザインです。

no.7

オロロ(40代・男性)

こちらの日本製、川端滝三郎商店のすし桶33cm5合はいかがでしょうか?炊き上がったご飯から過剰な湿気を吸収し、口当たりの良い状態に仕上げられる商品です。底面が広いのでご飯全体に寿司酢がいきわたりやすく、艶のある美味しいちらし寿司が手早く作れます。優れた防カビ・抗菌効果を持ったさわら材が使用されていて、衛生的で安心して使用できる商品でお勧めです。

no.8

JACKJACK(40代・男性)

ひな祭り用の寿司桶ならコチラの商品はどうですか、日本製で素材にさわらが使われており水気の吸収力が高く食感が良いちらし寿司が作れます、木の良い香りがして仕上がりも良いですし、丈夫で品質も良いのでおススメです

no.10

めがねちゃん(50代・女性)

日本製で作りのしっかりとしたさわらの飯台です。3合サイズで、ファミリー向けにちょうどいい大きさ。さわらは吸湿性が高く、余分な水分を適度に吸ってくれるので、美味しいちらし寿司が作れますよ。

no.11

mugi(20代・女性)

XinYiRichの寿司桶はいかがでしょうか。木曽さわらで作られていてほんのりとお米を邪魔しない程度のいい香りがあり、適度に水分を吸ってくれるので酢飯を美味しく作れますよ。木目が細かく形の変形がないのに加え、水切れが良く水に強いので長く使える点も魅力。33cmでちょうどいい良いサイズ感なのでぜひ!

no.12

よねちゃん

こちらの山一 木曽さわら すし桶はいかがでしょうか。木曽山中の天然木を使用していて吸湿性が高くご飯もべちゃべちゃにならず使いやすいと思います。

no.13

めがねちゃん(50代・女性)

3~5人前なら、3~4合用の30㎝のすし飯台がちょうどいい大きさだと思います。すし飯台の材料の中でも最高ランクの木曽さわらを使用しており、木目もきれい。余分な水分を適度に吸収してくれるから、美味しいちらし寿司に仕上がりますよ。

no.14

アルナヲ(40代・男性)

木曽さわらの厚口飯台は、伝統的な日本の木材を使用し、耐久性と美しさを兼ね備えた寿司桶です。33cmのサイズは家庭用に最適で、寿司を均等に冷ます飯切りとしても便利。木の風合いが食材の味を引き立て、料理の完成度を高めます。また、日本製で、職人の手による精緻な作りが感じられ、長く愛用できる一品です。木製のため、調湿性にも優れ、寿司やご飯を美味しく保つことができます。

no.15

だんごっ鼻

こちらの、吉野杉を使った高級すし桶は如何でしょうか?蓋が付いているのが絶対お薦めです。ふるさと納税を活用できてお得にゲット出来ますよ。

no.16

JACKJACK(40代・男性)

ひな祭りで使う寿司桶ならコチラの商品はどうですか、天然の木で作られていて香りが良いですし、余分な水分を吸い取ってくれるので酢飯がベタベタしないです、国産で品質も良く値段も比較的安いのでおススメです

no.17

花よりだんご(40代・女性)

国産のさわら材で作られているから、品質がよく、安心して使うことができるので、オススメです。ふた付きで、良いですね。

no.19

めがねちゃん(50代・女性)

一般のご家庭だと、ちらし寿司の分量は3~4合くらいですから、こちらのすし桶が作りやすくておすすめ。国産の栓の木をくりぬいて作られたシンプルでおしゃれな器です。ミツカンのCMにも使われた、そのまま食卓に出して絵になるすし桶で、ひなまつりのお祝いにおすすめです。

no.20

ここあ(50代・女性)

国産のさわら材から丁寧につくられた、日本製のすし桶はいかがでしょうか。ふた付きで衛生的にも◎です。

no.21

KUMIKAN(40代・女性)

こちらの天然木を使った寿司桶はいかが。二升とたっぷり大容量で家族で食べるのにもぴったり。縁部分も強度が出るよう加工され厚みがあり、丈夫なのもいいです。

no.22

どんどん(50代・男性)

人気ディズニーキャラクター、ミッキーモチーフのすし桶&しゃもじ3本セットはいかがでしょう。ひな祭りに、食卓が華やかになり、お子様が喜ぶちらし寿司を作ることができますね。雰囲気の出るすし桶なので、おすすめです。

no.24

ここあ(50代・女性)

木曽のさわらの木材を使ったすし桶で、大きすぎず小さすぎない大きさで、テーブルの上でも邪魔にならないです。

no.25

KUMIKAN(40代・女性)

こちらの木製おひつ。ご飯の余分な水分を吸収するサワラざ材でご飯もベタつかずさらっと美味しい寿司メシになります。そのままテーブルでも頂けるのがいいですね。

no.26

ここあんこう(40代・男性)

香川県綾川町にふるさと納税すると返礼品としてもらえる寿司桶と蓋のセットです。奈良県の吉野杉ならではの均一な木目で見た目もきれいです。

no.28

コーヒーさん(40代・男性)

そのまま食卓に並べれるのなら漆塗りタイプのすし桶はいかがですか。サイズは46.7φ x 8.3cmです。

ランキング内で紹介されている商品

  • ベストオイシーに寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。

回答受付中の質問

もうすぐ終了

登録無料

おすすめを回答して
ポイントをもらおう!

ベストオイシーは、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、1G/回答)

※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBE利用料金のお支払い、Pontaポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。