七夕に家族で楽しめるおすすめの流しそうめん器は?
今年の七夕は子供たちのリクエストで流しそうめんをしたいと思います。流しそうめん器を初めて買うのですが使いやすいもの、おしゃれなもの、収納しやすいものなどのおすすめを教えて下さい。
ベストオイシー編集部
- 更新日:2022/07/01
- 845View 47コメント
トシンジアン(70代・男性)
スライダーが付いていて、アトラクション要素的なところも魅力がある流しそうめん器です。青がベースで涼し気なのもいいですよ。
あかり(30代・女性)
やっぱり高いところからそうめんを流すものが子供のテンションが上がりますね。とはいえ片付ける時のことを思うと、スライダー部分が短めなものが楽です。
KUMIKAN(40代・女性)
小型で卓上にぴったり。乾電池式なのでどんな場所でも使いやすくクリアな器が涼し気です。
kaede(30代・女性)
くるくると回り続けておうちで簡単に楽しく流しそうめんが楽しめるこちらの商品はいかがですか。付属のアイストレーに氷を入れてセットすれば冷たい水が流れてひんやり涼しいそうめんが食べられちゃいます。ラメ入りの器にグラデーションに光るライト付でおしゃれでお子さんも喜びそう。3つのパーツのみなのでお手入れもセッティングも簡単です。
KUMIKAN(40代・女性)
LEDで光るのでお子さんも大喜び。製氷カップ付きでひんやり美味しい状態が持続し、そうめんやトッピングを入れるのに便利な大きなトレー付きなのもいいです
CHACO(40代・女性)
初めての流しそうめん器でしたら、こちらのような回るタイプがおすすめです。以前、スライダータイプを買いましたが水漏れも片付けもすごくて大変でした。こちらは扱いやすいですし、そう目に買いでも使えるのでおすすめです。
ネコネコ(40代・男性)
長めの滝のように流れて滑り台の様な形状なので、子供はとても喜ぶと思います。普段はこんな食べ方はなかなかできないので、とても楽しく食べられると思います。
コーヒーさん(40代・男性)
直線やカーブなど自由にカスタマイズできるタイプのそうめん流し器です。カラーは2色あります。
ももももももんが(40代・女性)
お子さんが喜んでくれそうな、ウォータースライダー型の流しそうめん器はいかがでしょうか。上からそうめんを流す係も楽しいですし、下でそうめんを受け取る役も楽しいに違いありません。大人にとっても童心に帰れそうで、おすすめです。電池式で自動くみ上げするので、盛り上がれると思いますよ。
ぽこちゃん
涼しげに流れている素麺を遊びも踏まえて食べられる流し素麺機 白くまかペンギンかを選べますよ 電池式で有線じゃないので危なくないですよ 収納も楽ですよ
かいちゃん
くっつけて流すタイプの流しそうめんもいいですが、少し手間がかかります。こちらのタイプは準備や片付けが楽ちんで使いやすいです。
ここあ(50代・女性)
夏らしい涼し気なデザインの流しそうめん器で、上にはトッピングがのせられ、大きすぎないサイズ感もいいと思います。
猫大好き
キラキラ光る流し素麺器が七夕の日に食べるのにおしゃれでお子さんも喜びそうかなと思いました。くるくる流れるので楽しめそうです。
ヤギヌマ(40代・男性)
収納のしやすさを重視した流しそうめん器で、回転式なのでシンプルな使い方ができます。テーブルを囲み、くるくるとそうめんが回転して風流のある流しそうめんが楽しめていいと思います。
ゴンゴン(40代・男性)
LEDライトでキラキラ光ります、七夕の夜を演出するにふさわしい流しそうめん器です。お子様も喜ぶこと間違いなしです。形状がシンプルなのでお手入れがしやすいといのも嬉しい商品、乾電池式でお庭やアウトドアでも使えます。
マリノン(50代・女性)
底に内蔵されたLEDライトが流れるキラキラきれいなそうめん流し器です。電池式のため好きな場所で使えます。
こさめちゃん(50代・女性)
しろくまかペンギンを選べる、かわいらしい流しそうめん機です。透明感があって涼しげなところもいいと思います。おすすめです。
RRgypsies(50代・男性)
LEDで光る流しそうめん機です。とてもきれいで、見た目が涼やかです。ちょっとしたそうめんパーティーが開けますよ。インスタ映えするので、おすすめです。コードレスタイプなので、お庭に出て食べることもできます。
吟遊詩人(30代・男性)
竹をイメージしている作りで本格的な流しそうめんを味わえるのではないでしょうか。自由に組み立てられるので色んなパターンで流せますよ。
じんにん(50代・男性)
電池式なので屋外に持っていけます。簡単な構造なので掃除も楽でコンパクトにしまえるのが便利ですね。涼し気なデザインもポイント高いですね。
ここあ(50代・女性)
電池式なのでベランダなどでも使え、サイズも大きめなので頻繁に麺の追加をしなくていいのがいいと思います。
めがねちゃん(50代・女性)
ウォータースライダー式の流しそうめん器です。スペースによってレイアウトが自由に組み替えられ、ストレート型に組むと全長127㎝の大迫力で流しそうめんが楽しめますよ。下で受ける桶も流れる器になっていてぐるぐる回るので、つかむのが難しい小さな子も一緒に楽しめます。
hanahoku(30代・男性)
ストレートやジグザグ型、L字型など設置連結方法を変えることができる流しそうめん器です。室内で楽しむことができます。
さんまる(40代・女性)
ポムポムプリンの流しそうめん器はいかがでしょうか。可愛いキャラクターものなので子供も喜んでくれそうです。流しそうめん器自体はシンプルな構造なので使いやすく手入れ等も簡単なのでおすすめです。
ひつじちゃん(50代・女性)
流しそうめん器ならこれがおすすめです。ライトがついているので暗くてもきれですね。コードなし乾電池式なので、アウトドアにも最適です
おひつじ座(60代・女性)
ぐるぐる回るものより流せるタイプの方がいいのでは。こちらはスペースに合わせて、組み立て方をアレンジ出来るので、2か所から流したり、長くしたり色々楽しめますよ。
ももももももんが(40代・女性)
上流から下流にそうめんが流れてくる、ご家庭用としてはなかなか本格的な楽しみ方のできる流しそうめん器です。緑色なのは本来の流しそうめん器で使われる竹をイメージしてでしょうか。クリアカラーなので、そうめんが流れる様子も目で楽しめて、風流さも損なわれず、趣がありますよね。暑い夏に、涼しげなそうめんを堪能できそうです。
やまなしけんのツカ(50代・男性)
流し素麺器といえば、光るひんやり流し素麺DWT19ですね。七夕の日に家族で楽しめます。
たなかさん
電源のコードが不要ですので使い勝手も良さそうですよね!暑くなる季節に使って頂けますのでオススメ致します。
ランキング内で紹介されている商品
- ※ベストオイシーに寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
家電の人気おすすめランキング
回答受付中の質問
急上昇ランキング
もうすぐ終了
登録無料
口コミを投稿して
ポイントをもらおう!
ベストオイシーは、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、1G/回答)
※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフト券、BIGLOBEの利用料金値引き、Tポイント、セシールなど、130種類以上から選ぶことができます。