調理中に中身が見える使いやすいガラス鍋を教えて!
調理している時に横から中身が確認できるガラス製の鍋やフライパンを探しています。以前レシピ本の写真で見たことがあり、使いやすそうで欲しいと思ってます。
ベストオイシー編集部
- 更新日:2023/08/17
- 1752View 23コメント
だんごっ鼻
こちらのガラス鍋は如何でしょうか?耐熱ガラスなので火をかけても大丈夫。中身が見えるので見込み具合が分かって便利ですよ。
だんごっ鼻
こちらのガラス鍋は如何でしょうか?我が家にもありますが、蓋を取らなくても中の様子が分かるのでとても便利ですよ。超耐熱ガラスなので割れません。
ここあ(50代・女性)
洗練されたデザインで食卓にもそのままだせて、保温性に優れているので煮込み料理にもおすすめです。
グラスマン(60代・男性)
ガラス製のおしゃれな両手鍋です。2.5リットル。料理中に中が確認できますし、電子レンジにも対応しています。
どんどん(50代・男性)
調理中の中身が見える耐熱ガラス製の両手鍋はどうでしょうか?深型で電子レンジやオーブンにも対応しているお鍋です。幅広いお料理に使えるふた付きでおしゃれなデザインなので、おススメいたします!
ここあ(50代・女性)
セラミックコーティング加工をしているので汚れがつきにくく、焦げ付いても簡単に落とせるので手入れが簡単です。電子レンジや、オーブンに使えるので、調理の幅も広がります。
ちょプラ(40代・女性)
本体も蓋もガラス製の両手鍋です。直火にオーブンや電子レンジにも対応しています。これからの季節、煮込み料理にお勧めです。
KUMIKAN(40代・女性)
直火は勿論、電子レンジやオーブンにも対応し、耐久性にも優れています。使いやすいフォルムと大きさで、煮る・蒸すなど和洋問わず使用できるのもいいです
コリドラス(60代・女性)
とても丈夫で使いやすいHARIOの鍋です。本来ごはんをたくためのものなのですが、鍋料理にももちろん使えます。とんがりの蓋がかわいいです。
ちょプラ(40代・女性)
耐熱ガラス製のラウンドキャセロールです。アルミ製よりは重いですが、直火やレンジ、オーブンにも対応していて使い勝手がいいですよ。
めがねちゃん(50代・女性)
フランス生まれのガラス鍋、ヴィトロです。超耐熱ガラスを使っており、直火・オーブン・レンジで使えます。直径20㎝で、家庭で普段の料理に使うのに使い勝手のいいちょうどよいサイズ。こちらのアンバーは、シックなカラーでそのまま食卓に出してもおしゃれですね。
nanacoco(40代・女性)
IHは使えませんが直火はOKのガラス製の鍋です。食卓に出ていてもセンスが良く見えそうですよ
akemi(60代・女性)
調理中の状態がとても確認しやすいガラス調理鍋です。蓋の持ち手や鍋のハンドルが木製のオシャレな品です。
グラスマン(60代・男性)
ガラス製のおしゃれな両手鍋です。1リットルの手ごろな大きさですし、直火にも電子レンジにも対応しています。
s.i(40代・女性)
耐熱ガラス素材で直火もオーブンもOKなので幅広いお料理がつくれて便利です。お鍋で下ごしらえしてオーブンで仕上げることも可能でちょっとしたパーティー料理も作れます。食材の様子が外から見えるのでお料理しやすくておすすめです。
RRgypsies(50代・男性)
ちょっとレトロな雰囲気がある、おしゃれな蓋つきのガラス鍋です。鍋は超耐熱ガラスでできており、直火、電子レンジ、オーブン、食洗器に対応しています。できた料理をそのまま食卓に置くと、おしゃれに映えますよ。
かりんちょ(50代・男性)
2.5Lのたっぷりサイズを採用した毎日のお料理に便利に活用できる人気ガラス両手鍋。調理中の中身の様子が一目瞭然だから、美味しく風味よく仕上がる使い心地の良い商品です。
KUMIKAN(40代・女性)
中身が見えるので調理中でも食材の様子が側面から見やすく、強化ガラスで耐久性にも優れています。レンジ使用もでき、そのまま食卓へ出せるのもいいですね
あみあみあみ(40代・女性)
24㎝と小ぶりのガラス鍋ですが、食卓にそのまま置いたりして使いたい場合はこのくらいの大きさのほうが食卓を占領せずにおすすめです
ランキング内で紹介されている商品
- ※ベストオイシーに寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
鍋・フライパンの人気おすすめランキング
回答受付中の質問
急上昇ランキング
もうすぐ終了
登録無料
口コミを投稿して
ポイントをもらおう!
ベストオイシーは、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、1G/回答)
※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBEの利用料金値引き、Tポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。