とろみとコクがある真っ黒な中国醤油のおすすめは?
中華料理で使われる真っ黒な中国醤油をお取り寄せしたいです。チャーハンやよだれ鶏などで、日本にはない色付けがされているのが美味しそうなので自宅でも作ってみたいです。
ベストオイシー編集部
- 更新日:2023/03/17
- 19594View 40コメント
ここあ(50代・女性)
コクと甘みがある濃厚なお醬油で、塩分が強すぎないので味の調整がしやすいのもいいと思います。
どんどん(50代・男性)
真っ黒な中華料理で使われる中国醤油「珠江橋牌 老抽王 濃口しょうゆ」はいかがでしょうか?天然醸造で熟成させた中国広東たまり醤油です。まろやかな甘味が特徴のお醤油です。濃い色と粘りが出てよりインパクトの強い料理に仕上がりますよ。
ともぞう(40代・女性)
なかなか日本で見かけない中国醤油なので、自宅で中華料理を作る際に使えば本格的な味わいになりそうですね!
nanacoco(40代・女性)
中国醤油、使い方がよくわからないのでレシピもあるのがいいかな?薄口といっても色が薄いけど塩気は強いそう
KUMIKAN(40代・女性)
香港や広東地域でよく使われている本格的ンア中国醤油。独特の旨味でサラっとしており、炒め物だけでなく漬け醤油としても使えます。
クロス(40代・男性)
とろみがある中国醤油でいろいろな中華料理に使えるので万能型で味わいも濃厚で便利です。
あみあみあみ(40代・女性)
中国国内でよく見かける中国醤油で人気も高いと聞いています。濃厚で少しとろっとしたテクスチャーでお料理によく絡み美味しいです
のりのりのり(50代・女性)
なめらかなとろみと、まろやかな甘みのある中国醤油はいかがでしょうか。赤褐色の濃い艶のある色で食欲をそそるのでおすすめします。
ちょプラ(40代・女性)
こちらは中国醤油の代表的な1本です。150mlと小さめで、お試しとしてお勧めですよ。味付けというより、色づけとして使うことが多いそうです。
あやなみ(20代・女性)
瓶のタイプで料理にも使い勝手の良い商品でおすすめです。本格的な中国料理が作れますのでおすすめの商品です。
だんごっ鼻
こちらの、特級の中国醤油は如何でしょうか?濃口醤油で、中国で一番売れているお醤油だそうです。中華料理に合うと思いますよ。
コーヒーさん(40代・男性)
中国広東で天然醸造で熟成させて作られている中国醤油はいかがですか。ほんのり甘みのあるタイプです、1本500ml入りです。
ここあ(50代・女性)
まろやかな甘みのある濃いくち醬油で、色が濃いめなので照りもつけやすく、見た目ほど塩分が強くないのもいいと思います。
ひひん(60代・男性)
色が真っ黒くて甘味があり、とろりとしてコクがあって煮物の色付けや炒め物など色々な料理に使えて重宝ですよ。
KUMIKAN(40代・女性)
こちらの中国醤油はとろみがあり、独特の色付きも。チャーハンや炒め物など万能に使うことができ、本格的な中国料理の味付けや見た目に仕上がりそう。
コーヒーさん(40代・男性)
コクと甘みがしっかりとある海天醤油の老抽王です。色も濃いめなので煮物の色付けなどにおすすめです。
どんどん(50代・男性)
中国名物の中華食材調味料、中国醤油 濃口はいかがでしょうか?香り、色合いともに上質で、中華料理の味を引き立てるアミノ酸豊富な醤油になります。お得なお値段で購入できる2リットルまとめ買いができるので、おススメです!
ここあ(50代・女性)
やや甘口の香り高いお醤油で、煮込み料理や炒めもの、和えものなど幅広く使えるので重宝します。
たけ花子(50代・女性)
海天醤油・老抽王は、醤油のうまみが濃縮されてコクがあり、香ばしさと色づきがよくなるのが特徴的ですね。
ころころあい(40代・女性)
真っ黒なのが特徴で少し砂糖が入っている分コクや照りが出やすい醤油です。とても味が濃そうですが、思ったよりも濃くなく使いやすいです。塩分が控えめで、色をつけるのがメインになるので、他の調味料で味を整えると美味しくなります。
めがねちゃん(50代・女性)
とろみとコクのある中国醤油なら、老抽王がおすすめです。煮物の色付けなどに使われる中国のたまり醤油で、ほのかな甘みが特徴です。150mlの小さめボトルなのでお試し用に使いやすいと思います。
どんどん(50代・男性)
とろみがある天然醸造の中国醤油はいかがでしょうか?中国で一番売れている人気の醤油になります。色味は薄いですが、塩気の強い醬油で料理がはっきりとした味に仕上がるので、チャーハンなどのお料理におすすめです。
KUMIKAN(40代・女性)
とろっとしたとろみと中国醤油特有の色。コク深く、チャーハンなどの炒め物や肉料理にも。魚介の風味と旨味が感じられ、蒸し魚料理に特に適しており、本格的な中華料理の味が再現できます
ここあ(50代・女性)
見た目ほど味は濃くないので、中国料理以外でも幅広いジャンルで使え、味に深みがでます。
JACKJACK(40代・男性)
こちらの中国醤油はどうですか、味は甘めの薄口醤油で鶏肉等にそのまま使えます、塩分控えめに作られているのでおススメです
aualone(70代・男性)
中國醤油の特級醤油で、独特の黒色の醤油で、肉料料理やチャーハンなど様々な中華料理に使うことが出来るものです。日本の醤油とは、一味異なる風味や味わいを堪能できる一品です。いろいろな料理に試してみる価値のあるものです。
kaede(30代・女性)
濃口の中国醤油はいかがですか?旨みがあり少し甘めの味付けで日本人の舌にも合う味になっていて使いやすいです。豚の角煮もこれ1本で作れますよ。他にも炒め物に使ったり、そのままお刺身につけていただいたり色々な使い方が出来ておすすめです。
珠江橋牌中国醤油天然醸造老抽王(濃口)150ml 中華料理人気商品・中華食材調味料
ひひん(60代・男性)
なめらかなとろみがあり、色つやがあって、濃い色と粘りがある料理ができてインパクトがありますよ。
珠江橋牌中国醤油天然醸造生抽王(薄口) 中華料理人気商品・中華食材調味料210309
ばーーーー(20代・女性)
こちらの醤油は、薄口でサラッとした独特の旨味が特徴な商品です。海鮮料理やよだれ鶏、チャーハンの炒め物にも最適です。漬け醤油としても使うことができます。使い勝手もよくて黒色の醤油です。
ランキング内で紹介されている商品
- ※ベストオイシーに寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
醤油の人気おすすめランキング
回答受付中の質問
急上昇ランキング
もうすぐ終了
登録無料
口コミを投稿して
ポイントをもらおう!
ベストオイシーは、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、1G/回答)
※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBEの利用料金値引き、Tポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。