【高級木べら】長くずっと使える!一生ものの木べらのおすすめは?
お手入れをして大事に使えば長く使える木べらをネットで買いたいです。ちょっと高級で、一生ものになりそうな品質の良い木べらのおすすめを教えてください。
ベストオイシー編集部
- 更新日:2023/06/07
- 8590View 43コメント
クロス(40代・男性)
オリーブウッドを使用した木べらでシンプルなデザインで上質でしなりづらいので長く愛用できて便利です。
JACKJACK(40代・男性)
高級な木べらならコチラの商品はどうですか、素材が山桜で出来ているので高級感があり強くて丈夫です、手作りで丁寧に仕上げられているので品質良く使いやすいのでおススメです
ここあ(50代・女性)
ルクレーゼの木べらで、最高級の天然素材を使っているので変形しにくく、持ちやすい持ち手で軽くて混ぜやすいのもいいと思います。
どんどん(50代・男性)
安心高品質な日本製の木べらはいかがでしょうか?天然の桜木を使用している調理用の木べらになります。しゃもじで有名な広島・宮島で作られた高級な木べらなので、一生モノとしておすすめですよ。
猫大好き
きくすいの国産スス竹のターナーで無塗装で炭化加工してあるので防虫、防カビ防止できて軽くて丈夫で竹のなのでフライパン等を傷つけにくいのでいいなと思いました。長い持ち手が混ぜやすそうです。
ちょプラ(40代・女性)
日本製の木べらです。山さくらの木で作られています。とっても丈夫で長く使えますよ。
nanacoco(40代・女性)
たしかオリーブの木ってかなり固いので、ながもちする木べらだと思います。先端がななめだと使いやすい
RRgypsies(50代・男性)
イタリア製のリバーライトの木べらがおすすめです。先が薄いので、卵料理などをひっくり返すときにひっくり返しやすいです。希少性がある高級なオリーブの木が使われており、コシが強く弾力があり、丈夫で耐久性もありますよ。
chai(50代・女性)
桜の木を使った特徴的な形の木べら。鍋肌に沿う絶妙なカーブで、先端は調味料を混ぜたり、肉などを切りほぐしたりするようにカットされています。職人さんがカンナで丁寧に削り出して作っており、表面に傷がないので痛みにくく、長く使えます。
たつ
ヒバの木ベラになります。大事に作られている商品ですので、手入れをしっかりしていれば長持ちします。
めがねちゃん(50代・女性)
まな板でもそうですけど、抗菌効果があり、耐久性に優れた青森ヒバのキッチンツールは、きちんとお手入れすれば、長く使えますよ。こちらの木べらは、職人さんが1本1本削り出して作る手作りの逸品。表面に薄くくるみ油を塗ってコーティングしています。
あみあみあみ(40代・女性)
木曽の檜で作られた木べらで丈夫で抗菌効果が高い素材なので劣化が少なく長く使えると思います。また取っ手が長めなので長時間かかる煮込み料理などの時も手が熱くなりません
あやなみ(20代・女性)
使いやすい木ベラです。穴あきでエス字フックにも引っ掛けやすく収納にも機能的なアイテムです。
ちょプラ(40代・女性)
日本製の桜の木で出来た木べらです。穴あきタイプですよ。あまり大きすぎないので、家庭用に使い勝手がいいです。
chai(50代・女性)
四万十ひのきを使った穴開きヘラです。抗菌性が高い木材なので衛生的、穴開きタイプで炒めものから煮込み料理まで幅広く使えます。
ここあ(50代・女性)
国産山桜の無垢材をハンドメイドで仕上げた木べらで、細身の持ち手と独自のカーブで手にもフィットしやすくなっています。
KUMIKAN(40代・女性)
こちらの天然木を使用した木べら。ナチュラルな作りで温かみもあり、手に馴染みやすいデザイン。マホガニー製でカフェのような雰囲気も感じられるのがいいです
s.i(40代・女性)
上質な木材を使用しており滑らかな木べらで人気です。天然木ならではの優しい風合いで長く愛用したい一品でおすすめです。
あみあみあみ(40代・女性)
柄の長い木べらのほうが、長時間の煮込み料理などするときに手先が熱くならずに大量に一気に料理できます。
ここあ(50代・女性)
木工作家さんが手作りした丁寧で繊細なつくりの木べらはいかがでしょうか。ウレタンチタン塗装で油にも強く、日本製なのもいいと思います。
ろっころ(60代・女性)
上質な広島県宮島の木べらはいかがでしょうか。丁寧に手作りされていますので高品質で耐久性も良く長持ちします。
クロス(40代・男性)
日本製の木べらの3点セットで、木製の上質素材で使い込むほどになじんできて長く愛用できそうです。
どんどん(50代・男性)
高級感のあるイタリア製天然木、オリーブの木の木べらはいかがでしょうか?硬いオリーブの木を使用しています。一点一点丁寧に作られた木べらになります。摩耗が少なく耐久力ある調理ツールなので、一生モノとして使えますよ。
ここあ(50代・女性)
天然木の山桜からできた木べらで、フィットする絶妙な角度で使いやすく、経年変化で使い続けると手になじんでくるのもいいと思います。
きむchan(40代・女性)
天然山桜の木ベラがお勧めです。用途に応じた設計で手にしっくりと馴染み扱いやすいですよ。丈夫で永くお使い頂けます。
めがねちゃん(50代・女性)
木工職人がハンドメイドで作った国産ブナ材の木べらです。プロの料理人が使うような少し大きめサイズで、使い勝手がいいですよ。ブナはきめが細かく割れにくい性質を持っていて熱や水にも強いので、炒め物などにもガシガシ使えて丈夫で長持ちします。こちらの木べらは、計算されたフォルムで自立するから、作業中に気軽に台に置いたり、鍋の縁に引掛けたりできるのもすごく便利ですよ。
かりんちょ(50代・男性)
良質な素材を用いた高品質な木べらなら毎日のお料理に大活躍。混ざたり和えたりがスムースに行える手頃なサイズで使い心地抜群の人気商品です。国産なので長く使えるのも嬉しいですね。
ちょプラ(40代・女性)
安心の国産の木べらです。煮込み用やターナーとして使い勝手がいい形です。山桜の木を使っているので品質もいいですよ。
コーヒーさん(40代・男性)
持ち手が長めの木製へらです。天然のブナが使われています。ノンスティックなので鋳鉄系の鍋にも使えます。
おひつじ座(70代・女性)
上質なアカシア素材のヘラとフライ返しのセットです。アカシアは硬くて丈夫、濃い赤みがかった黄褐色で木目が柄のように見えて美しいので、長く使われるのにふさわしいです。
ランキング内で紹介されている商品
- ※ベストオイシーに寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
調理・製菓道具の人気おすすめランキング
昼食・ランチの人気おすすめランキング
回答受付中の質問
急上昇ランキング
もうすぐ終了
登録無料
口コミを投稿して
ポイントをもらおう!
ベストオイシーは、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、1G/回答)
※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBEの利用料金値引き、Tポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。