手軽に美味しい餅が作れる!小型で使いやすい餅つき機のおすすめは?
以前は実家で杵と臼で本格的な餅つきをしていましたが、親も高齢になり、大変になってきました。電動で簡単にお餅が作れる、小型の餅つき機を探しています。
ぱやぱやはげ(30代・女性)
- 更新日:2022/12/09
- 311View 29コメント
Up
めがねちゃん(50代・女性)
シロカのホームベーカリーは、餅つき機能付きで小型餅つき機として使えます。研いだもち米を30分ざるに上げ、分量の水と一緒にパンケースに入れてもちつきメニューを押せば後は全自動でおまかせです。しっかり水切りして水の分量さえ間違えなければ、ホームベーカリーでも美味しいお餅ができます。餅つき機は年に何度も使いませんが、ベーカリーなら普段は焼き立てパンも食べられますよ。
あみあみあみ(40代・女性)
お餅を作るのに必要な蒸す・つく・こねるをこの一台で行えますし、2升分いっぺんにお餅にできるのがとても便利です。
めがねちゃん(50代・女性)
シロカのホームベーカリーは、餅つき機能付きで小型餅つき機として使えます。研いだもち米を30分ざるに上げ、分量の水と一緒にパンケースに入れてもちつきメニューを押せば後は全自動でおまかせです。しっかり水切りして水の分量さえ間違えなければ、ホームベーカリーでも美味しいお餅ができます。餅つき機は年に何度も使いませんが、ベーカリーなら普段は焼き立てパンも食べられますよ。
JACKJACK(40代・男性)
コンパクトな餅つき機ならコチラの商品はどうですか、2合までのお餅が作れるのですが、モチ米のひたしが要らないので洗いを含めて75分でつきたてのお餅が食べられます、サイズもコンパクトで値段もお手頃なのでおススメです
ドーナッツ大好き(40代・男性)
とてもコンパクトなので気軽に使える餅つき機です。つきたてのお餅をおうちで作れるのが良いです。
ころころあい(40代・女性)
1時間半で絶品の餅ができる餅つき機です。できあがった餅は柔らかくて伸びがいいし、米の粒が残っておらず、なめらかなお餅ができます。弾力もあって噛むたびに甘い香りが口に広がるので、お餅だけでも美味しいです。お餅の他にも加水パンやブリオッシュなどのパンも作れるのもおすすめです。
どんどん(50代・男性)
コスパが高くて人気のアイリスオーヤマのコンパクトなサイズのホームベーカーリーはいかがでしょうか?電動の餅つき機として使用できます。おいしいお餅を作ることができるので、実家へのプレゼント用におすすめですよ。
KUMIKAN(40代・女性)
こちらのコンパクトな餅つき機。蒸す・つく・こねるの三役を果たし、コシが強いできたてのお餅がいただけます。見やすいパネルで操作も簡単。蒸し上がりやつきごろをブザーで知らせてくれるのもいいです。
ショウ1983
ブラックフライデーのセールでスターターセットがもれなくついてくるこの餅つき機はどうでしょうか。送料も無料です
ころころあい(40代・女性)
たった1時間半で絶品の餅ができる餅つき機はいかがでしょうか。餅だけでなく高加水パンやブリオッシュなど、さまざまなアレンジパンを作ることができます。できあがった餅は柔らかく伸びがいいし、米の粒が残っておらず、なめらかな仕上がりになりとてもおいしいお餅ができるので、おすすめです。
雑学者(50代・男性)
シロカの多機能ホームベーカリーは如何でしょうか?豊富な29メニューを搭載し、餅つきもできオススメです。
hanahoku(30代・男性)
難しい操作や手間が無く、美味しいおもちが出来上がります。うどんやパン生地作りもできるので、主食の準備を任せられる1台です。
コーヒーさん(40代・男性)
餅つきだでなく、パンやケーキも焼けるホームベーカリーと併用タイプのものはいかがですか。便利なタイマー機能つきです。
だんごっ鼻
こちらの、ミニサイズの餅つき機は如何でしょうか?昔みたいに大家族で餅つきなんてのは減りましたよね。家族分のお餅がつける餅つき機です。
たなかさん
今年からは機械の餅つき機でお餅をついて見ようと思います。お値段も手頃でしたので楽しめると思います。
ショットブラスト(50代・男性)
象印の餅つき機なので高性能で安心して使用出来る。餅米や水を入れてボタンを押すだけ。超手軽とは言えないかもしれないが、昔の餅つき機に比べれば非常に手軽に美味しいお餅が作れる。杵と𦥑の手作業で作るお餅よりは劣るが、市販の切り餅とは比較にならない程美味しいお餅が作れる。
たけ花子(40代・女性)
曲線を描いたフォルムや淡い色合いも可愛らしい、つき姫はいかがでしょうか。3合(丸もち10個分)なので、余らせることなく食べやすい量です。25分でつきあがるので、その間に餡子やきな粉や焼き海苔を準備できますね。
猫大好き
タイガーの餅つき機の力じまんで二升のお餅が作れていいなと思いました。むす、つく、こねるがボタン一つで出来そうで簡単だなと思います。コンパクトで取ってが付いているので持ち運びもしやすそうです。
どんどん(50代・男性)
人気ブランド、ZOJIRUSHIのコンパクトなサイズのもちつき機はいかがでしょう。おうちで電動で簡単においしいお餅ができますよ。蒸すからつくまでマイコン全自動で楽々です。お持ちの取り出しも簡単なので、おすすめです。
Toshimi(60代・男性)
タイガー魔法瓶が作った餅つき機はいかがでしょうか。むす、つく、こねるを1台でできます。
KUMIKAN(40代・女性)
こちらの餅つき機はいかが。少量でも美味しくつけ、お餅はもちろん、パン作りもできます。コンパクトでかさばらず、メニューに合わせて2つのコースでつき分けできるのも良いです。
ああい(40代・男性)
エムケー精工もちブレンダーRMB-02KWはどうですか。一度に1~2合分のもち米をセットできるコンパクトサイズです。餅は伸びが良く、ツヤツヤとしていて、舌触りも非常に滑らか、噛めば噛むほど米の香りが口いっぱいにふわっと広がり、甘みも感じられます。もち米は浸け込みが不要で、全自動で餅を作れる手軽さで、研いだあと15分水切りしたもち米をセットしスイッチを押せば、約1時間と素早く餅が完成します。
かりんちょ(50代・男性)
ミルキーホワイトカラーにシンプルなフォルムだから、キッチンや食卓でお洒落に扱える人気のタイガー餅つき機がおすすめ。蒸す、つく、こねる工程を一台でこなせる使用感の良い商品です。コシのあるモチモチ食感に仕上がって風味良くいただけるお正月大満足なコスパの良い一台ですよ。
ちょプラ(40代・女性)
象印の餅つき器です。こちらは炊飯器くらいのサイズで、1升用です。それなりに音はしますが、蒸しからできて便利ですよ。
nanacoco(40代・女性)
1升分は一気に作れる餅つき機です。蒸すところからお任せできるので、ずいぶん楽に作れると思います。
めがねちゃん(50代・女性)
2合分の少量のお餅がつける小型餅つき機・プチもっちです。全自動タイプなので、もち米を入れたらスイッチオンでほったらかしでできちゃいます。横幅19㎝のコンパクトサイズに加え、お餅の硬さがやわらかめ・ふつう・かための三段階で調節できるのも、高齢の方がいらっしゃるご家庭におすすめです。つきあがり後1時間の保温機能や、切り餅と水を入れてつきたてのお餅にできるのも便利ですね。
ここあ(50代・女性)
25分でつきたてのお餅が出来上がる餅つき機で、軽くてハンドル付きで持ち運びにも便利です。
ここあ(50代・女性)
食べ切れる量でちょうどいい小容量タイプの餅つき機で、蒸気が上から下へ落ち、余分な水分を残さないのでべたつきがなく、コシの強いお餅が食べれます。
ちょプラ(40代・女性)
象印の餅つき器です。1升用です。蒸しから付くまで全て自動で作れますよ。時々音がしますが、許容範囲内です。
ランキング内で紹介されている商品
- ※ベストオイシーに寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
家電の人気おすすめランキング
回答受付中の質問
急上昇ランキング
もうすぐ終了
登録無料
口コミを投稿して
ポイントをもらおう!
ベストオイシーは、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、1G/回答)
※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフト券、BIGLOBEの利用料金値引き、Tポイント、セシールなど、130種類以上から選ぶことができます。