- 8355View 46コメント
【昔ながらの梅干し】田舎のおばあちゃんが作ったような梅干し食べたい!おすすめは?
田舎のおばあちゃんが手作りしてくれたような、美味しそうな梅干しをお取り寄せしたいです。昔ながらの製法で丁寧に作られた梅干しのおすすめを教えてください。
ベストオイシー編集部
KUMIKAN(40代・女性)
塩と紀州南高梅のみを使い添加物不使用。酸っぱくしょっぱい本来の梅干しが味わえます。お徳用でコスパもいいです
ぷりん(50代・女性)
紀州南高梅を使用した無添加の昔ながらの大粒の梅干しです。酸っぱくてしょっぱくて美味しかったです。
八百万(50代・男性)
塩以外何も使っていない昔ながらの紀州の本物の梅干しを一度は食べてみたいですね。訳ありですが、優良梅農家の上質な梅干しです。
クロス(50代・男性)
昔ながらのすっぱい味わいの梅干しで、無添加素材なので、ごはんのお供にも合うし、健康的に食べられます。
トシンジアン(70代・男性)
塩分濃度が約18パーセントの酸味抜群の昔ながらの梅干しです。1キロのボリューム感ある商品で長くに渡って楽しめますよ。
あっちゃん(40代・女性)
酸っぱくて、昔ながらの変わらない製法で作られた梅干し。紀州南高梅と塩だけのシンプルさで、無添加なので安心の梅干しです。夏バテ予防や熱中症予防にもなりますし、白いご飯との相性も抜群によいです。
どんどん(50代・男性)
安心高品質な国産の昔ながらの梅干しはいかがでしょうか?無添加で体に優しく安心して食べることができます。田舎のおばあちゃんが手作りしてくれたような味を楽しめる梅干しなので、お取り寄せにおススメいたします。
chai(50代・女性)
肉厚で果汁の多い福井県産の梅を使い、赤じそと国産の天日塩以外無添加で漬け込んだ梅干しです。塩分18%と高めで、しょっぱく酸っぱい昔ながらのお味です。
ヤギヌマ(50代・男性)
紀州の南高梅ですが、食堂で楽しむような味付けの梅干しで馴染みやすいです。田舎のおばあさんが漬けてくれたような味わいで、懐かしい雰囲気を味わいやすいです。
KUMIKAN(40代・女性)
無農薬無化学肥料で作られたこちらの昔ながらの梅干し。柔らかい果肉は梅本来の旨味と程良い塩加減で、ご飯にもぴったり。果肉も大きく、1キロと大容量なのもいいですね
あみあみあみ(40代・女性)
おばあちゃんが自宅で作るような非常に酸っぱくて塩気が強い、ご飯にとってもよく合う梅干しだと思います。
ちょプラ(40代・女性)
昔ながらの製法で作られた梅干しです。紫蘇で赤く色づけしてあります。塩分はしっかりあるので酸っぱくておいしいです。
CHACO(40代・女性)
昔ながらの梅干しをお探しでしたら、こちらはいかがでしょうか。昔ながらの製法で作られ、すっぱくてしょっぱい懐かしい味のする梅干しです。もちろん無添加なので身体にも優しくおすすめです。
ろいみるく(40代・女性)
国産の赤紫蘇と塩だけで作ったすっぱいしそ梅干しです。添加物は一切使わず本格的な製法で作られているので昔ながらの懐かしい味が楽しめます。
s.i(40代・女性)
昔ながらの懐かしい味が特徴の梅干しですっぱさが癖になる美味しさです。特Aクラスの上質な紀州南高梅使用で大きなふっくらとした実が食べ応え満点です。ご飯のお供やお料理にも最適です。
ぷりん(50代・女性)
天然素材を使用した昔ながらのすっぱい梅干しです。大粒で食べ応えがあって美味しかったです。
だんごっ鼻
こちらの、昔ながらのしょっぱい梅干しは如何でしょうか?小さい頃に食べた、酸っぱくてしょっぱい昔ながらの製法で作られた梅干しです。紀州南高梅を使用しているので美味しいです。
めがねちゃん(50代・女性)
梅農家手づくりの、昔ながらの梅干しです。南高梅を、熟成された海水天日塩と地元産の紫蘇だけで漬け込んだ、塩分20%のしょっぱすっぱい昔ながらの梅干し。粒が小さめなので、おにぎりにもぴったりですよ。
ここあ(50代・女性)
和歌山県産の紀州南高梅を使った昔ながらの酸味の強い梅干しはいかがでしょうか。皮がうすく果肉がやわらかいのもいいと思います。
あみあみあみ(40代・女性)
長谷川醸造の 昔ながらの小梅ぼししそ漬けです。いわゆるカリカリ梅といった印象で酸っぱさが際立ちます。
ひひん(60代・男性)
昔ながらの漬け込みにこだわった手漬け手仕込みで無添加無着色で作られた梅干しで、まろやかな昔懐かしい味わいで美味しいですよ。
Toshimi(60代・男性)
塩だけで漬け込んだ昔ながらの梅干しです。国産の紀州南高梅を使い、塩分濃度も20%なのでおすすめです。ごはんのお供やお茶漬け、お酒には焼酎割にもあいますよ。
八百万(50代・男性)
有機堆肥、減農薬で栽培された完熟の紀州南高梅と熟成天日塩だけを使った昔ながらのこだわりの白干しです。安心安全でヘルシーでご飯がすすみます。
ここあ(50代・女性)
有機栽培で育てた紀州南高梅を天日塩だけでじっくり漬け込んだ昔ながらの梅干しで、余計なものが入ってない雑味のない味わいが堪能できます。
あやなみ(20代・女性)
食べやすく値段もお手頃ですし、送料無料で食べやすいですし、訳ありで食べやすいですのでおすすめですので良いです。
猫大好き
中田食品の紀州梅ぼしの田舎漬けで梅の爽やかな酸味でまろやかな田舎風でとろける果肉とうすい皮で食べやすくて美味しそうです。田舎の懐かしい味が楽しめそうだなと思いました。
ひひん(60代・男性)
小田原産の十郎梅を使って熟練した職人によって丹念に昔ながらの伝統的な製法で作られていて、昔懐かしい味わいで美味しいですよ。
Toshimi(60代・男性)
こちらの紀州南高梅はいかがでしょうか。塩分15%でしそと一緒につけ込んだ、昔風にこだわって作られた酸味のある酸っぱい梅干しです。
あみあみあみ(40代・女性)
しそをたっぷり使ったこの鮮やかな赤色とものすごく 酸っぱいけど癖になる 昔ながらの梅干しが再現できています
だんごっ鼻
こちらの、紀州南高梅のしそ梅干しは如何でしょうか?昔ながらの酸っぱくてしょっぱい味つけです。無性に食べたくなるときがあります。
ここあ(50代・女性)
昔ながらの塩分強めの梅干しで、肉厚で果肉たっぷりの完熟紀州南高梅を使っており、しょっぱい塩味がくせになります。
ころころあい(40代・女性)
昔ながらの梅と塩だけでつけた梅干しはいかがでしょうか。最近の梅干しは甘いものが多いですが、これはしょっぱさがあるし梅の風味も感じられ、懐かしさのある味がおすすめです。
ドーナッツ大好き(40代・男性)
自家農園で作られた梅干しなので素朴な味わいが楽しめます。ご飯にとても合う食材です。
グラスマン(60代・男性)
和歌山産の梅干しです。本場の紀州南高梅が楽しめます。ほんのり甘く、風味豊かな味わいなので、気に入ってもらえると思います。
ろいみるく(40代・女性)
紫蘇の風味がさわやかな昔ながらの梅干しです。紀州南高梅を使用し化学調味料などは使っていないので自然な味が楽しめますよ。
ちょプラ(40代・女性)
こちらは山形県産の、昔ながらの梅干しです。赤じそと付けているので、赤身が強く、酸味もしっかりあるタイプです。炊きたてごはんと一緒にどうぞ。
LemonSoda(50代・女性)
こちらの佐渡の無添加の梅干しなら、熟成したまろやかさとピリッとしたしょっぱさと梅の風味を感じながらいただけますよ。昔ながらの塩分多めの梅干しは、ご飯が進んで美味しいですね。
RRgypsies(60代・男性)
農家が手作りで作った梅干しで、昔ながらの製法を守っており、無添加がしょっぱくて、とてもご飯がすすみます。梅干し茶漬けにもできますよ。もちろん、おにぎりの具としても優秀です。
ひひん(60代・男性)
瀬戸内海の塩だけで熟成させた昔ながらの製法で作った梅干しで、酸っぱくて梅干しらしい梅干しで美味しいですよ。
眠たい寝たい寝る(30代・男性)
令和梅と呼ばれる商品で熟成に10年もの歳月と手塩にかけた梅干しで個包装になっておりますので保存も出来、オススメです
ランキング内で紹介されている商品
- ※ベストオイシーに寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
梅干し・漬物・キムチの人気おすすめランキング
朝食・モーニングの人気おすすめランキング
回答受付中の質問
もうすぐ終了