【ジャパニーズジン】近年流行の国産ジンのおすすめを教えてください
近年流行りつつあるジャパニーズジンに興味があります。お店に行ってもなかなか売っていなかったり、どれがおいしいのかいまいち分からないので、初心者が飲みやすいおすすめを教えてください。
ベストオイシー編集部
- 更新日:2021/07/20
- 回答受付期間:2021/02/10〜2021/05/28
- 22573View 29コメント
くまたんさん(40代・女性)
通報こちらは飛騨高山で作られたクラフトジンです。香り付けには、ジュニパーベリーなどのボタニカルに、札幌の人気スポット紅櫻公園のカエデなど日本ならではの香りも楽しめます。また、えりも町産の冬島昆布のうま味の香りも加わりまろやかな仕上げりになっています。
gairu(60代・男性)
通報柚子・緑茶・生姜の和素材を使用したジャパニーズジン、爽やかな香りで味わいまろやか、後味もスッキリで飲みやすく、初心者の方にお薦めだと思います。ストレートはもちろんソーダ割にするなど楽しみ方もいろいろ、なにより安く手に入りやすいがポイント高いです。
どんどん(50代・男性)
通報近年流行のジャパニーズジンなので、おすすめいたします。ベーススピリッツに芋焼酎を使用しています。フレッシュオーガニックハーブを使用していて、初心者の方に飲みやすくおすすめしたいです。
くまたんさん(40代・女性)
通報京都蒸留所が手掛けたジンです。米100%のライススピリッツを基本ベースにしています。これに京都産の山椒や赤しそといったボタニカルが使用され、その特性に応じて蒸留して仕上げられています。最後に京都伏見の名水を使用と、まさに京都が詰まった1本です。
れおぱ(20代・男性)
通報日本の香木「クロモジ」を使用したクラフトジン「香の森」です。凍らせたグラスにロックアイス、すだちをひとしぼりするシンプルな飲み方が好きです。ボトルのデザインもおしゃれで美味しいですね。
たけ花子(40代・女性)
通報新潟県の北限のお茶処の村上茶のほうじ茶を始めとして、様々な森林の恵みを生かしておいしいジンづくりを産み出しておりお勧めしたいです。ジンづくりを通じて、「自然×人×物」の循環を目指していてSDGsにつながる取り組みに感銘を受けました。
pika(30代・女性)
通報日本初、ジン専門の京都蒸溜所がつくるジャパニーズクラフトジンはいかがでしょう?お米からつくるライススピリッツとボタニカルに玉露や柚子、檜や山椒など日本ならではの素材を積極的に取り入れ、伏見の柔らかくきめ細やかな伏流水を使用しているそうです。京都の山々の神聖な空気のような透明感で、ジュニパーが和のフレーバーにうまく溶け込みジンジャーのスパイスや、ほのかな玉露の風味が良い後味になるかと思います。
くまたんさん(40代・女性)
通報こちらは鹿児島の酒造メーカーが手掛けるジンです。ベースに米焼酎由来のスピリッツが使用されているため、優しい甘味があります。鹿児島ならではのンカンや辺塚だいだい、けせんなどが使われているため、さわやかな柑橘系の香りもあります。ストレートはもちろん、お茶割りや、ジントニックなどいろんなの見方で楽しめますよ。
とみーさん(40代・女性)
通報こちらのジンはテレビCMも良く流れているので有名かと思います。その為リカーショップやスーパーのリカーコーナー、ネット販売においても在庫が見つかり易く手に入り易い商品と言えるでしょう。日本食ではお馴染みの柚子、緑茶、生姜といった素材が使用されているので日本人の味覚に合って飲みやすく、又お料理にだって合わない訳がありません。価格もお手頃で先ず安心して楽しめる一品かと思います。
めがねちゃん(50代・女性)
通報和歌山のクラフトジン、KOZUEはいかがでしょう。コウヤマキや温州ミカン、山椒などの和歌山県産素材にジュニパーベリーを合わせていて、柑橘系の華やかで爽やかな香りが上品で、アクセントの山椒がきりっとした後味です。柑橘系との相性がいいので、グレープフルーツジントニックなどにおすすめ。あまり強いくせはないので、初心者でも飲みやすいと思います。
ランキング内で紹介されている商品
- ※ベストオイシーに寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
ウイスキー・ブランデーの人気おすすめランキング
冬の人気おすすめランキング
回答受付中の質問
登録無料
口コミを投稿して
ポイントをもらおう!
ベストオイシーは、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、1G/回答)
※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフト券、BIGLOBEの利用料金値引き、Tポイント、セシールなど、130種類以上から選ぶことができます。