本ページはプロモーションを含みます
  • 28480View 34コメント
  • 【新潟土産】長岡駅でしか買えないお土産など!手土産に人気の食べ物を教えて!
  • 【新潟土産】長岡駅でしか買えないお土産など!手土産に人気の食べ物を教えて!

新潟県へ行くので、お土産に美味しい食べ物を購入したいと思います。長岡駅でしか買えないお土産など、手土産に喜ばれる食べ物のおすすめを教えてください!

ベストオイシー編集部

no.2

KUMIKAN(40代・女性)

こちらのテレビでも紹介された笹団子はいかが。20個と大容量で、柔らかなお餅の中には上品な甘さの粒餡が入って、子供もシニア世代も美味しくいただけます。笹の葉の爽やかな香りもアクセントとなり、無添加で甘さ控えめなのもいいですね。

no.3

オロロ(40代・男性)

こちらの新潟長岡の名物、長命堂飴舗の飴もなか10個入はいかがでしょうか?新潟のもち米を使用したサクッとした最中と、トロッと伸びる甘さ控えめの水飴の組み合わせが美味しい飴菓子です。珍しい組み合わせに楽しく美味しくいただける商品でお勧めです。

no.4

かりんちょ(50代・男性)

美しい化粧箱にたっぷりの朱鷺の子饅頭が入った定番お土産パッケージがおすすめ。ホワイトチョココーティングを施した卵みたいなキュートな造形を楽しめてしっとりと黄身餡のマイルドな甘味を味わえます。新潟名産の洋梨味がバリエーションされているのも嬉しいですね。

KUMIKAN(40代・女性)

こちらの新潟銘菓はいかが。黄身庵とホワイトチョコを使用し和洋兼ね備えた上品な味わい。甘さ控えめで小ぶりで食べやすいのもいいです。

全てのおすすめコメント(2件)
no.5

KUMIKAN(40代・女性)

こちらの国産ピーが入った柿の種はいかが。小分けで食べやすく、お酒のおつまみにも最適。新潟らしさも感じられ、ピーナッツの香ばしさと柿の種の食感も楽しめます。

カフェアロハ(50代・男性)

お酒のおつまみ等で有名な柿の種の元祖は新潟県長岡市の浪花屋製菓です。レトロな感じの箱もお土産品らしくていいです。

全てのおすすめコメント(2件)
no.7

Tacky

長岡の老舗和菓子屋が手掛ける、新潟の特産であり幻の洋梨とも言われる「ル・レクチェ」を使った変わったプリンです。餡を練り上げる和菓子屋ならではの製法を用いることで口どけ滑らかでコシのあるプリンになっているそうで、一口食べるとミルクの上品な甘さと洋梨の芳醇な香りが口いっぱいに広がります。ちなみにこの「大和屋」さんの「越乃雪」という和菓子は、日本三大銘菓にもなっていてそちらもお土産におすすめです!

no.8

めがねちゃん(50代・女性)

越後長岡藩の御用菓子店を務めた老舗、御菓子司 紅屋重正の三尺玉サブレーです。長岡の夏の風物詩、花火大会のお土産としても人気の和風サブレ。小麦粉に地元新潟特産の米粉と餅粉をブレンドし、バターの風味豊かにサクサクとした食感に焼き上げています。長岡花火の目玉でもある正三尺玉をデザインしたパッケージが華やかで、長岡のお土産にイチ押しです。

no.12

てつてつ(40代・男性)

老舗和菓子店舗が長年のノウハウを生かして作るプリンはいかがでしょうか?新潟の特産品であるル・レクチェという梨の素材の旨みと、熟練の職人による技術が合わさる事で、なしの香りを残しながらなめらかな舌触りになっています。常温保存可能なので手土産にぴったりです。

no.13

めがねちゃん(50代・女性)

御菓子司 紅屋重正の三尺玉サブレーはいかがでしょう。長岡というと、夏の風物詩である日本三大花火のひとつ、長岡まつりの花火が有名ですよね。こちらの三尺玉サブレーは、その花火をモチーフにした長岡限定スイーツです。新潟特産の米粉と餅粉を使い、サクッと軽い食感に仕上げた和風のサブレ。三尺玉をデザインしたパッケージが華やかで、長岡まつりのお土産としても人気の商品です。長岡駅の駅ビルCocoloで買えます。

no.14

雑学者(50代・男性)

長岡で創業200年あまりの「紅屋重正」の定番・大手饅頭は如何でしょうか?黒糖入りのこしあんと厚い生地のバランスが良い酒まんじゅうです。

no.15

紅葉さん(50代・女性)

こちらは、新潟県長岡市限定のお菓子です。サクッとした生地の中に甘いミルクが挟んであるサンドクッキーです。食べやすい大きさなので、老若男女問わず人気。楽しいティータイムを過ごせます。

no.16

ころころあい(40代・女性)

飴もなかはいかがでしょうか。水あめをもなかを包んであり、サクッと軽やかな食感のもなかと、トロッとした水あめが、口の中で溶けていくのを楽しめます。上品な甘さの水あめと香ばしいもなかの味わいが美味しいので、おすすめです。

no.17

だんごっ鼻

こちらの、新潟銘菓の笹団子は如何でしょうか?つぶ餡とこし餡が選べて、笹やよもぎの風味がたまらない絶品和スイーツです。何度も取り寄せて食べてます。

アルナヲ(40代・男性)

新潟名物の笹団子は、もちもちの草餅に甘さ控えめのつぶあんが包まれ、笹の香りが引き立つ和菓子です。冷凍で15個入りなので、いつでも手軽に楽しめます。冬ギフトやバレンタイン、お歳暮など、さまざまなシーンにぴったり。故郷の味を大切な人と分かち合うのに最適なお土産です。新潟の自然を感じるこのスイーツは、心温まる贈り物として喜ばれること間違いなしです!

全てのおすすめコメント(2件)
no.18

nanacoco(40代・女性)

長岡の老舗の 西山製菓のおまんじゅうはいかがでしょうか。100年以上も歴史をほこり、伝統の味を守っているそう

ころころあい(40代・女性)

長岡の老舗和菓子店のおまんじゅうはいかがでしょうか。揚げまんじゅう、味噌まんじゅう、黒蜜まんじゅう、チーズまんじゅうの4種類から選べるので、お渡しする方に合わせて選べます。あんこが美味しくて、それぞれの個性を楽しめるのでおすすめです。

全てのおすすめコメント(2件)
no.19

KUMIKAN(40代・女性)

こちらの新潟土産にも最適なおかきの詰め合わせは小分けで食べやすく、お茶請けやおつまみにも最適で、甘いものが苦手な方にも。6種類の味が楽しめ、特に海老しお焼きは香ばしく塩味がアクセントとなり、やみつきになりますよ。

no.20

めがねちゃん(50代・女性)

長岡といえば、夏の一大イベント・長岡花火が有名ですよね。その長岡花火をモチーフにしたサブレはいかが。夜空に大きく開いたしだれ花火の形をかたどったサブレは、プレーンとチョコの2種類。新潟県産コシヒカリの米粉、国産バター、長岡特産のしょうがのパウダーを使っています。岩塩をトッピングしているのがポイントで、甘じょっぱさとしょうがの風味がクセになる美味しさです。

no.21

RRgypsies(60代・男性)

長岡市の長命堂飴舗の銘菓、飴もなかがおすすめです。もなかの中に甘さ控えめの水飴が入っており、とても美味しいです。全国菓子博覧会で名誉金賞、全国菓子観光博で名誉大金賞を受賞しており、その美味しさは折り紙付きです。常温で日持ちしますよ。

no.22

てつてつ(40代・男性)

ホテルニューオータニのシェフが旧海軍で愛されていた味をベースに豊富な食材とスパイスを加えたカレーです。越後の名産であるマイタケが入っていますので、越後の味はもちろん食感も楽しますのでおすすめです。

no.23

Eii(30代・女性)

新潟のお土産にこちらのえびす餃子はいかがでしょうか。ニンニクが少なめの餃子なので幅広い年齢の方の喜んでいただけると思います。生地には新潟県産のコシヒカリの米粉が使われていておすすめです。

no.25

mokucha(30代・女性)

長岡らしさを感じられる形がおしゃれな長岡花火サブレはいかがですか?衛生的な個包装ですし、無添加ですので安心して食べられます。サクサクとした食感で後味はすっきりで美味しいのでお勧めです。

no.27

雑学者(50代・男性)

長岡市「加藤製菓」が新潟米に拘った作った米菓です。食べ切りサイズで食べ比べができる10袋のセットでオススメです。長岡駅Cocoloやぽんしゅ館長岡店で購入できます。

no.29

KUMIKAN(40代・女性)

こちらの新潟限定で特別感もある柿の種のふりかけ茶漬けはいかが。サクッとした食感と、わさびのピリッとした辛味がアクセントになり病みつきに。お酒のシメにもピッタリで、食欲のない夏でもさらっといただけるのがいいです。

ランキング内で紹介されている商品

  • ベストオイシーに寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。

回答受付中の質問

もうすぐ終了

登録無料

おすすめを回答して
ポイントをもらおう!

ベストオイシーは、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、1G/回答)

※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBE利用料金のお支払い、Pontaポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。