初めての自家製果実酒作りにおすすめのフルーツは?
自家製の果実酒を作ってみたいと思っています。季節ごとの旬のフルーツを使って色々な果実酒を作ってみたいのですが、初心者にもおすすめの果実酒に向いている果物を教えて下さい。
ベストオイシー編集部
- 更新日:2023/07/19
- 6932View 32コメント
Up
KUMIKAN(40代・女性)
こちらの極上すももはいかが。すもも特有の甘酸っぱさが感じられ果実酒作りにも最適。さっぱり爽やかな風味の果実酒ができます。肉厚な果実もいいですね
めがねちゃん(50代・女性)
今がまさに旬のすももはいかが。甘酸っぱいすももは果実酒におすすめの果物のひとつです。きれいに洗って水けを拭き取り、まるごと氷砂糖とホワイトリカーで漬けるだけだからとっても簡単。皮が赤い方がきれいなすもも酒になりますよ。
ポポロろ(40代・女性)
果実酒造りに国産レモンがおすすめです。ノーワックス、防腐剤不使用で皮ごと食べられるレモンなので安心して使用できます。
どんどん(50代・男性)
初めての自家製果実酒作りに、梅酒はいかがでしょうか?和歌山のブランド梅「南高梅」の梅酒用になります。果実は非常に大きく、種は果実のわりに小さめです。果肉が厚くて柔らかいのが特徴、青くて硬いもの梅酒用なので、おすすめです!
めがねちゃん(50代・女性)
色がきれいなさくらんぼ酒もおすすめです。大粒で鮮やかな濃い紅色のアメリカンチェリーで作ると、きれいなお酒ができますよ。梅酒と同じ要領で、きれいに洗ったチェリーの水気を拭き取り、氷砂糖とホワイトリカーで漬け込みます。アメリカンチェリーは国産のさくらんぼよりリーズナブルな点でも果実酒におすすめです。
だんごっ鼻
レモンの果実酒が夏にはピッタリですよ。瀬戸内産の美味しいレモンで作ればより美味しそうです。炭酸水で割って飲むのが美味しいです。
KUMIKAN(40代・女性)
こちらの極上すももはいかが。すもも特有の甘酸っぱさが感じられ果実酒作りにも最適。さっぱり爽やかな風味の果実酒ができます。肉厚な果実もいいですね
ちょプラ(40代・女性)
ブルーベリーがおすすめですよ。こちらは少し使うだけで、可愛いピンク色になります。他にもキウイや小夏などもおすすめします。
Toshimi(60代・男性)
7月上旬から出荷開始される青梅を使った梅酒はいかがでしょうか。比較的簡単に作れますので、おすすめです。
KUMIKAN(40代・女性)
こちらの農薬・化学肥料不使用の木頭柚子はいかが。肉厚で香り良く果実酒にも使えそう。爽やかな柚子の香りと風味で、すっきり美味しい果実酒ができます。初心者にもおすすめですよ
ちょプラ(40代・女性)
定番ですが、まずはオレンジがおすすめですよ。とってもフレッシュな味わいになります。他にもキウイやブルーベリーなどもいいです。
ろっころ(60代・女性)
熊本県産でノーワックスなので安心なレモンはいかがでしょうか。農家直送ですので鮮度も良いです。大容量2㎏入りですので果実酒作りもできます。爽やかなレモン酒が出来上がります。
ポルカドット(50代・女性)
桃はいかがでしょう。実を半分に切ってホワイトリカーやウォッカなどの蒸留酒に氷砂糖といっしょに漬け込むだけです。皮や種も一緒に漬け込んで、香りを引き出します。甘みが薄くて食べると残念な気分になる実も、桃のお酒にすると十分な桃らしさが楽しめます。できたお酒は、アイスクリームにかけたりすると美味しいですよ。
どんどん(50代・男性)
安心高品質な国産、愛媛県産のレモンはいかがでしょうか?初めての果実酒作りに、防腐剤不使用、ノーワックスなので、体に優しく安心して使うことができます。果実酒作り用には十分なお得な訳あり品なので、一押しですよ!
JACKJACK(40代・男性)
初めての果実酒ならレモンはどうですか、皮をむいて氷砂糖と漬け込むだけなので簡単です、このレモンは国産の広島産でノーワックスで化学肥料不使用なので皮まで安心して食べられるのでおススメです
コーヒーさん(40代・男性)
今の季節に作られるのならあんずの果実酒などはいかかですか。下処理も簡単なのでおすすめです。
のりのりのり(50代・女性)
熊本産の防カビ剤不使用でノーワックスのレモンはいかがでしょうか。甘酸っぱくて美味しい果実酒になるのでおすすめします。
ちょプラ(40代・女性)
愛媛県産のブルーベリーです。冷蔵で届くので、果実酒用に使えますよ。綺麗なピンク色になるのでお勧めです。
グラスマン(60代・男性)
福島県産の青梅です。もぎたての新鮮な約1kg。梅酒をつくるのにぴったりですし、初心者でも取り組みやすいと思います。
ここあ(50代・女性)
福井県産の生のブルーベリーで、大粒で食べ応えもあり、甘みと酸味のバランスもよく果実酒にもおすすめです。
あかり(30代・女性)
オレンジは、皮を剥くのがちょっと面倒ですが簡単に漬けられるし甘くて美味しいですよ。土佐小夏というサマーオレンジが今美味しいです。
ひひん(60代・男性)
今が旬のブルーベリーがおすすめです。作り方は簡単でブルーベリーの実と氷砂糖をホワイトリカーに漬け込んで3ヶ月から4ヶ月程で酸味と甘味が程よい美味しいブルーベリー酒ができますよ。
ももももももんが(40代・女性)
梅の名産地である和歌山県の古城梅(Lサイズ・1㎏)はいかがでしょうか。梅酒用の青梅です。古城梅は果実がとても美しい緑色で、別名『青いダイヤモンド』と呼ばれています。実が引き締まっているので梅酒にしたときに梅のエキスが多く染み出て、梅本来の美味しさが楽しめ、梅酒用に最適です。梅酒は初心者さんでも失敗の少ない果実酒なのでおすすめです。
グラスマン(60代・男性)
和歌山県産の冷凍南高梅です。新鮮さを封じ込めた500g。梅酒用にぴったりですし、初心者でも作りやすいと思いますよ。
ころころあい(40代・女性)
皮のままカットして砂糖とレモンと一緒につけるだけで手軽につくれます。味を楽しみたい場合は紅玉、香りを楽しみたい場合はスターキングやデリシャスなど、好みに合わせて品種を変えて楽しむこともできるので、おすすめです。
ここあ(50代・女性)
パイナップルの果実酒はいかがでしょうか。酸味と甘みのバランスがよく、飲みやすいです。
かりんちょ(50代・男性)
簡単手順で風味良く仕上がる梅酒作りにぴったりな生梅ギフトがおすすめですよ。良質な紀州南高梅を用いているので、まろやかな酸味に心地よい風味をしっかり楽しめる美味しい梅酒が初心者でも作れますよ。
ちょプラ(40代・女性)
キウイの果実酒お勧めです。適度な酸味もあって、さっぱり頂けますよ。お店でもなかなか見かけないですし、自分で作ってみるといいと思います。
KUMIKAN(40代・女性)
オレンジはいかが。定番で馴染みのアルフルーツで爽やかな風味と仄かな酸味。すっきりした味わいの果実酒が作れますよ
ここあんこう(40代・男性)
7月に漬けるならスモモはどうでしょう。スモモは7月が旬なので初心者でも美味しい果実酒を作れると思います。
みかんいろ(50代・女性)
愛媛中島産の無農薬レモンはいかがでしょうか。白い綿の部分を取ったレモンと皮を材料と漬け込むだけの簡単に作れる果実酒です。皮を入れる事でより深みが増すので安心して使える無農薬レモンはぴったりだと思います。
ランキング内で紹介されている商品
- ※ベストオイシーに寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
果物類の人気おすすめランキング
回答受付中の質問
急上昇ランキング
もうすぐ終了
登録無料
口コミを投稿して
ポイントをもらおう!
ベストオイシーは、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、1G/回答)
※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBEの利用料金値引き、Tポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。