包丁の手入れを砥石で!初心者におすすめの砥石は?
これまで包丁の切れ味が落ちた時はシャープナーを使っていました。やはり刃が欠けてしまったりして長く使えないので、砥石を使って包丁の手入れをしたいと思っています。
ベストオイシー編集部
- 更新日:2022/04/20
- 回答受付期間:2022/04/05〜2022/04/19
- 688View 31コメント
あっちゃん(40代・女性)
通報プロの料理人さんも使っている、品質が確かな砥石。包丁を買った頃の切れ味の良さがよみがえりますし、切れ味の良さが長続きします。初心者の人にも分かりやすい説明書が付いており、写真もふんだんに使われているので安心ですよ。最適な角度にアシストしてくれる、補助具も付いており、切れ味がよい包丁だと怪我の頻度も減ります。
ももももももんが(40代・女性)
通報中砥石と仕上げ砥石に面直しまでついたオールインワンパッケージはいかがでしょうか。必要なものが揃っているので、初心者さんでも扱いやすくなっています。安全性を配慮して台座に滑り止めがついていますし、包丁の研ぎ方が分からなくても角度補助具がついているので安心して砥げますよ。
オロロ(40代・男性)
通報こちらの初心者でも砥ぐことができる包丁研ぎ石 基本6点セットはいかがでしょうか?両面砥石、専用の台座、滑り止め、角度器、修繕石、荒砥石がセットになっていて、切れ味の良い包丁へ安全に砥ぐことが出来るのでお勧めです。
KUMIKAN(40代・女性)
通報最大限に細かく仕上げることができる6000番の砥石を使用し、鋭く研ぐことができます。異なる粒度の両面砥石と刃の角度を均一に保つことができる固定ホルダーも付いて、初心者の方でも簡単に解くことができます
ああい(40代・男性)
通報こちらは、初心者に優しい砥石です。包丁の背に付けて研ぐ角度を固定できるホルダーと砥石を動かなくする滑り止めがセットで付属しており安心安全に使うことができます。両面の砥石は、研ぐ状況にあわせて使い分けられるのでリーズナブルです。
どんどん(50代・男性)
通報初心者の方でも使いやすい砥石・セラミックホームストーンはいかがでしょうか?両面使える2役砥石です。ステンレスでも鋼でも、両方対応しています。お手入れがしやすく人気の砥石なので、おススメいたします!
tasa(40代・男性)
通報初心者の方であれば、まずは#1500番ぐらいの中砥(粗すぎず、細かすぎない)をひとつ持っておくのが良いと思います。シャプトンのセラミック砥石は取り扱いも細かく気にしなくて使えます(水につけてから使うとかしなくて良い)。慣れてきたら#2000番辺りの仕上げ砥も購入すると良いと思います。
めがねちゃん(50代・女性)
通報初心者向けの砥石セットです。砥石・ゴム台・竹ベース・補助クリップがセットになっており、砥石が両面仕様になっているので、仕上げ研ぎもできます。包丁の背に補助クリップをつけることで、砥石に当たる角度を一定に固定してくれるから、初心者でも簡単に研げますよ。
ナックルバール(10代・男性)
通報説明書がついているため間違った扱いを防ぐことが出来、ゴム台がついているため研いでいることが少ないため、初心者でも扱いやすいのが特徴です。砥石の素材には硬度9のルビーの一種であるコランダムが素材に使われているため、研ぎ味もいいです。
KUMIKAN(40代・女性)
通報#400荒砥石と#4000仕上げ砥石が一緒になっており、切れ味や刃のかけ具合で使い分けができます。一般包丁から出刃包丁や刺身包丁など多くの刃物に使用でき、滑り止め付きの台座で研いでいる間もしっかり固定できるのもいいです
RRgypsies(50代・男性)
通報中砥石と仕上げ砥石の両面砥石がおすすめです。角度固定ホルダー付きで、取扱説明書が付いているので、初心者でもちゃんと包丁が砥げます。包丁の新品の頃の切れ味が戻りますよ。
ランキング内で紹介されている商品
- ※ベストオイシーに寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
キッチン用品の人気おすすめランキング
回答受付中の質問
急上昇ランキング
もうすぐ終了
登録無料
口コミを投稿して
ポイントをもらおう!
ベストオイシーは、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、1G/回答)
※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフト券、BIGLOBEの利用料金値引き、Tポイント、セシールなど、130種類以上から選ぶことができます。