麺つゆは濃縮タイプが便利!オススメを教えて!
お蕎麦やそうめんなどのつゆに使う麺つゆは濃縮タイプを常備しておくと便利ですね、他にも丼や玉子焼きなど色々なお料理に使えるオススメの麺つゆを教えて下さい。
ともぞう(40代・女性)
- 更新日:2023/06/06
- 1588View 24コメント
あみあみあみ(40代・女性)
紙パックの濃縮タイプのめんつゆです。使い終わったあとのゴミ処理が楽です。味も人工的な辛みがなく優しいです。
めがねちゃん(50代・女性)
うどん県、香川の鎌田醤油のだし醤油。冷奴やおひたしのかけ醤油、薄めて天つゆやめんつゆ、煮物などの調味料として何にでも幅広く使える万能調味料です。かつお節・サバ節・昆布のだしがきいていて、これだけで味が決まるので便利ですよ。ワンタッチ口栓付き紙パックも使いやすいです。
ぷりん(50代・女性)
5倍濃縮の麺つゆです。まろやかで美味しかったです。大容量でコスパもいいので選びました。
トシンジアン(70代・男性)
小豆島ヤマロク醤油の菊つゆは、3倍濃縮タイプでつゆの味が繊細で美味しいと思いますよ。
ここあ(50代・女性)
北海道産昆布など厳選した材料を使い、化学調味料、保存料、着色料は使っていないので安心して使えます。あらゆる和食に使え、手頃な価格もいいと思います。
なみだ(20代・男性)
この商品は濃縮2倍です。味の方はわりとあまめで丼ものや卵焼きなど多くの食品と親和性があります。
吹風鳴海(40代・男性)
パッケージにも記載されているように、めんつゆ以外にも煮物やおでん、鍋ものに丼ものにも使えますし、何より安価でどこにでも置いてある商品なので買えないということがまずないのがいいですね。
akemi(60代・女性)
そばやうどんといった麺類のめんつゆだけでなく、煮物やおでんに炒め物など使い道が豊富なので常備しておきたい品です。
コリドラス(60代・女性)
べたですけれど、めんつゆはやっぱりヤマキがおいしいと思います。鰹節メーカーの品なので、間違いがないです。
ハイカカオ(50代・女性)
ど定番ですが、やはりこれです。これ一本で、そば・うどんのつゆだけでなく、肉じゃが・大根の煮物・親子丼など。また、ピーマンや人参、じゃがいもなどを和風仕立てに炒める時などにも。重宝します。
ちょプラ(40代・女性)
こちらはおそば用のめんつゆです。300ml入っていて、2倍濃縮です。イワシ鰹の香りがよくて、乾麺のおそばをワンランクアップしてくれます。
ポポロろ(40代・女性)
定番ですがめんつゆはヤマキのめんつゆが美味しいのでおすすめです。煮物や炊き込みご飯の味付けにも使えるので便利です。
nanacoco(40代・女性)
うちはいつもこれを使ってます。そうめんとかは薄めてそのまま、かつ丼とかどんぶり物にも使えますよ
眠たい寝たい寝る(30代・男性)
長崎の顎だしの効いています。鰹、昆布も入っており出汁は抜群の旨味があります。4倍希釈なので量が少なくても薄めるので実質800mlくらいのつゆを楽しめるのがオススメです。
れいな(50代・女性)
こちらのつゆはおすすめですよ。あごだしの香りや味わいがとても濃く出て美味しいです。麺類のつゆとしてはもちろん、料理の味付けにも重宝します。
ほっちゃん(40代・女性)
楽天めんつゆ部門で1位を取った人気の商品です。有機、無農薬大豆を使用で、こだわりのめんつゆです。
こさめちゃん(50代・女性)
にんべんの有機つゆの素です。麺つゆはもちろん、天つゆ、煮物の味付けなどにも使えて、とても便利ですよ。
ケンバラ(70代・男性)
濃縮タイプの麺つゆで、甘くて美味しいタイプの麺つゆです。色んな料理に使えますよ。玉子焼には最適です。
ヒメネス(40代・女性)
かつお、昆布、椎茸のだしがきいていて、程よい甘さでおいしいです。4倍濃縮なのでコスパもいいですしお勧めです。
RRgypsies(50代・男性)
化学調味料無添加の本格派のめんつゆです。自然な美味しさが味わえます。ざるそばとの相性が抜群です。麺だけでなく、料理全般に使えるので、常備しておくと便利です。
ランキング内で紹介されている商品
- ※ベストオイシーに寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
めんつゆの人気おすすめランキング
回答受付中の質問
急上昇ランキング
もうすぐ終了
登録無料
口コミを投稿して
ポイントをもらおう!
ベストオイシーは、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、1G/回答)
※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBEの利用料金値引き、Tポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。